2012-02-28から1日間の記事一覧
kamayan.hatenablog.com こちらも件の時事ネタ。偽史関係の情報がいろいろと充実。近代の偽史と右翼の関係というのは、けっこうつながりが深いよな。そもそも、皇国史観そのものがかなり偽史っぽいものだし。
d.hatena.ne.jp 時事ネタの南京事件がらみの話。 それはともかくとして、いつから「鎌倉幕府」と称すべきか問題も興味深い。1183年か1185年か、どっちかじゃね。後者は公的にオーソライズされたという政権にとって重要なポイントだし、後者は「全国政権」に…
asay.hatenadiary.jp 科学的な議論を全く諦めたという推測がうそざむい。しかしまあ、明後日の方向に費やされているリソースがもったいないよなあ…
hirabayashi.wondernotes.jp たいがいの教室は、西日が教室の後ろ側を照らすように作られているという話。うーん、ぜんぜん覚えていないなあ。夕日が黒板を照らすって、エロゲでは結構あったような気がする。
d.hatena.ne.jp そもそも、以前からの枠組みで処理しちゃいけないんじゃね… なんとも窮屈な話だな。
www.excite.co.jp メモ。映画に描かれる団地などの話。うーん、どうなんだろうな。
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20120227-OYT8T00326.htm ビザンツ関係の本もちょこちょこ出るようになってきたよなあ。おもしろい研究対象なんだけど、自分でオリジナルの研究をやろうとすると、語学地獄が待っているという。時代によるけど、史料を…
http://mainichi.jp/enta/book/news/20120226ddm015070045000c.html 現在の形の制服が定まったのは割合最近の話だとか、生徒の人気、モードが、その形成に重要な役割を果たしたとか。興味深い。
www.iwanami.co.jp メモ。
themusicplant.blogspot.com メモ。中東音楽っておもしろそうだな。
ebook.itmedia.co.jp メモ。おもしろそう。しかしまあ、北海道の農家の常識は、他の土地の人間には相当非常識だろう。
takagi-hiromitsu.jp すごく無防備なシステムだよなあ。なんでパスワードを入力するようにしなかったのか。 しかしまあ、電話を受けたサポートセンターの人は大変だったろうな。
グーグルのウェブ履歴を削除するには | maclalala2 早速やっといた。しかしまあ、FACEBOOKやTwitterも含めて、個人の情報が簡単に流通しすぎだよなあ。部分出的な情報ならともかくとして、いろいろな情報が統合されてしまうのはいやだな。FACEBOOKとか絶対使…
部屋の片づけ継続中。今日は、今まで溜め込んできた観光マップやパンフの類をクリアフォルダに挟んで、ラベル付け。ある程度まとまったら、エクセルで整理するか。この手の整理に便利なソフトはないかなあ。 しかし、図書館では、データが明確ではないこの手…