2012-08-03から1日間の記事一覧

「道頓堀プール、2015年開業めざします!」 堺屋氏の計画が本気だった件

http://blog.livedoor.jp/dodonpa_1/archives/13126400.html どう見ても収益の見積もりが甘い。1000円も払って泳ぎたいか? 毎年設置する経費がかかりそうだし、水害で毎年とっかえとかになりそう。

@nifty:デイリーポータルZ:保線基地鑑賞ガイド2012

portal.nifty.com 保線車両って、おもしろい形をしたものが多いな。機関車がかわいらしい。

世界各地の幽霊でも出てきそうな廃船:ハムスター速報

hamusoku.com 独特の風情があるなあ。廃墟に通じる上に、海という環境がまた。 5の見事に骨組みだけになった船がすごいな。あと、19のウズベキスタンの写真は縮小が急速に進んだアラル海の末路かね。

欧州の食文化を破壊する日本の魚食 その1 - 勝川俊雄 公式サイト

katukawa.com 2010年の記事。少なくともこの時点では、ヨーロッパウナギの資源量は、回復の目処も立たない状況。日本も同様な結果になるだろうな。 スペインの伝統的なシラスウナギ料理を破壊してしまったことを考えると、日本のウナギ食が文化だからとか、…

話題の「コップにめんつゆ・水・洗剤を入れて放置でコバエが大量死する」というライフハック - Togetter

togetter.com これ、本当に効果抜群なんだよな。一昨年、大活躍だった。 適当に薄めためんつゆに、洗剤を数滴いれて、放置。容器の形によって、効果が違ったりする。確か、小鉢が効果的だったような。

漁業の生産性が上がらない構造的な理由 - 勝川俊雄 公式サイト

katukawa.com 漁師側に価格決定権がなく魚価は安値で固定、漁獲量も資源の枯渇で伸びない、経費は削れるところまで削っている。八方ふさがり。ある程度までの規模なら、高く買ってくれる人に直販するとか言う手もあるんだろうけど、魚は経費が高くつくよなあ…

なぜカカクコム最安店に注文が殺到しないの? アマゾンが強い理由 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

Web

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120722/ecc1207221531002-n1.htm まあなあ、安いからってよく分からない店に個人情報を登録するのは抵抗がある。で、結局、アマゾンで買う。この前、液晶モニタでやったな、それ。送料なんかも含めると、アマゾンで妥…

日本は労働市場が硬直的だから労働生産性が低い?: ニュースの社会科学的な裏側

www.anlyznews.com 論文の紹介。欧州の労働規制が雇用の安定化に寄与してないって話は興味深いな。当該論文では、日本の労働市場に関しては特に何も述べていないってことかね。 解雇規制の緩和とか何度も出てくるけど、基本的に日本は解雇しやすいんだよね。…

全国に300万台超、 カメラに監視されて安心ですか?|森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン

diamond.jp 事後的に捕まえるのには機能するけど、予防になんないんだよな。つーか、最近、マヒして監視カメラの存在を気にしていないなあ。ちょっと上見ると、どこにでもついているし… 実際、そうやって記録された膨大な情報がどのように使われているのか。

「同人化」する文化 | sociologbook

sociologbook.net うーん。あちこちに民俗的な能や神楽が残っているのと同じ現象のようにも感じるが。ある意味では、文化の層が厚くなったともいえそう。文化のあり方の変動。 あと、大阪の経済的・文化的な劣化状況とか。

暴力団の社会的意味: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

eulabourlaw.cocolog-nifty.com まあ、もうひとつの暴力装置であるってのは確かだろうな。メンバーシップの問題としてとらえるのも興味深い。ただ、資金源の部分については微妙。そりゃ本当のことは言わないだろうけど…

餓死・孤立死が頻発する現在の日本で、 生活保護制度を改悪してもよいのか? 日本弁護士連合会シンポジウム・緊急レポート|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン

diamond.jp メモ。土木事業に金を突っ込むのもいいけど、こういう再分配政策と排除された人を労働市場に再投入するのに投資してもらいたい。 就職したくても「正社員待遇の、生活保護から完全に脱却できる仕事はない」という問題は、個人の努力ではどうしよ…

近代以前以後の兵士の士気について - Togetter

togetter.com つい最近まで、実際の戦闘で死ぬ人間よりも戦病死の方がよっぽど多かったのは確か。遠征を仕掛けると、大半の兵士が途中で病死してしまう、だから地元の方が有利だった。ヨーロッパの近世の軍隊でも、兵員の消耗は相当でかいしな。海軍に至って…

戦争の誕生 ?ヒトはいつから戦ってるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

www.riabou.net 基本的に、人類は人類になる前から「戦争」をやっていたと思うけど。チンパンジーでも、群間の抗争はあるし、弱体な群れを解体するような戦い方をやっていたという話も読んだことがある。→チンパンジーの戦争 別に複雑な階層社会だけではなく…

京都の地誌類約70点・1万カットをデジタル化した「京都地誌データベース」が公開 | カレントアウェアネス・ポータル

current.ndl.go.jp 版本類が大量に読めるのはすごい。立派なデータベース。 ただ、こういうのの通例としてページめくりが重いのがなあ。あと、パラパラとめくりにくいインターフェイスとか…

美術館の情報発信 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 - xiaodong's memo

xiaodong.hatenablog.com 詳細についてはレジュメを確認していただくとして個人的に印象に残ったのは,「展示会カタログや逐次刊行物に関しては,まずは大学図書館や国立国会図書館に寄贈すること」というアドバイスでした。 これには資料保存という意味合い…

『「大量失業社会」の労働と家族生活 筑豊・大牟田150人のオーラルヒストリー』: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

eulabourlaw.cocolog-nifty.com なんというブラックな… 自動車産業がおわコン化したら、日本全国でこんな風景になりそうだな… つーか、労基署仕事しろ。「大量失業社会」の労働と家族生活―筑豊・大牟田150人のオーラルヒストリー作者: 高林秀明,都留民子出版…

文献管理ほか - 図書館断想

http://d.hatena.ne.jp/katz3/20120727/p3 メモ。二冊紹介されているが、前者はガチに医学部対象みたいだな。Pubmedと医中誌が表紙で紹介されているし。熊本市内の図書館では、これの改定前の版が医学部に入っているだけみたい。後者も所蔵が少ないな。