2011-06-17から1日間の記事一覧

農家に婿入りした男のブログZ ≫ Blog Archive ≫ いままでありがとうございましたの巻

農業を続けていくこと自体が難しい状況。買ってくれと言われても、こちらも躊躇するしな… あのあたりで農業を続けるとしたら、東電なり国なりが全量買い取りで、廃棄前提しか思いつかない。 しかし、いわき市と農協の見ないふりは酷い。動かない行政に対して…

復興へ遺跡が難題…高台に集落跡、事前調査必要

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110616-OYT1T00570.htm 難しいな。しかし、こうやって全部移動してしまうことが「復興」なのだろうか。

津波災害においては「要援護者支援」が困難であることを直視するしかありません

disaster-i.cocolog-nifty.com 「津波てんでんこ」ってやつだな。一瞬を争う場面では残酷な選択を強いられる。新聞などで取り上げられた体験談を見ても、自力で動けないお年寄りを連れていこうとして、もろともに遭難している人はかなりの数に上るしな… で、…

<東日本大震災>知的障害者、相次ぐ急死…避難先で発作など

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000105-mai-soci 老人もそうだが、災害弱者をどう守るか。 関連: 「精神障がい者は出ていってほしい」避難所の障がい者の現状 震災時の知的障害者の避難生活メモ 障害がある人が避難所で生活するのは無理なの…

どうして日本の街は汚いのか 何風とも言えない糞みたいな家、汚い広告、不均等なビル、電線

http://news.2chblog.jp/archives/51614385.html 住宅の問題としては、最近の建売住宅のデザインが非常に内向きなんだよな。高気密になって、外部から隔離されつつある。あとは、以前の土地の形を無視して、大規模に壊して作りなおしてしまうところ。猥雑さ…

3週間でやりなおす「高校数学の教科書」

dain.cocolog-nifty.com メモ。買っても積みそうだな…

山車・だんじり悉皆調査

www5a.biglobe.ne.jp 各地の神社の祭礼の立派なリストが。個人で作ったというのがすごいなあ。あと、地車売却のページも興味深い。新調で売却することもあるのだな。

財団法人 竹中大工道具館

www.dougukan.jp メモ。竹中工務店の大工道具の博物館。過去の企画展を見ると、海外の大工道具の紹介もやっているんだな。大学時代に行っておくべきだった… 出版物がおもしろそう。企画展の図録に研究紀要に。『ヨーロッパの伝統木工具』って本に興味あり。

@nifty:デイリーポータルZ:市街地で分水嶺を探す

portal.nifty.com 市役所に問い合わせるって、どこの部局に問い合わせたんだろう。 こういう起伏に注意しながら歩くと以外におもしろい。この低いところは、元は水路でもあったのではないだろうかとか、いろいろと考えて楽しめる。ついでに言うと、歩くより…

映像の世紀 の面白さは異常 世界恐慌前とかキチガイの時代だと分かる 俺も生きたかった

あの番組は神だな。 ナチス撤退後のパリでの対独協力者狩りはやはり印象的だな。ドイツ人の現地妻が集団リンチされるところは、本当に人間の恐ろしさを思い知らされる。 後半の他の映像コレクションの紹介も興味深い。

液晶カラーマネージメントテスト

2r.ldblog.jp CRTだが、全然だめだな。設定すればいいのだろうけど、あんまり明るいのもつらいしな。

亡夫の出征記録ホームページで 高砂の82歳女性

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004178529.shtml →無名兵士への追憶:ニューブリテン島ラバウル:横川正明・横川貞子 ラバウルでの経験の回想記録。後で読む。18年にラバウルに行くとなると、途中の制空権もないし、潜水艦も跳梁しているし、補給は…

Togetter 留保なしのDDR賛美に感じる緊張感のなさ、「悪い意味の骨董趣味」

http://togetter.com/li/149837 東ドイツの監視国家はすごかったようだ。ああいうのは、人間不信の遺産を残すんだろうな… @tanosensei @orionaveugle 個人的には、ゲシュタポの密告網をかなり受け継いでいるといわれるシュタージの監視システムのなかで、暗…

行ってはいけない場所って日本にあるの?都市伝説とかもゾクッとくる奴最近聞かないし

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3798031.html 清滝トンネルって、よく心霊スポットって言われるけど、そんなに怖いかな。夜行ったことはないけど。むしろ、歩道がないから、中でバスに遭遇するのが一番怖いという。

「脱原発」はなぜ可能になったか 吉田徹

synodos.jp ドイツの脱原発政策を可能にした背景を、エネルギー政策の歴史と政治構造の二点から解説している。環境政党の存在と「脱物質主義的価値」の普及の度合いが、68年世代のその後の文化的ヘゲモニー問題などが指摘されている。ヨーロッパにおいて多様…

Webcat終了予定および後継の検索サービスについて - 目録所在情報サービス │ ニュース NACSIS-CAT

www.nii.ac.jp 終わってしまうのか。特定の本や雑誌がどこの大学図書館に所蔵されているのか、複数館を調べるには、これが便利だったのだが。WebcarPlusって、ノイズ大杉で微妙に使いにくいし、大学の所蔵情報に行きつくのに、手間がかかるし。まあ、検索能…