宇宙

本日のメモ

低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン :日本経済新聞 うーん、1年の6割程度を、窓開けっ放しで生活している人間には、ちょっと現実感のない話だな。ヨーロッパの話ばかり持ち出されても。たとえば、カリフォルニアやフロリダはどうなって…

本日のメモ

[ペーパークラフト](*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:空自がネットで配布している「3D紙飛行機」のデータが精巧でカッチョイイ こんなに精密でもちゃんと飛ばせるらしい これ、飛ばせるんか。まあ、再現よりもそっちに重きを置いたようなデザインではあるが。 [アニ…

本日のメモ

[感染症]ナイジェリアのエボラアウトブレイクの"犯人"たち: 忘却からの帰還 うーん、地位を利用して外国に移動。その人物が、感染の核になるか。逆に言えば、流行地域の医療水準の低さや設備の未整備、政府の防護処置運用能力の低さが、こういう状況を招いて…

本日のメモ

[宇宙]アンタレス・ロケット、打ち上げに失敗 離昇直後に爆発 | アンタレス | sorae.jp 旧ソ連の在庫を、いじくって搭載か。すごい話だな。ロシアもこの前豪快にひっくり返っていたけど、米ロ共に最近事故が多い印象。 [宇宙]アンタレス・ロケットが打上直後…

日記とメモ

[日記] 本日は出かけようとしたら、自転車がまたパンクしていた。今回はかなり重傷で、自転車屋にお泊りに。いつも同じようなところがパンクするんだよな。もう、やってられない。 こう、予定がいきなりなくなると、ガクッとくるな。 [史料保存]どうなる 国…

太陽系外で「発見」の地球型惑星2個、実は存在せず 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com 恒星の磁場活動で光波が歪んで、恒星の揺らぎによるドップラーシフトと誤認したという指摘か。どこまで妥当かわからないけど。まあ、間接的観測の難しいところだよな。20世紀後半の系外惑星探索も機器の誤差に泣かされたわけだし。

見えない宇宙の「リアル」な想像図:太陽系の外で観測された惑星たち ≪ WIRED.jp

wired.jp うーん、現状では系外惑星の姿って、多少根拠はある妄想図としか言いようがないところが。こういうビジュアルの表現って大事だけどね。 11番目のイラストの彗星に囲まれた恒星ってのが興味深い。「Eta Corvi」ね。

ニュース - 科学&宇宙 - 地球サイズの“一匹狼”惑星に生命体? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 恒星のエネルギーがない、系外に放出された惑星でも、自己の熱源で氷の下に液体の水を持つことができるだろうという話。でも、なんでか金星ではプレートテクトニクスがないんだよな。

ニュース - 科学&宇宙 - 連星系の惑星で育つ植物は黒くなる? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp そもそも、地上まで光合成生物が進出する可能性がどの程度あるのだろうか。 連星系では、二種類の光を効率的に受けるために黒くなると。あと、赤色矮星では、ハビタブルゾーンが近いため、フレア対策が必要になるとか。 つーか、太陽…

ニュース - 科学&宇宙 - 土星と木星に大量のダイヤモンド? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp へえ、高温と高圧でメタンがダイヤモンドに変換。ダイヤモンドを溶解ってのも、すごい環境だな。しかし、ダイヤモンドって、宇宙規模では貴重感が全然ないな。

ニュース - 科学&宇宙 - 地球に似た系外惑星は予想より少ない? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 銀河系には地球型惑星が20億個ほどあると。で、それは思ったより少なくて、地球型惑星は希少と。「移住先」と考えると、先住者は少ないほうが、いろいろと楽なんじゃねと思うけどな。

ニュース - 科学&宇宙 - 消えゆくガス惑星を包む“死に装束”(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 主星によって、大気を剥ぎ取られつつあるホットジュピターの姿の報告。星系全体を、ホットジュピターから噴き出したガスが覆ってるって、すごい光景だろうな。 マグネシウムの検出とか、「散逸」というプロセスとか、よく分からないけ…

ニュース - 科学&宇宙 - 地球より住みやすい惑星はあるのか? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp スーパーハビタブルねえ… まあ、地球の生命体は、地球の環境に適応する形で進化してきたのだから、住みやすさというのは検証しにくいところがありそう。 あんまり地球、特に現生生物に惑わされないようにする必要があるだろうな。そも…

ニュース - 科学&宇宙 - 地球によく似た系外惑星、ケプラー発見 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 「赤色矮星のハビタブルゾーンを回る地球の1.5倍の質量の星」がどこまで「よく似た」と言えるのか疑問だが。まあ、生命はいそうな惑星ではあるけど。 しかし、ごく一部の惑星系しか捉えられないはずのトランジット観測で、これだけ惑…

ニュース - 科学&宇宙 - 系外惑星探索、第2の地球発見の可能性 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 系外惑星ネタ。 地球と海王星の中間程度の質量の惑星が、互いに接近した小さな公転軌道を回るのが、系外惑星系の一般的姿なのだとか。 次の目標は液体の水を保持する惑星の発見か。すごい時代になってきたなあ。

スーパーアース関連

スーパー・アース(ウィキペディア) 天文工房AstroCraft 青い光で見るスーパーアースの空:すばる望遠鏡 メモ。井田茂氏の最近の著書を読んでから、改めてみる。

ニュース - 科学&宇宙 - 地球生物による宇宙汚染、対策は? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp 地球外に生命体がいた場合、地球の生物が汚染してしまうのはまずいよなあ。まあ、向こうの生物が、汚染できるような相手ではない場合もあると思うが。 あと、怖いのは、宇宙で進化して、人類にヤバイ性質を獲得してしまうことだよなあ…

ガニメデ内部に多段重ねの海の層?

ガニメデ内部に多段重ねの海の層? うーん、わけわからんほどすごい。これがダイナミックに動くとしたら、さらにすごいな。

宇宙の放射線障害、最新研究:人は宇宙で長期間活動できるのか ≪ WIRED.jp

wired.jp 宇宙線はエネルギーが高く、宇宙での被爆は遺伝子へのダメージが大きいと。2年半で1シーベルトってのは、やはり危険度が高そうだな。そうとう寿命が縮むと。太陽活動が強い時に航行を行うとか、薬品で対処するとか、そういうのが考えられるようだ。…

新衛星誕生の瞬間? 土星の環に痕跡

新衛星誕生の瞬間? 土星の環に痕跡 現在でも、そういうダイナミックな動きが起こっているのか。おもしろいな。

NASAが公表した過去50年間の宇宙食 宇宙の食事事情はいかに進化していったのか:お料理速報

oryouri.2chblog.jp やっぱ、食事って大事だよね。 それでも重量を軽くするためにコンパクトな調理済み食品という線は変わらないわけだが。固形食物から暖かいものに、さらにフリーズドライ、レトルトと変化していったわけか。 個人的には、宇宙空間で生鮮食…

ニュース - 科学&宇宙 - 宇宙エレベーター、部分的に実現? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

natgeo.nikkeibp.co.jp まあ、最初のステップとしてはありなのかね。この段階でも技術的・財政的ハードルはむちゃくちゃ高そうな気がするけど。

CNN.co.jp : NASA、715個の新惑星を発見

www.cnn.co.jp また、たくさん見つけたものだな。惑星が見つかりそうな星を絞り込めるだけのデータの蓄積ができていると言うことか。

初学者のためのロケット開発史入門 | SYNODOS -シノドス-

synodos.jp 日本のロケット開発の簡単なまとめ。LE-5からLE-7のロケットエンジンの開発の苦労話が主体。いちばん効率の良い水素と酸素を反応させるエンジンは、水素の冷却や、極低温から高温へ一気に温度が変わるなどの条件から、技術的に非常に難しく、出現…

小惑星採掘に暗雲か、投資に見あうだけの成果は得られにくいとの調査結果 - GIGAZINE

gigazine.net そりゃ、地球に持ち帰る計画ではペイしないだろう。地球軌道外で生産活動が完結した場合に有効って話だろうし。

【宇宙】火星の表面にびっしり何かがへばりついている 宇宙&物理2chまとめ

uchu2ch.blog.fc2.com 火星の表面には、丸い小石が大量に落ちていると。風で転がされて、あんな風に丸くなったのかね。つーか、火星には風紋もあるのか。

「宇宙の長旅 目に悪い?:米、飛行士27人の脳調査」『朝日新聞』12/4/5

宇宙に長期滞在すると、脳や目の神経の働きに異常が出かねない。こんな調査結果を、米テキサス大学がまとめた。国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルで宇宙に滞在した27人の脳の画像を分析した。 宇宙に滞在する前後で磁気共鳴断層撮影(MRI)によ…

新星爆発の瞬間の観測に成功 | 理化学研究所

www.riken.jp あー、「新星爆発」と「超新星爆発」は違うのか。新星爆発は、連星系から白色矮星に供給されたガスが爆発的に核融合を起こすということらしい。で、この観測で、今までの理論とは整合しないデータが検出されたと。

JAXA|鉄はどこから来たのか?-X線天文衛星「すざく」が初めて明らかにした鉄大拡散時代-

www.jaxa.jp X線天文衛星「すざく」でペルセウス座銀河団周囲の鉄の割合を観測した結果、鉄の存在の割合が一様で、ばらつきが少なかったと。これは110億年前に鉄が生成され、吹き飛ばされ、かき混ぜられたことを示していると。ペルセウス座銀河団はその10億…

ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!

fanfun.jaxa.jp ビッグサイエンスとしての宇宙開発は停滞しまくっているけど、民間団体が個人の金でロケットをDIYするって、すごい時代になったなあ。まあ、こういう技術の拡散は、一方でロケットの軍事利用の拡散も意味するわけだが。パレスチナゲリラが、…