2017-01-17から1日間の記事一覧

文化大革命の「新常識」 - 梶ピエールの備忘録。

d.hatena.ne.jp 文革の犠牲者の大半は、紅衛兵あたりがぶっ殺して回ったんじゃなくて、「秩序回復」のための粛清によっていると。白色テロがかなり大きいか。 なんか、国家指導者としての毛沢東の資質ってかなりアレだったんじゃなかろうかと。大躍進とか、…

南米の日本語版クレオール語「コロニア語」・「海外」という言葉の島国感覚 ー その1 ディスカバー・ニッケイ

www.discovernikkei.org 南米の日本語版クレオール語「コロニア語」・「海外」という言葉の島国感覚 ー その2 ディスカバー・ニッケイ おもしろい。 ポルトガル語の語彙と、古い用語と、九州の方言が入り混じったクレオール語と。なんというか、ルー語みた…

陸軍が掘ったペグマタイト - 旧聞since2009

koikoi2011.blog.fc2.com 続・陸軍が掘ったペグマタイト - 旧聞since2009 続々・陸軍が掘ったペグマタイト - 旧聞since2009 旧陸軍が、リチウムを入手しようとしていたという話。結局、なにに利用していたのやら。しかし、福岡市周辺は、鉱産物が豊富だなあ。…

図録▽戦後日本の主な大火

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4391.html 1960年代以降、規模、頻度ともに激減してはいると。糸魚川の火災は、1985年の神戸以来の規模か。 日本海側で大火になる事例が多いのは、やはり気象的な要因なのだろうな。冬場、空気が乾燥して、暖房器具を使う時…

ゆりかごから墓場まで ? 生物考古学が明らかにする江戸時代のあるおばあさんの一生 ? academist Journal

academist-cf.com 遺骨を科学的分析して、個人の生活史をどの程度復元できるか試みた話。 社会集団レベルでの食性の解析なんかは良く見かける研究だけど。個人に適用してみたってのは、あまり聞かない話だな。元素の組成から、いろいろなことが分かると。 明…

青銅剣の強度はどれくらいか - 火薬と鋼

d.hatena.ne.jp まあ、金属製鈍器と考えると、どっちもたいして変わらないような。原料の供給しやすさの方が、鉄製利器の普及には大きかったのかもなあ。銅は、経済的に利用できる濃度の鉱脈が、圧倒的に少ないと言うし。

明星大学日本文化学科国際シンポジウム「世界の写本、日本の写本」を聴いた。〜前篇 - みききしたこと。おもうこと。

xiao-2.hatenablog.com そういえば、古文書の整理を手伝ったことがあるけど、版行されていそうな本が大量に写されていて、こういう形で書籍が流通していたのだなと感心した記憶が。 中国では、つい最近まで写本が無視されてきた状況。ヨーロッパの写本作成と…

「みんなで翻刻」が好スタート! 「みんなで翻刻」が好スタート!: 忘却散人ブログ

bokyakusanjin.seesaa.net ただし、最初だからというのはありそうだな。こういうのが叢生するようになったら、必然的にエネルギーは低下していくと思う。

歴史資料検索ナビ「アジ歴グロッサリー」と牟田さんの思い出 - シミルボン

shimirubon.jp そういうサイトが存在するのか、というところから。

明日以降、天気が悪くなるということで、出撃。といっても、インフルエンザが怖いので、あまり長居をしないのだが。 図書館に二冊返して、一冊借りて、残り二冊。