環境

かつては食用、貴重なタンパク源だった 巨大カタツムリと巨大タニシのいま | THE PAGE(ザ・ページ)

thepage.jp 食用として導入されたけど、ものにならず、野外に放出。侵略的外来種として幅をきかす生き物って、多いなあ。ウシガエルとか、ブラックバスなんかもそうだし。 アフリカマイマイにジャンボタニシに。小笠原では、さらにカタツムリを食うプラナリ…

タンザニア農民との学び――国家の周縁地で森林保全とエネルギーの関係を考える / 黒崎龍悟 / アフリカ地域研究、近藤史 / 生態人類学 | SYNODOS -シノドス-

synodos.jp 現金収入のために、薪や木炭として、木材が大量に売られ、森林資源に圧力がかかっているタンザニアで、自然林の荒廃を防ぐために人工林を造成する試みの紹介。住民の企業的活動と技術支援の組み合わせといった感じ。先進的な取り組みを行っている…

ゴミの億万長者──ダンプスター・ダイヴァー、マット・マローンの「文明論」 ≪ WIRED.jp

wired.jp 長い。 アメリカのゴミ回収システムがどうなっているのかの知識がないと、いまいちよく分からない話だな。 しかしまあ、大量の製品が、使われもしないまま捨てられている現代文明。「計画的陳腐化」というマーケティング手法が生んだ、使えるものを…

科学者たちが予測できないでいる、南極の「ある異変」|WIRED.jp

wired.jp 棚氷の分離は、予測が難しいと。急速に分離することもあれば、10年以上分離しかけたまま残ったりする。 均質ではない氷、潮流、さらに観測の難しさなどがあると。 陸地の氷河形成に比べ、棚氷の崩壊速度が圧倒的に高くなっていると。

インドが使い捨てプラスチック容器・食器・ビニール袋の使用を全面禁止 - GIGAZINE

gigazine.net まあ、使い捨てのプラスチック製品は、極力減らすべきではあるな。一方で、そういう包装が提供する便利さも大きいわけだけど。

マリアナ海溝の深海生物、中国最悪の川超える汚染 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 「太平洋北西部の産業地帯」って、日本も排出源の中核なんだろうな。 現在では、PCBなんかの現在生産されていない化学物質は、深海底の方が濃度が高いかもな。

2016年末の北極は未曽有の異常だった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 必ずしも、北極の海氷がなくなるとは限らないと。ある程度の抵抗力がある。しかし、限界があって、このままだと20年くらい先には、その限界を超えてしまうと。 一方、グリーンランドの氷床は、温暖化で溶けていくと。で、こっちのほう…

太平洋「死の暖水塊」の原因が明らかに | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp アラスカ湾に、暖水塊が出現。冷たい水に適応した生態系に大きな影響を与えた。 この暖水塊の生成の要因を、衛星などの観測データから明らかにしたという記事。カリフォルニア沿岸の風が弱かったため、表層の温かい水が取り去られず、…

豆腐や家具も…輸入品に潜む野生絶滅リスク、数値化し地図に 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com 大豆は環境負荷が高いとか。こういう環境負荷も価格に反映できれば、また変わるんだろうけどね。かつてあった田んぼのあぜ道に大豆を植えるとか、環境負荷少なそうだけど、手間と売却価格を考えるとねえ。 →経法学部 金本圭一朗講師が、世界各…

汚染物質、水深11キロの海溝最深部で検出 海洋研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com マリアナ海溝やケルマディック海溝で採取された「アンフィポッド」という腐肉食生物から、高濃度のPCBが検出されたという話。地球の隅々にまで、拡散されてしまっていると。地上で最も汚染がひどい場所のカニより高濃度ということは、マリアナ…

グリーンランドの氷床、過去140万年の間に1度溶解 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com 意外と溶けやすいと… 詳細に、どういう条件で消滅したのかのメカニズムの追及が望まれる。 しかし、これが一気に融解したら、かなり気候的には悪夢だな。熱塩循環の主要な沈み込みがなくなって、グローバル規模で気候変動が起こるかも。メキシ…

人類がこの世に生み出したモノの総量は「30兆トン」|WIRED.jp

wired.jp 多いのか、少ないのか… 人類が作り出したプラスチックや放射性物質が、今後地質時代を画す程度に残り続けると。化石燃料を燃やした二酸化炭素が1兆トン、さらに、宇宙や地下深くまで影響する。まあ、携帯電話は分解されにくそうだよねえ。 生物量と…

地下水枯渇、世界の一部乾燥地域で今後数十年に 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com とりあえず、アメリカの地下水が枯渇すれば、日本の農業は安泰だな。それまで、保てばだけど。 しかしまあ、ガンジス川流域の地下水が枯渇して、アメリカ農業が衰退すると世界の食糧供給がすごいことになりそうな。

南北両半球で海氷面積の減少がすごいことになっている件(江守正多) - 個人 - Yahoo!ニュース

bylines.news.yahoo.co.jp なんか、凄まじい減り方をしているな。今年は。 北極圏で海氷が増えていない。南極では夏に向けて海氷が減るが、その減り方が急。で、こういうショッキングなグラフになったと。 氷がなくなったら北極圏が人間に暮らしやすくなるか…

五反田川に錦鯉800匹放流 | 多摩区 | タウンニュース

www.townnews.co.jp なんとも味わい深い記事だな… そもそも、鯉も定着できない環境って、どこまで。三面張りで極浅い川なのかね。鯉の放流は環境にむしろ悪いとかいうレベルを超えていた。

米国西部でダム3基撤去へ、自然再生めざす | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 川の生態系回復に効果が大きいダムを優先。使用中のダムは対象外と。 分水ダムって、日本でいうところの堰みたいなものなのだろうか。それにしてはでかい。そして、使用されなくなったダムなんてのがたくさんあるのか。日本だと、「使…

ウナギの稚魚供給、7割に「不正」の疑い  編集委員 志田富雄 :日本経済新聞

www.nikkei.com 7割て… 養殖業者を徹底的に締め上げるしかないんだよな。結局。密漁は簡単にできるし。どこの誰から、どのように漁獲したのかを、徹底的に確認する。輸入に関しても、制限をかける。警察の暴力団対応部局もかませるとかね。 人工種苗は、結局…

日本の毛皮農場がゼロに 背景には「エシカルな消費者」 | オルタナS

alternas.jp 何だかなあ。「エシカル」という言葉に引っかかる。ブロイラーの鶏とどう違うのといった感じが。皮革製品が化学物質を使いまくることは、別に牛や豚の皮でも変わらないと思うが… 基本的には、国内での毛皮加工が衰退して、割に合わなくなったっ…

違法象牙の90%以上、3年以内に密猟したゾウから採取 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

www.afpbb.com うん? C14測定って、必ずしも核実験とは関係ないはずだが。普通にいろいろな分野に利用されているものだよな。どういう測定の仕方をしたんだろう。 やはり、象牙の流通そのものを絶つしかないのかね…

米国人が魚の「産地」に関心を持つ日は来るか | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

toyokeizai.net アメリカの魚食文化とか、海産物流通も、よく分からない世界だよなあ。切り身が工業的に流通する世界と考えればいいのかね。わりと最近まで、全国的な海産物流通市場が存在しなかったのだろうか。コールドチェーンとスーパーマーケットによっ…

勝川俊雄公式サイト - 日本が漁獲上限を設定したから、サバが回復したのか?

katukawa.com レジームシフトという奴かな? 何もしていないけど、勝手に資源が回復したね。むしろ、東日本大震災で漁獲圧が減ったからというのが、ありそうだな。 漁獲枠の有名無実さがすごいな。

勝川俊雄公式サイト - 日本のクロマグロ規制見送り提案が見送られたようです

katukawa.com なんというか、水産庁の当事者能力の無さは、ちょっとどうしようもないな。 「前代未聞の低水準の加入が続いても、2年間はそのまま獲り続けようという」って、そりゃ、却下されるわな。ウナギもそうだけど、コセコセとした数字の操作で、管理…

勝川俊雄公式サイト - FAOも日本漁業の一人負けを予測→成長する世界の漁業、一人負けの日本漁業

katukawa.com 天然魚は横ばいだが、養殖は拡大中。しかし、市場の需要が大きくなり、価格は上がっている。生産量も、価格も上がって、ウハウハの産業であると。 先進国では伸び代が少ないが、その中でノルウェーの拡大と日本の減少が好対照と。 しかし、中国…

勝川俊雄公式サイト - 漁業者のTAC制度への不満

katukawa.com なんか、水産庁のだめっぷりが。 長期的に生計を維持していくための布石であるとに理解を得ること。ちゃんと公平に施行されること。これは必要なことだよな。 退出していく事業者への補助金を、財務省から獲ってくることができないから、こうい…

黒海の生物生存可能領域が3分の1に減少し深刻な環境問題に直面している - GIGAZINE

gigazine.net 元から、海底は無酸素状態の海だしな。 河川水などによって薄められて、比重が軽い表層水の厚みが激減しているとのこと。灌漑なんかで、河川の流入量が減っているということなのだろうか。 まあ、周囲は人間活動が活発そうだし、富栄養化は進む…

自然エネルギー:「水路で発電」を低コストに、3人で設置できるマイクロ水車 (1/4) - スマートジャパン

www.itmedia.co.jp サクッと、大規模な工事をせずに設置できる小水力発電

「環境最悪企業」と言われるモンサントを買収したバイエルの狙い (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160921-00110674-hbolz-int まあ、モンサントと言えば「悪名高い」というのが枕詞だからねえ… 遺伝子組み換え作物と農薬の市場は、寡占化が進んでいる。一方で、生産過剰による穀物価格の低下と既存農薬への抵抗…

痛いニュース(ノ∀`) : フランス、レジ袋につづき「プラスチック製の使い捨て食器」を全面禁止 - ライブドアブログ

blog.livedoor.jp CNN.co.jp : フランス、プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ 世界初 まあ、プラスチックが環境中に蓄積して、深刻な被害を与えていることを考えると、何らかの対応が必要なのは確かなんだよなあ。材質の変更、生分解プラスチックの導入、…

結局、本当に「地球温暖化」って起きているんですか?(熊谷 達也) | 現代ビジネス | 講談社

gendai.ismedia.jp あのなあ… 「両方読み比べてみた」って、駄本を何冊読んでも意味がないのだが。ちゃんとした地球科学の本を読もう。過去の気候変動に関する知見がどのように重ねられてきたのか。他の太陽系惑星との比較。その上で、今後どのように動いて…

象牙規制問題

象牙市場の全面閉鎖、アフリカが提案 日本は反対姿勢:朝日新聞デジタル 象牙国内取引禁止案を修正 対象限定、採決へ - 共同通信 47NEWS これが、アフリカ側から出てきたというのが、深刻さを示しているよなあ。 象の急減が明らかで、「規制市場」の規制がほ…