2013-09-02から1日間の記事一覧

元編集者の辛辣ブログ「書店は中間搾取業である」と その反応 - Togetter

http://togetter.com/li/557541 この論法だと、編集者は創作者に寄生しているってことになって、ブーメランだと思うが… 搾取というなら、アマゾンのほうもなかなかの搾取だと思うが。あと、同じ再販維持制度が適用されるレコード屋がリアル店舗をほとんど見…

俺用 ひめごとユニオン 体験版感想 - Togetter

togetter.com メモ。パソコンに一日張り付いても、熱中症で死なない季節になったら。まあ、そうなると、外出と競合するんだけどな、時間の需要が。

若い人は炭鉱事故の実感ない - Togetter

togetter.com そうだなあ。もうそろそろ「若い人」じゃなくなりつつあるけどw ただ、それを言うなら原発での労働も「過酷」じゃね。あとは、ウラン鉱山の問題か。炭鉱の事故が問題にされるけど、原発関連の死者ってのはちゃんとデータが取れているのかね。

21世紀の「都市」は限りなく「ホテル」に近づく - Togetter

togetter.com うーん、それって金持ちと使用人の世界ってことか。政治とか、管理コストを外部化することは難しいと思うけど…

今年の夏、雨が降ればなぜ、ほぼ確実に「猛烈な豪雨」になるのか - Togetter

togetter.com 降れば土砂降り。 今年は太平洋高気圧と上空の寒気が両方とも異常に強いため、観測史上最多レベルの降雨が頻発していると。南の高温と北の低温の同居は、すでに春から起きていたと。これはバレンツ海の温暖化による海氷の減少が、シベリアを寒…

リノ・エアレースってこんなレース - Togetter

togetter.com よく考えると、自家製の飛行機とか、昔の戦闘機を改造してレースとか、金持ちの道楽だよなあ。 やはり、リノ・エアレースというと、アンリミテッド・クラスの化け物のような大戦機。

【ソ連機ツイート】第一回 主力戦闘機3機種について(仮 - Togetter

togetter.com ソ連の戦闘機の話。Mig系列、Lagg系列、Yak系列。Bf-109に劣った戦闘機を改良し続けて、最終的に性能で上回るってのは、ソ連流の合理主義なのかね。別機種を開発しそうなものだけど。 なんか、ソ連戦闘機というとI-17以降、ジェット時代までの…

WW2でドイツ海軍が行った、大規模な自国民救出作戦について - Togetter

togetter.com 最末期に、200万近い人数を、近距離とはいえ輸送したんだからすごいよなあ。逆に言うと、バルト海の奥地にはそれだけのリソースが温存されていたともいえるが。同時期に、日本の海軍力も、海運力も、アメリカ軍にケチョンケチョンにされつつあ…

技術史ミュージアムとデザイン・ミュージアム - Togetter

togetter.com デザインや技術関係の博物館いろいろ。様々な意匠を「デザイン」として切り取ることの暴力性や、それらのデザインの研究利用が難しい状況とか。しかしまあ、ちゃんと技術系の博物館はあったほうがいいと思うけど。逓信総合博物館の電話関係の資…

伏見稲荷大社行ってきたから淡々と画像うp ぶる速-VIP

burusoku-vip.com 伏見稲荷は一度だけ行ったな。石段上るのがきつくて、途中であきらめたけど。 京都だと、飛行神社とかもおもしろいぞ。

ミスプリントってレベルじゃない!3Dプリンターともなるとその失敗もダイナミック。21の失敗例 : カラパイア

karapaia.livedoor.biz 3Dプリンタって、不調になると、糸引きまくるのか。掃除が大変そうだ。結局は樹脂を使うものだしな。

ウナギ:「釣って食べる」ひそかなブーム懸念の声− 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000e040280000c.html そもそも、大都市の近辺で育ったウナギとか、なに食ってるか分かったものじゃない。食べる気にもならんな。あと、素人が蒲焼にしても、あまりおいしくないような。 素人の釣りも含めて、禁漁…

残酷な描写のある漫画で残酷な人になるなら、一流大・一流企業に入る漫画を読めばそうなれるんですか?

http://alfalfalfa.com/archives/6768167.html まあ、残酷な表現を見て、残酷な人間になるようなら、それは育て方が悪いとしか言いようがない。 そもそも、人間なんて、基本的にはデフォルトで残酷な生き物。むしろ、人間の残酷性を自覚し、それと向き合うこ…

私のささやかな「人文学」 - みちくさのみち

negadaikon.hatenablog.com 「テクスト」をどうやったらもっと深く意義深く読めるか という定義は、納得できるなあ。

多義から一義へ:絵から図が分裂した17世紀: DESIGN IT! w/LOVE

gitanez.seesaa.net オーラルコミュニケーションが主体だった時代には、全体を見渡せない代わりに、多義的な意味・解釈が可能だった。また、科学と学芸が分裂していなかった時代。 そこから、17世紀は様々な学問が分裂し始め、コミュニケーションも客観的な…

進歩しない人間だからこそ、歴史に意味がある ―― 「経済学史」とはなにか | SYNODOS -シノドス-

synodos.jp だいたい、「学史」とつく分野は、どれでもそれなりに面倒。 直面している問題の表れはそれぞれ違うけど、その基本的な要因に関しては、似たようなことが繰り返されているわな。人間の基本的な性格は変わらないしな。 あと、なんとなくでアカデミ…

はたらかないくるま 「持ってるだけでうれしい、みてるだけでたのしい二輪・四輪」 - アキバBlog

blog.livedoor.jp こういう車って、基本的には観賞用だよなあ。

サーバント×サービス 第8話「危険の芽 田中の孫に 御用心」

メインヒロイン交代wwww ラストの長谷部の「緊張したー」ってのが、ものすごく印象的だな。ここから長谷部がヒロイン化するのか。あと、Cパートのヌンサw 長谷部がルーシーにほれる経緯がおもしろいな。