2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

エリア88って戦闘機以外にもシンの南アフリカ・傭兵編が面白いよね。ウニモグとかこれで知ったし

nakasoku.blog18.fc2.com 久しぶりに読みたくなったな。腐海の底から愛蔵版を召喚するか… しかし、本当に底に埋まっているからなあ。

鈴木淳『明治の機械工業:その生成と展開』

明治の機械工業―その生成と展開 (MINERVA日本史ライブラリー)作者: 鈴木淳出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 1996/03メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る 明治時代の日本の工業化を、市場と担い手の観点から分析する。明…

暑い。梅雨明け数日にして、もうバテ気味。これが何カ月も続くのだよなあ…

林祐樹『カイチュー! 1』

カイチュー! 1 (ヤングジャンプコミックス)作者: 林佑樹出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/03メディア: コミック購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログ (17件) を見る 【岡本倫】ノノノノアニメ化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!経由で。しかし、この…

竹内常善『形成期のわが国自転車産業』

d-arch.ide.go.jp 自転車の歴史ではよくあげられる文献。ネット上で公開されていたのでメモ。 他にも、中岡哲郎・石井正・内田星美 著『近代日本の技術と技術政策』も公開されている。重要文献なのでメモ。

論文いろいろ感想

自転車を中心にここしばらく集めた文献についてのメモというか、感想。 小口悦子「堺の自転車工業(地場産業の町)」『地理』20-3、1975 竹内淳彦「日本における自転車工業の立地」『地理学評論』 33(8),1960-07 奥村栄「東海地域自転車産業の実態と問題点--自…

今のギャルゲームに足りないのは、おばさん的な焦り!年齢におびえ、そこかしこの体のほころびにおびえ出す、そんな要素がないので完全ではない、と!! 

togetter.com ちょっと、面白い話題だなと思ったのでメモ。 ちなみに、結婚までの近そうで遠い道のりについて知りたい人は、二宮ひかるの「ナイーヴ」か「ハネムーンサラダ」を買って読んでください。男性向けの女性が出てくるコンテンツで圧倒的に不足して…

ここしばらくで集めた自転車や産業史の論文を読んでいたが、今のところそれほど面白いのはなし。

『日本歴史地名大系』タイトルが意味するものとは

japanknowledge.com これは面白い本。その土地にある程度慣れてから読むと、すごく面白い。集落単位の履歴が明らかになる。これが全巻刊行されたのは偉業ですよ、ほんと。 真の地方分権に必要なのは「その土地の歴史」 これは同意。 『国史大辞典』もあるな→…

京アニ一人勝ちの理由 シニカルな主人公たち

http://d.hatena.ne.jp/tomatotaro/20100715/1279143018 最近、アニメを見てないからよくわからないが。シニカルさをワンクッションにして、物語に絡ませる方法ね。確かに、その方が物語に自然に関われているように思う。 しかし、物語世界に男居なくてもよ…

6月に出たラノベ新刊の表紙絵がほとんどエロゲーっぽい

http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5822.html そりゃまあ、エロゲ絵師とラノベ絵師とネット絵師が、ほぼ重なっている状態だからだろう。両方やっている絵師は結構多いし、アマチュアのネット絵師も、技法やらなにやらが、エロゲの影響を受けやすく…

柳下毅一郎「本を食って生きている」

http://www.hakusuisha.co.jp/essay/2010/07/14/1105.html ああこの感覚は分かる。私も、昔、本読んでいるときのほうが生き生きしているなんて言われたことがある。 しかも、「りゅうのボリスとネズミのリーピチープが遊び相手だった」という、読んでいた本…

生コン業者がストライキに突入で大阪の工事が全面ストップの危機

diamond.jp もう一週間ほどたっているが、続報はどうなっているのだろう。なんか、他ではまるっきり報道を見かけないというのが

成年マーク導入後の一般向け性表現

d.hatena.ne.jp 規制が生んだ新たな表現について。乳首や性器、パンチラの規制を逆手にとって、不自然に隠すことから生じる笑い、あるいは「はいてない」といった新たな表現技法が出現したという指摘。なるほど。 一方で、可能性を圧殺された表現というのも…

過去のマンガ社会問題のだいたいのまとめ

d.hatena.ne.jp まあ、なんというか、本当に同じようなパターンの繰り返しだな。「俗悪」「善悪の区別がつかない」「良識」なんてキーワードにはうんざり。表現を規制しようとする欲望のほうが俗悪なんだけどね。 あと、1989年の黒人差別表現あたりは、表現…

前代未聞!「規制基準」の条例記載を目指す橋下知事

http://www.mangaronsoh.com/archives/2839574.html とりあえずメモ。東京のような馬鹿丸出しより、対応しにくい感じだな。ある意味では、大阪府も慎重に対応しているとも言える。規制基準の条例明文化も、ある面では評価できなくもないし…

なぜ児童ポルノは規制されるべきなのか

http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20100713/p1 すっきりした整理。13歳未満のヌードを適法と整理するのには多少違和感があるけど。 「自己決定権」というのが重要。必要なのは、自己決定権を支える教育とかサポート体制なのだと思うけど、そいうことは、めんどく…

善意の企てが8割失敗する理由、あるいは盲点への想像力?

http://yukinko629.blog7.fc2.com/blog-entry-194.html 20世紀初頭の同意年齢法上昇運動が労働者階級の少女の抑圧に働いてしまった事例から、善意による活動の限界を明らかに。「ポジショナリティ」という造語?から、相手の代弁が不可能であり、また自分の…

郊外とイエとナショナリズム

blog.szk.cc なんか言葉にならない違和感が…

交通史観が示唆する市街地活性化の行く末

www.dir.co.jp つまるところ、水路から電車、さらに自動車と交通機関の変遷によって中心地は変化する。中心市街地活性化は無駄という話か? ある面では正しいと思うが、同時に自動車中心の空間にはいろいろ問題がある。その問題点にどう対処するのかが難しい…

自転車王国オランダ

waratte.nosmilenolife.jp なぜ、オランダが自転車王国たりえるのか。歴史的、制度的要因についての分析。 やはり、都市計画・空間計画に政府が強力に介入していること。そこに自転車がしっかり組み込まれていることが大きいのだな。その点では、日本での応…

激論!シンガポールは本当に日本が目指すべき国家か

blog.livedoor.jp 何と言ったらいいのか。そもそも都市国家と曲がりなりにも領域国家であり国民国家である日本を比べようという感覚がわからない。どっか、ちょっと成功しているブツがあれば、それから適当に「要因」を引っ張り出して、したり顔で語る人間ば…

ワールドミュージックから見た第三世界の「著作権」問題

http://wwwsoc.nii.ac.jp/geiren/news/2007/02.html 現行著作権法の保護対象の規定は、近代西洋の「作品」概念を前提とした、きわめて西洋中心主義的な性格を色濃くもつものであって、逆にこの法を盾にとって西洋世界が第三世界の文化財を合法的に搾取するこ…

起こるべくして起きた“ゆうパック”遅配騒動を他人事のように分析する日本郵便経営陣の「見識」

diamond.jp なんかもう弄りすぎてどうにもならん状況だな。民営化とその反動がぶつかり合って、どうしようもないほど淀んでいる。どうしてこうなった。

恐怖の人体実験 医学は何をして来たのか

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/medical_experiments.html いや、身の毛のよだつとはこのこと。人間の最大の敵は人間というのは本当だな。日本も、731部隊とか、どこかの大学でアメリカ人捕虜を使った人体実験とか、なかなかキツイ話がある…

なぜ新人は聞きに来ないのか?

teruyastar.hatenablog.com 本当にわからない時には、何がわからないかがわからないというのは確か。質問以前の状態というのはよくあるわな。あと、教育ってめんどくさいのな…

世界各国における組織・制度への信頼度(2000)

honkawa2.sakura.ne.jp 国会の信頼度が低い理由について、ジェラルド・カーチス『代議士の誕生』を引きながら、選挙による大衆運動の活発化を阻止するための細かな規制によって、政治の社会化が阻止されている状況があると指摘。興味深いので、そのうち読み…

amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの

dain.cocolog-nifty.com 無料で読める、棚がたくさんあるので背表紙を見ることができる、書店にないような本がたくさん、の3点で図書館がすぐれている。ただし、禁帯出の本は家に持って帰れないというのが欠点。 十進分類にに慣れると、特定分野の本が、だい…

GP企画センター編『懐旧のオート三輪車史』

懐旧のオート三輪車史作者: GP企画センター出版社/メーカー: グランプリ出版発売日: 2000/02メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (4件) を見る オート三輪かわいいよオート三輪。 というわけで、オート三輪の歴史を紹介する本。おもに戦後…

モノレールと新交通システム、仰ぎ見た未来とやってきた現実

archive.wiredvision.co.jp お金があった時に、考え抜いてきちんと正しい投資をしていれば、投資は利益と利便を生んで、失われた時代の日本を支えるのに役立ったはずだ。しかしそうはならなかった。漫然と行われた投資は、リターンを生まずに消滅した。桃花…