史料保存

危惧される吹き替え音源消失 - Togetter

togetter.com テレビでの吹き替え音源などが大量に廃棄されつつある状況だそうで。本当にアーカイブが弱いなあ。権利が海外にもまたがって、一存ではいろいろとやりにくい状況にはあるようだが。 吹替えを残すなら、いちいちテレビ放送を録画しておかなくて…

国立公文書館の新館建設問題:源清流清 ―瀬畑源ブログ―:So-netブログ

h-sebata.blog.so-net.ne.jp 自民党内での国立公文書館の新館建設の動き。一方で、情報公開に関しては、後退しつつある状況など。

須佐歴史民俗資料館資料の救出 : 萩博ブログ

hagihaku.exblog.jp これは一階の展示資料はかなり破損していそうだな。須佐益田家の方の資料は絶望的な状況なのだろうか。

東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013072890070429.html まあ、昔から言われていたことだよなあ。OSに依存するデジタルデータ媒体の寿命が短い問題。90年代のエロゲなんかも、今はプレイできないだろうし。そのうち、CD-ROMそのものが開けなくなったり…

アーキビストの眼:『残す』=『選ぶ』 - アーカイブコラム

www.archive-support.com まあ、可能ならすべて残すってのに尽きるんだよな。当時の人がいらないと思って捨てたものが、今の研究者には貴重な史料だったりする例はいくらでもあるわけで。紙背文書とか、漆紙文書とか、木簡とか、ふすまの裏紙とか。 アーカイ…

麻雀博物館 大ピンチ

www9.plala.or.jp へえ、そういうのがあったんだ。 竹書房の経営悪化で、傘下の麻雀博物館の収蔵品が海外に身売りする可能性大と。こういう事態に備えて、独立の財団かなんかにしておくのが基本なんじゃなかろうか。寄贈を受けて作られたものが、身売りって…

2016年、京都から知的生産インフラの世界を変えていく!(総合資料館会館開館50周年記念トークセッション「新資料館に期待する」参加記録) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

min2-fly.hatenablog.com 京都でも、大阪でも、ここ50年ほどでがっつり変わっているから、そのあたりには興味持ってもらえるようになってもらいたいなあ。関西経済の地盤沈下の中で、地域が保持していた歴史資料が散逸しつつある状況とか。様々なMLA施設が整…

FNNニュース: 倉庫に眠る「アーカイブ」を活用する動きが広まっています。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248766.html 活用されて、保存の原資になるなら、それは望ましいこと。しかし、こういうので、日の目を見ないものは、捨てられていくんだろうな。あとは、許可をとる必要がある人間が多いという障壁…

国立公文書館が保管満杯へ 保存強化で大幅増、増設検討 - 47NEWS(よんななニュース)

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062501001357.html 増設すればいいじゃん。財政出動で土建にばらまくんだから、ついでにバカでかい施設をひとつどうよ。デジタルは保存性や改竄されたときの問題があるから、原本で残すのは当然の話。そもそも、デジタ…

佐藤賢一先生の蘭学館に関する議論に樋渡啓祐武雄市長が反論 - Togetter

togetter.com そろそろ、「武雄」という文字列を見ること自体が不愉快になりつつある。 しかし、実際問題、保存に関しても大丈夫なのかね。人とか資金はちゃんと手当てできているのか。あと、研究者への公開なんかはどうなっているのかという問題も。

信州・取材前線:旧町村立博物館の収蔵品、閉鎖館内で「死蔵」 長野、松本市が放置 内容、点数を把握せず /長野− 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/feature/news/20130615ddlk20040003000c.html 実際これは問題だと思うけど、もともとの市の博物館には旧町村の資料館の収蔵資料をなんとかする余裕がないんだろうな。つーか、旧町村資料館の側で目録は整備していないのかね。町村レベル…

70年代以前のNHKドラマがもう残ってない件 - Togetter

togetter.com そもそも、映像メディアって、どれも保存が大変そうだよなあ。フィルムは結構気難しいし、ビデオテープならなおのこと。デジタルも、いつフォーマットがなくなるか分かったものではないし。フォーマットの問題を考えると、本気で保存するならフ…

脚本アーカイブズ・シンポジウム☆脚本アーカイブズは「誰のため」「何のため」? 私的まとめ - Togetter

togetter.com メモ。古いテープが残っていない事情として、一般に言われる高価だったという理由の他に、意識の問題や、白黒からカラーに代わる時に大量に破棄された、著作権法上の理由などの要因があったという。自分の作品をきっちりと、フィルムに変換して…

コロタイプ通信 from benrido collotype atelier 法隆寺金堂壁画ガラス乾板保存プロジェクト?

takumisuzuki123.blog.fc2.com 法隆寺金堂壁画を原寸大で分割して撮影したガラス乾板を調査したレポート。よくわからないけど、被膜層を剥がして別のガラスにコロタイプ原版として貼り付け、セロファンで覆った状況らしい。セロファンで覆った結果、酸化が防…

考古学協会 所蔵資料の保存施設を公募 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130602/k10015008531000.html つーか、まだすったもんだしていたのか。 6万冊以上の本を受け入れて整理できる図書館なんてなかろう。整理のコストもかかるしな。分割でも厳しいかもな。もはや日本人に期待できるものはな…

庵野秀明と樋口真嗣が危機を訴え 日本特撮に関する調査報告書を公表 - KAI-YOU.net

kai-you.net 庵野監督「どうか、助けて下さい」 特撮の歴史と現状をまとめた「日本特撮に関する調査報告書」 - ねとらぼ 今はCGでいじってしまうから、ミニチュアなんかの特撮は厳しいだろうな。ミニチュアなどのさまざまな遺産が散逸の危機にあるらしい。場…

中日新聞:姿消した和船 次代に残そう  :富山(CHUNICHI Web)

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20130519/CK2013051902000034.html メモ。廃校の体育館は、確かに大型の資料の展示には便利な大きさだよなあ。ただ、木製品だから、保存環境としてはどうなんだろうとも思うが。虫とか入り放題だし。 こういう大型…

ファッションとアーカイブ(読書メモ) - ささくれ

cheb.hatenablog.com メモ。衣服とファッションのアーカイブの話。リンクされているはてブも有用。ZOZOTOWNって使ったことないな。

山伏の遺産、保存ピンチ 豊前市の「求菩提資料館」 / 西日本新聞

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/362981 エアコンがないってのは、現在の文化財保存環境としては失格だろう。まあ、熊本城の天守閣も、そのあたりは問題だったりする。展示しているだけで、紫外線で傷んでいくからなあ。

朝日新聞デジタル:「人類の遺産」アマゾン収蔵品が危機 山形の施設閉館へ - カルチャー

http://www.asahi.com/culture/update/0420/TKY201304190528.html すごい遺産なんだけど、これを地方自治体が専門博物館として維持するのは厳しそうではある。これを散逸させたら、恥だろう。実際、文化が崩壊したりしている集団は多そうだし。 どこか引き受…

原発に近い被災文化財の今【ルポ記事まとめ】 - 歴史ニュースウォーカー

d.hatena.ne.jp 文化財の放射能汚染問題か。除染といっても、簡単に洗うわけにもいかないしな。 というのも、たとえ、こぎれいな場所になっても、文化と歴史がすっかり消えて「故郷」らしさが見いだせなくなれば、若い世代が戻ってくる理由がなくなるからで…

宇宙を目指した日本初のペンシルロケットを鑑定

www.astroarts.co.jp 17点も残っているのか。意外と残っていたものだな。小さくて場所をとらないから、記念として残しておく人が結構いたのかね。いろいろとバリエーションがあるのも興味深い。

寺村泰「輸出組合関係資料の賦存状況調査報告」

ci.nii.ac.jp 文献メモ。 戦後結成された輸出組合の史料保存状況についての報告。保存状況には相当なばらつきがあり、陶磁器輸出組合のように良好な残存状態のものから、保存状態が分からないものまでいろいろとあるそうだ。 自転車輸出組合などは、1995年に…

「ゲームの神様」がそろい踏みで議論した「ゲームアーカイブのあり方」

www.inside-games.jp 現状、バラバラで網羅性のない状況とか、日米欧でゲーム文化が違う問題とか。確かに、本みたいに国際標準IDは必要だよなあ。 あと、ラストの「ゲームの殿堂」の話だけど、その程度にとどめるなら、アーカイブとか議論する意味がないから…

神戸大学附属図書館大学文書史料室&震災文庫:源清流清 ―瀬畑源ブログ―:So-netブログ

h-sebata.blog.so-net.ne.jp ラストの一枚もの資料の収蔵に透明プラスチックケースを使っているのが興味深い。こういうところは、バカ高いアーカイバルな中性紙封筒を使っているものとばかり思っていた。

引揚者団体の解散

11月ごろの新聞記事を整理中なのだが、戦前に南洋に移住して、戦後引き揚げてきた人たちの団体の解散の記事が二つ重なったのが印象的だったので。第二次世界大戦も本当に遠くなったよなあ。当時20歳だった人も、もう87歳なわけだしなあ。 あと、こういう団体…

「なにわの海の時空館」閉鎖について皆の反応など - Togetter

togetter.com 復元された菱垣廻船がもったいないなあ。復元船とは言え、きっちりと考証して作った船なのに。「下らない」というが、道頓堀プールよりはましだと思う。 あと、海事関係の資料が収蔵されているはずなのだが、それらの行方が気になる。 しかし、…

アーカイブズ資料の閲覧資格制限?:源清流清 ―瀬畑源ブログ―:So-netブログ

h-sebata.blog.so-net.ne.jp 香川県の公文書管理条例案が県外者の利用を制限する規定を盛り込もうとしていることについて。情報公開で当該自治体居住者しか公開しないのは、問題だよなあ。 あとは、アーキビストの横の連携の問題とか。 「結局は見れるんなら…

東日本大震災:文化財修復の寄付激減、前年度の1?2割− 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/news/20130205k0000m040142000c.html 毎年寄付しつづけるのも大変だしなあ。私ももう少し収入があればともかくなあ。

インフラ詳細図 多くの自治体で保存せず NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130131/t10015202061000.html 文書の保存体制の欠如が余計なコストを生むことになる。普通、建造物が解体されるまで残しておくべきものなのじゃないかね。図面の再作成に1000万円かかるってのもすごいな。