2018-09-12から1日間の記事一覧

平成30年北海道胆振東部地震で売り切れた品々 - Togetter

togetter.com 電池に、カセットコンロとガス、モバイル端末用のバッテリーあたりが、まず売り切れという感じか。あとは、料理しないで使える食料品や生鮮食料品。 場所によっては、ポリタンクや簡易トイレが売り切れているけど、断水でもしたのかな。

北海道の大停電防止、一時は機能 本州から電力融通受け:朝日新聞デジタル

北海道の大停電防止、一時は機能 本州から電力融通受け:朝日新聞デジタル 地震発生17分後、3基目停止でブラックアウト 経済 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 一時的には、電力の融通や強制停電で対応できていたのか。 最終的に、17分後に苫東厚真1号機の停止…

反原発派の「北海道胆振東部地震で『泊原発が動いていれば停電はなかった論』は間違い」との主張はデマである - 井戸端会議・瓦版

vox.hatenablog.com 泊原発が動いていれば、確かに、今回の胆振東部地震によるブラックアウトは回避できたけど、特定の発電所に電力の供給を頼りすぎるという、本質的脆弱性は克服できていないよね。最悪、泊原発が故障で緊急停止。それによって、ブラックア…

ブラックアウトはなぜ起きた?北海道電力が抱える「脆弱性」の本質(小澤 守) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

gendai.ismedia.jp 本州方面との電力の融通体制が小規模で、孤立した電力網。さらに、泊原発の停止が長引いて、老朽火力発電所の定期点検を先延ばしにした、無理な運用が、ブラックアウトの背景にある、と。 しかし、泊原発が運用されていても、発電量のシェ…

北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか ハーバービジネスオンライン

hbol.jp 工学分野での「日本では大丈夫」発言は、もはや完全な死亡フラグと化しているな。阪神大震災の高架橋崩落、原発事故、ブラックアウトなどなど。海外でインフラ事故が起きたら、それを調査、日本国内では大丈夫か検証する組織が必要なんじゃね。 日本…

<北海道震度7>大半は窒息死 土砂流入、逃げる間もなく(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000020-mai-soci 阪神大震災でも、家屋倒壊の犠牲者のかなりの部分が即死状態だったが、北海道の地震でも同様のようだ。ああいう破壊の仕方だと、救出のしようがない感じだなあ。 とりあえず、寝室は二階の方…

御船町恐竜博物館特別展「ティラノサウルス:進化の謎に迫る」

ティラノサウルスとその類縁種についての、展示会。なんとか、会期を逃すことなく、行けた。 ティラノサウルス類の特徴や進化の流れなど。ジュラ紀にユーラシア大陸側で、ティラノサウルス上科の恐竜が出現。この時期には、指が三本あるなど、後のティラノサ…