2013-06-10から1日間の記事一覧
togetter.com なんかエリア88みたいw 初期の義勇パイロットとか器材とかのカオスぶりがすごい。怪しいルートから兵器買ってるなあ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130609-OHT1T00222.htm あちこちで、年5件程度だろと突っ込まれている案件。まあ、それなりの数ではあるけど、多発ってほどではないような。 だいたい、ウルトラライトプレーンなんざ、操縦者が死ぬ程度なんだから…
hatena.fut573.com SLAPP訴訟の総天然色見本ですな。会社の名前を知りたい。 あと、労組が労組の役割を果たしていないのは確かだよなあ。
diamond.jp 麻生のアレは、2周遅れなんだよな。あんたこそ、お仲間との飲食ばっかりでなく、勉強しなされとしか言いようがない。 ちょっと飲食関係でさぼると、本当に揚げものしか口に入らなくなるからなあ。温野菜料理をリーズナブルに入手するのは、結構難…
cybozushiki.cybozu.co.jp 社会の多様性ってのは重要だよなあ。現代社会は大企業と正規労働者と不正規労働者しかいなくなりつつある感じだけど。多様性がなくなるってのは、むしろ衰退している状況の表現なんじゃなかろうかとも思うが。そもそも、男性が子育…
dandoweb.com まったくもってその通り。自民党政権が「少子化対策」とか無理だろうなあ。 そもそも、長期的にある程度、経済的見通しが立たないと、結婚しようなんて気持ちにならんだろう。最低でも、二人以上で住める、独立した住居を確保する必要があるわ…
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f46-9.pdf 文献メモ。後で読む。縦書きの論文をモニターで読むのは無理だな…
bokukoui.exblog.jp 後からの語りでは、細かいところが怪しいという話。インタビュー時のエピソードの証言をめぐる、人名の食い違い。こういうのよくありそうだよなあ。そう考えると、他に使える史料があるなら、後回しにしたい類のカテゴリーだな。 アフリ…
togetter.com そもそも、映像メディアって、どれも保存が大変そうだよなあ。フィルムは結構気難しいし、ビデオテープならなおのこと。デジタルも、いつフォーマットがなくなるか分かったものではないし。フォーマットの問題を考えると、本気で保存するならフ…
togetter.com メモ。古いテープが残っていない事情として、一般に言われる高価だったという理由の他に、意識の問題や、白黒からカラーに代わる時に大量に破棄された、著作権法上の理由などの要因があったという。自分の作品をきっちりと、フィルムに変換して…
www.karanokyoukai.com メモ。テレビ番組用に再構成したものが放送されるそうだ。その前に、原作を読み返さないと。いや、忘れたままがいいのか。
天候悪化の前に、図書館の本の返却。風が強くて、難渋する。帰りはずっと向かい風だった…