歴史

図録▽戦後日本の主な大火

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4391.html 1960年代以降、規模、頻度ともに激減してはいると。糸魚川の火災は、1985年の神戸以来の規模か。 日本海側で大火になる事例が多いのは、やはり気象的な要因なのだろうな。冬場、空気が乾燥して、暖房器具を使う時…

ゆりかごから墓場まで ? 生物考古学が明らかにする江戸時代のあるおばあさんの一生 ? academist Journal

academist-cf.com 遺骨を科学的分析して、個人の生活史をどの程度復元できるか試みた話。 社会集団レベルでの食性の解析なんかは良く見かける研究だけど。個人に適用してみたってのは、あまり聞かない話だな。元素の組成から、いろいろなことが分かると。 明…

青銅剣の強度はどれくらいか - 火薬と鋼

d.hatena.ne.jp まあ、金属製鈍器と考えると、どっちもたいして変わらないような。原料の供給しやすさの方が、鉄製利器の普及には大きかったのかもなあ。銅は、経済的に利用できる濃度の鉱脈が、圧倒的に少ないと言うし。

明星大学日本文化学科国際シンポジウム「世界の写本、日本の写本」を聴いた。〜前篇 - みききしたこと。おもうこと。

xiao-2.hatenablog.com そういえば、古文書の整理を手伝ったことがあるけど、版行されていそうな本が大量に写されていて、こういう形で書籍が流通していたのだなと感心した記憶が。 中国では、つい最近まで写本が無視されてきた状況。ヨーロッパの写本作成と…

「みんなで翻刻」が好スタート! 「みんなで翻刻」が好スタート!: 忘却散人ブログ

bokyakusanjin.seesaa.net ただし、最初だからというのはありそうだな。こういうのが叢生するようになったら、必然的にエネルギーは低下していくと思う。

歴史資料検索ナビ「アジ歴グロッサリー」と牟田さんの思い出 - シミルボン

shimirubon.jp そういうサイトが存在するのか、というところから。

福岡市西郊の炭鉱

熊本市内は対象外だからと思っていじっていなかった、今昔マップonWeb。とりあえず、ある程度地理感覚が分かる福岡を見ようと思って表示したら、すぐ郊外に炭鉱があって驚く。都市型炭鉱か。大都市の近郊に鉱山なんて、他にはあまりないような気がする。 姪…

岩�啗周一「近世ハプスブルク君主国における軍隊と兵士」

https://ksurep.kyoto-su.ac.jp/dspace/bitstream/10965/891/1/AHSUSK_SSS_30_123.pdf 文献メモ。 17世紀末以降のオーストリア帝国の軍隊の話らしい。三十年戦争の後か。

沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 黒海の海底は貧酸素状態だから、そりゃ、保存状態は良かろうな。 ノミ跡も残るレベルの保存状態か。引き上げて欲しいところだな。普通の海底だと、乗組員の遺体は食べられてしまうだろうけど、黒海だと、遺体も残りそうだな。 金があ…

『プライベート・ライアン』のあの場面並みの激闘をほのぼの上陸シーンに改変してしまう人々 - 読む・考える・書く

vergil.hateblo.jp 第二次上海事変における呉淞上陸(1937年8月23日)に関する件 - 誰かの妄想・はてな版 冗談抜きに、最初に上陸した部隊は、生き残りいないんじゃなかろうか… しかしまあ、この改変は、戦死者に対する敬意に欠ける行為だよなあ。 この上陸…

吉田と中世と兜 | WTNB機関年代記

www.wtnb-bnz.jp なんか、系統図が生き物見たいだな。一世紀くらいを単位に、大絶滅と特定種の拡大の繰り返し。同じように見えて、系譜が違うのか。 そもそも、軍装というものに、基本的に興味がないので、知らないことばかり。 ノルマン・ヘルムは、良く見…

古代ダキアの歴史をつづっていくスレ:哲学ニュースnwk

blog.livedoor.jp やけに詳しいな。つーか、欧語文献メインか。文献紹介までやっているのが、すばらしい。 現在のルーマニアの地に、様々な文化要素が寄り集まって、「ダキア」という「国」が形成される。で、トラヤヌスのローマ帝国と殴りあいをやった流れ…

続報!「破斯清道」は正倉院文書「土師浄道」と同一人物か!?ペルシャ人では無かった日本の下級官吏はじのきよみちの17年後の昇進について - Togetterまとめ

togetter.com これ、ペルシア人の役人がいたというより、よっぽどおもしろいな。 正倉院文書に出てくる土師浄道と同一人物の可能性。748年に春宮舎人から765年には大学寮の員外大属に、少初位上から従八位上へと官位が上昇していると。 土師氏から、大江氏や…

実施報告 『春の小川』の流れをめぐるフィールドワーク:里川文化塾│ミツカン 水の文化センター

実施報告 『春の小川』の流れをめぐるフィールドワーク:里川文化塾│ミツカン 水の文化センター 暗渠河川渋谷川を、どのように再生するかという観点から、フィールドワークした記録らしい。 最初は、『「春の小川」はなぜ消えたか』の著者による講演。郊外河…

東北北部と海民 - 北の考古学─日々の着想

http://d.hatena.ne.jp/arch74324/20160509/1462791082 東北の方言のクラスター分析の紹介。 これからいえるのは、東北の北部と南部が、かなり長期間にわたって別文化圏だったのではないかというところまでだろうなあ。 出雲と東北北部の、言語的類似という…

大吉文庫〜日本中世の「家」と記録〜

http://daikichibunko.a.la9.jp/ 中世史研究者のサイト。 古記録から、中世の「家」のシステムを研究しようとしているらしい。あとは、三浦氏の研究とか。古記録類の紹介が充実。 じっくりと読みたい。

地中に残された物的痕跡から明らかにする歴史――南米先史時代の多民族社会「シカン」の繁栄と衰退の謎 - 松本剛 - 南イリノイ大学考古学調査センター SYNODOS -シノドス-

synodos.jp シカンを中心とする先史時代のペルー海岸地域の考古学研究の概説。むかし、展覧会を見たな。図録も買ったはず。 採録された時点から500年遡る伝承なんか、正確性はお察しだよなあ。で、データを積みあげる正道に立ち戻って、調べると、広汎な灌漑…

ミニコミ.com|歴史を探る〜五ヶ所地筒と黒石の入植

ミニコミ.com|歴史を探る〜五ヶ所地筒と黒石の入植 西合志の「地筒」の話。 黒石は確かにそれっぽい感じだった。他に、花立・植木・麻生田・兎谷に配されたそうな。かなり広大な領域を与えられているのだな。水の便はあまりよくなさそうな土地柄だけど。 鉄…

【研究室】研究室に行ってみた。東海大学 海洋考古学 小野林太郎 ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp ポリネシアに人類がどう拡散していったかを研究している研究者へのインタビュー。 第1回 ヒト、海洋に出会う ナショナルジオグラフィック日本版サイト 海洋への人類の適応、そして、人類の拡散が、研究のテーマ。ニュージーランドやイ…

アメリカの戦時輸送関係Wikipedia記事

日本語版 リバティ船 - Wikipedia T2 タンカー - Wikipedia 英語版 Liberty ship - Wikipedia, the free encyclopedia Victory ship - Wikipedia, the free encyclopedia Type C1 ship - Wikipedia, the free encyclopedia Type C2 ship - Wikipedia, the fr…

歴史関係の記事メモ

[歴史]Castles of UK - イギリス古城散歩 イギリスの古城を紹介するサイト。『イギリスの古城』を読みながら、それに掲載されていない城を探すのも一興。しかし、たくさんあるものですな。まあ、日本でも、中世城郭とか、腐るほどあるわけだけど。 参考文献…

本日のメモ

「21世紀の民俗学」をはじめよう:気鋭の民俗学者、畑中章宏に聞く、いまどきの「流行」盛衰記 ≪ WIRED.jp 東日本大震災で、個人の感情というモノを取り込み、考えることができていないと。 多数の死者を前にした感情こそが、妖怪の淵源であるか。それは、確…

世界史・西洋史関係Togetter

国や王、皇帝の系譜や格式をめぐる継承、称号、正統性…に関する色々な話。 - Togetterまとめ 自他共に認める「皇帝」の名跡といえば、中華皇帝・モンゴルの大ハーン位・カリフ位・ローマ皇帝くらいかな。あとは、ローマ皇帝位から派生して、ローマ教会が任命…

利根川東遷事業にともなう五霞町と庄和町への文化的影響について - Togetter

togetter.com 関東平野の治水と利水と差別と。うーむ、土地勘がないから、よくわからないな。 埼玉県の五霞町を中心とする、関東平野の治水と利水の話がメイン。なにやら水争いとかで、いろいろあったとか。五霞や妻沼、志木の「極めて特殊な堤防で利水」っ…

Kousyoublogからピックアップ

[歴史]なぜ人類の脳は250万年前に突然大きくなったのか? | Kousyoublog へえ。ホモ・サピエンスは、1600ccから1400ccと、15万年で微減しているのか。大きすぎても、しょうがないと。脳の巨大化に、肉食との関連は特に認められないと。燃費の悪さを考えると…

歴史関係記事メモ

[歴史]あとがき20 【祝・世界記憶遺産】「東寺百合文書」以前: 網野善彦『中世東寺と東寺領荘園』(東京大学出版会、1978) - あとがき愛読党ブログ 京都府立総合資料館で整理が終わる80年まで、研究者は東寺百合文書の現物を閲覧することがかなわなかった。…

「マヤの都市作り 多様な集団で:日米などのチームが遺跡調査」『朝日新聞』15/4/2

中米グアテマラにある古代マヤ文明の遺跡を調べる日米、グアテマラなどの研究チームは、文明発祥当時、定住と非定住の住民が共同で公共建築物や広場を作ったとする研究結果を米科学アカデミー紀要電子版に発表した。「多様な集団の共同作業で都市へ発展し、…

町並みサイトメモ

全国の歴史的町並みの写真や情報を網羅しているサイト。けっこうあるものだ。 日本再発見「一路一会」伝統的な古い町並みと集落・古い町並みINDEX 集落町並み Data Base:集落町並みWalker 古い町並み:古い町並を歩く 町並みリスト:旅情浪漫館

Camber Castle - Wikipedia, the free encyclopedia

Camber Castle - Wikipedia 先日、ライ(Rye)の町の周辺の地図を見ていて見つけた。荒野の真ん中にぽつんと建っている城。どういう意義で建てられたのか不思議に思って調べてみると、もともとは港町であったRyeの湾口を守るための砲台として、ヘンリー8世が…

本日のメモ

[歴史]2015年5月22日:琥珀色のノート:So-netブログ こんぱすろーず氏による史料とその中の意図的な嘘についての語り - Togetterまとめ 歴史群像に掲載されたパウル・カレルの評伝に関するあれこれ。戦後の「国防軍潔白神話」の生成に与するなど、情報源と…