2009-04-08から1日間の記事一覧

書評メモ

ご近所富士山の「謎」―富士塚御利益散策ガイド [著]有坂蓉子 こういうのは関東が中心なのかな。 『ハチはなぜ大量死したのか』ローワン・ジェイコブセン(文藝春秋) なんか熊本あたりでも問題になっている話。 サンデーらいぶらりぃ:斎藤 貴男・評『学校教育…

書を校するは 研究か?

d.hatena.ne.jp 門外漢には分かりにくい分野ではある。しかし、業績にカウントされないとは世知辛い話だ。

昭和モダン建築巡礼こぼれ話(1)──だから建築巡りはやめられない

kenplatz.nikkeibp.co.jp ふむー。

「研究者が一般向けの科学書を著すこと」に対する賛否諸々

gaya.jp 自分が取り組んでいる学問を外野の人に説明しようとする努力は、本人にも益する営みだと思う。学生が他の人に教えることが、本人の理解を増進させるように。 今夢中で取り組んでいることを、本人が書くからこそ、面白い。

京都大学学術情報リポジトリ「紅」

repository.kulib.kyoto-u.ac.jp メモ。歴史系は少ないみたいだが… ちょっと面白そうなの: 礪波護「宮崎市定コレクション:西洋刊の地理書と古地図」 片岡樹「領域国家形成の表と裏:冷戦期タイにおける中国国民党軍と山地民」 木下, 彰子「「紙」はいかに…

デジタル地形図の幻:「省紙化」の果てにあるもの

collegio.jp 「紙地図(地形図)」が供給されなくなる恐れがいよいよ現実化 うわー。 特定の時期の状況を紙の上に固定することも、地図の重要な意義なのに。最新情報が常に更新されることも確かに重要だが、ここまでくるとやりすぎ。地表面がどう変化してい…

遠隔複写サービスについて

http://d.hatena.ne.jp/yoshim32/20090330/1238391634使ったことないなあ。まあ、文献なんてはずれてなんぼという気もする。

ツボカビとたたかうカエルの免疫システム

shinka3.exblog.jp ツボカビの蔓延で、カエルが大量絶滅するようなことはないだろうという話。まあ、たしかに抵抗性を獲得して対抗できるようになるだろうが、脆弱な個体群や地域では絶滅の懸念はあるのだろう。むしろ人間による生息環境の破壊のほうが問題…

産業史関係

誕生から60年。国立科学博物館が塩ビの技術史的資料など調査。歴史的遺品を保存 インタビュー記事。 明治福井繊維産業資料一覧 明治期福井県の織物関係資料をPDF化 「国立産業技術史博物館」で検索に出てきたもの。

講演会『巡洋戦艦「金剛」 技術的視点による再考』レポ・乾

bokukoui.exblog.jp 続き→講演会『巡洋戦艦「金剛」 技術的視点による再考』レポ・坤 昨年の11月23日にあった講演会のレポ。こういうのがあったんだ… 平賀譲の史料が東大で整理公開されているのを知った。 平賀譲デジタルアーカイブ

海軍水路部『軍艦金剛土耳古国航海報告』

yashimaru.hatenadiary.jp 他にも「旅行記:明治」のタグをたどると、いろいろ紹介されている。

歓待と休息/イン:イギリスの宿屋のはなし(臼田昭)

blog.goo.ne.jp メモ。 こういう本が出てたんだ。

産業資料の廃棄問題関連

なぜ日本はテポドンで右往左往するのか?:技術に定見を欠く人材育成がもたらしたもの 産業資料の廃棄問題に言及。 万博記念公園を世界遺産に」 ?鉄鋼館に眠る産業技術遺産 (06/02/21) 2006年の記事。こうしてみると、ちょこちょこと情報は出てたのか。 大阪…