2010-01-06から1日間の記事一覧

日本の雑煮文化まとめ

http://alfalfalfa.com/archives/380478.html 掲載されている地図が興味深い。西の丸もち文化圏、東の角もち文化圏。関西と山陰では味噌、他の地域ではすまし汁だったりと、地域性があって興味深い。わが家は熊本にあるが、丸もちすまし汁だな。 他から孤立…

「グリーンランドで「ムーラン」調査:氷の解け水氷床貫く:海面上昇加速の懸念も」『朝日新聞』08/9/5

ムーランとはグリーンランドの氷河の溶けた水が流れ込む穴のことだそうだ。これによって、水が氷床の下の岩盤まで流れ込み、摩擦を下げ、氷床の崩壊を加速する可能性があるのだとか。で、現在、盛んに研究が行なわれているようだ。実際、グリーンランドの氷…

「海に残留する科学物資:東京農工大、漂流ペレットで汚染調査」『熊日新聞』08/11/19

プラスチック原料のペレットが漂流・化学物質を吸着する性質を利用して、各地の汚染状況を明らかにする研究の紹介。興味深い。PCB、DDT、と農薬のHCH類の分析結果が紹介されている。 PCBの濃度は、アメリカ、日本、ヨーロッパで高く、沿岸に滞留している。DD…

「派遣切りが奪う学びの場:数ヵ月で転校「教えようがない」『朝日新聞』09/3/12

母親は派遣労働をしていて、昨年6月に転校してきたばかり。「この小学校は3校目だ」と言っていた。ランドセルではなく、肩からかけるズック製のかばんをさげ、月の半分は学校を休んでいた。 派遣切り以前の問題として、短期間で職場を転々とする状況では、子…

「オピニオン新内閣への注文:水野和夫さん 三菱UFJ証券チーフエコノミスト:ゼロ成長時代のモデル築け」『朝日新聞』09/9/18

パイを大きくすればなんとかなった時代は石油危機で終わったのに、自民党はゼロ成長時代への転換を図ることなく成長にこだわり、インフレとバブルでつじつまを合わせてきた。それは結果として、せっかく築いた一億総中流社会を崩し、入れ替え戦のない1部と2…

「”居づらい”公園施設増加 熊本市:ホームレスの定住化防止 受け皿ない”排除”に疑問も」『熊日新聞』09/9/20

熊本市でも、ベンチに仕切りをつけたり、東屋の屋根を角材で組んで雨宿りできないようにするなどの、ホームレスが使いにくい施設への改修が、2002年以降進んでいるとか。人を人とも思わないやり方はどうかと思うのだが。 運次第で、自分が排除される側に回っ…

「「ジキュウ」第三部食育くまもと2009:共生への道標3:消費者ニーズ;偏る売れ筋 ゆがむ地産地消」『熊日新聞』09/7/25

おいしい魚でも、知名度や料理法が知られていない魚が売れないという話。また、苓北の地元でも魚をさばける人が減って、内臓を出したり、湯引きや刺身の状態の魚の方が売れること。 しかし、冷蔵庫が普及する以前の魚の消費を考えると、都市部では特定の魚種…

「ニッポン人・脈・記:ふるさと元気通信8:いまが青春 農家のヨメ」『朝日新聞』09/7/30

農家の主婦が、直売所やレストランを通じて、元気になったという話。ある意味、伝統的な農家の形態への回帰だな。昔は織物の家内生産、今は直売所。 ハタと気づく。農家の主婦には、自由になるお金がない! 渋谷たちは初めて、自分の貯金通帳を持った。「自…