環境

食足りて、○○を知る?――鯨油とパーム油の見えざる関係 / 赤嶺淳 / 海域世界論・食生活誌学 | SYNODOS -シノドス-

synodos.jp もともと、日本も含めて捕鯨は鯨油生産が主目的だった。灯油としての利用が石油の出現によって衰退しても、「硬化油処理法」の開発によって、工業的利用が行われた。石鹸製造の副産物としてのグリセリンは戦略物資に。また、食用油としてマーガリ…

独バイエル、米モンサントを買収 6.8兆円超で  :日本経済新聞

www.nikkei.com バイエルも、いろいろと突かれるような過去をもっているよなあ。悪い意味でも、有名な企業が合体と。 しかし、化学産業大手が、合併して、さらに巨大化が進んでいるって、あんまりよくない感じがするな。

地球の表面、30年前より陸地が増えた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp 乾燥地の湖の消滅や沿岸部の埋め立てが主要因と。 チベット高原で水域が増えたってのは、どういうことなのだろうか。氷河の後退?人造湖?

原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米政府の調査結果|WIRED.jp

wired.jp どういうことと思ったら、節電で相殺したわけね。とはいっても、削り代がなくなっているのも事実だよなあ… 原発はとりあえず、化石燃料を燃やさないので、当座は排出量が減るとは言えそうだが…

象牙の国内取引禁止を勧告 国際自然保護連合、日本は反対 - 共同通信 47NEWS

http://this.kiji.is/147632546879848451 日本の市場規制がザルで、いまだに大規模な象牙密猟が継続していることを考えると、禁止一択だよなあ。つーか、何やっているんだ恥ずかしい。

ロシアの川が真っ赤に、工場の排水が原因か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp こりゃまた、すごい色だな。 ぱっと見、鉄の色じゃないよなあ。もっとケミカルというか、別の鉱物の赤に見えるが。ソ連/ロシアの資源開発に伴う、環境汚染ぶりは、なかなかエグいなあ。

【動画】アラスカの湖からメタンの泡の悪循環 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp これなんかも、温暖化の影響だな。つーか、メタンが大気中に漏れ出すって、温暖化を急速に進めかねないのだが。温室効果が、二酸化炭素の25倍だったっけか。 燃やしたほうがいいんじゃね。

災害と都市デザイン──ニューヨークの「レジリエントな街づくり」への挑戦|WIRED.jp

wired.jp うーん。地図から見ても、特に「守るべき」という感じの位置ではないようだが。むしろ、沈めて湿地化というのも、ありうる選択肢だったんじゃね。わざわざ盛土する必要性を感じないのだが… なんか、「レリジエント」とあんまり関係ないトピックのよ…

まるで錬金術。不思議な「産廃ビジネス」の世界──中台澄之|WIRED.jp

wired.jp 生産から廃棄にいたるサイクルの短い製品を、生産時から廃棄の効率を考慮しておくと。分別のコストを下げる方法を考えるわけか。 徹底的に分別することで、素材として売却できる。そのために、廃棄物の出所に分別の仕掛けを入れておく。生産ライン…

抗菌せっけん、米で販売禁止 「効果に根拠ない」  :日本経済新聞

www.nikkei.com 効果がないだけならともかく、微生物の生態環境に悪影響を与えて、耐性菌とか出現させかねないのが問題なんだよな。リスクに見合うだけの効果がない。日本も追随すべきだと思う。 つーか、最近の怪しげな「除菌」なんとか、消えないかな。

びわ湖で日本近海の2倍超のマイクロプラスチック検出 | NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160903/k10010666921000.html 湖は閉鎖環境だからなあ。たまりやすいのだろう。 マイクロプラスチックというと、研磨剤や化粧品に含まれるプラスチックのイメージの方が強いけど、この場合は、普通のプラスチックが微小サ…

インドネシアの野焼きの環境被害を算出 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

natgeo.nikkeibp.co.jp まあ、いい加減にしろって話だよなあ… 乾燥時には、地下の泥炭層まで火が回って、日本の年間排出量より大量の二酸化炭素が放出。さらに、微粒子による健康被害。乾季の降水量が4ミリを切ると、被害が拡大とか。

身の回りの「殺菌剤」がマイクロバイオームを乱している:研究結果|WIRED.jp

wired.jp 実際、人体は常在細菌と共生して運営されているわけだから、カジュアルに除菌と称して菌叢を破壊するのは愚かな行為だと思うのだけどな。ついでに、抗生物質と同じで耐性菌が出現して、免疫力が低下している人を守るためとかの肝心なときに役に立た…

IUCN、政府の「辺野古」削除要請を却下 沖縄の外来種対策勧告案 | 沖縄タイムス+プラス

www.okinawatimes.co.jp 環境保護団体としては、当然の勧告だと思うが。 膨大な量の土砂を外部から持ち込むなら、国内外来種への相応の配慮は必要。日本政府の言動は、本当に「何が言いたいか分からない」としか言いようがない。

ニホンウナギは絶滅危惧種です -新聞各社は土用の丑の日をどのように報じたか- - Togetterまとめ

togetter.com 毎日新聞のアレさが。 絶滅の危険があると書くと、誰か死ぬのかね。ま、スポンサー失って、だれか詰め腹切らされるってのはありそうだけど。これで、社会の木鐸とか、笑止。 この問題に関しては、読売と日経がまともと。 まあ、シラスウナギは…

土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く  WEDGE Infinity(ウェッジ)

wedge.ismedia.jp 完全に黒だな。そして、日本のウナギ業界は、それを改善するつもりがないと。つーか、国外からのシラスウナギの輸入は、完全禁止でいいんじゃね。あと、中国に改善を要求する。つーか、これだけ裏社会とつながってるなら、警察と組んでガチ…

今年も不漁で値上がり必至、ウナギはいつまで食べられる?|食の安全|JBpress

jbpress.ismedia.jp 親となるシラスウナギを根こそぎとり尽くしているわけだからなあ。そりゃ、数が減るに決まっている。その上で、ヨーロッパ、アメリカ、東南アジアの他の種のウナギも喰い尽しかけている罪深さ。 冗談抜きに、養殖場へ入れるシラスウナギ…

土用の丑の日 「ウナギを食べた」は46%で半数割る | NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160730/k10010614801000.html うーん、減少は10ポイントか。もっと減らないとな。 シラスウナギを養殖場に入れる段階、そして、小売段階で、もっと規制を強めるべきだろう。放流が全く意味がないのは、もはや確実なんだし…

Gigazinの記事から

[環境]抗菌・殺菌成分が入った「薬用石けん」は益どころか害になるおそれ - GIGAZINE 現在の「除菌」ブームが異様なんだよな。 薬用石鹸の効果を現すには、数分とかなり長時間洗う必要がある。普通の手洗いでは、通常の石鹸と効果は変わらない。 含有成分の…

ナショナルジオグラフィックから

[災害][地学]南アジアで巨大地震の可能性、最大でM9.0 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト バングラデシュで巨大地震か。想像を絶する被害が出そうだな。ゆるい地盤、違法建築が横行する都市。最悪レベルの想定しかできない。そもそも、何もしなくて…

新たにサンフランシスコでも発泡スチロールが禁止に!日本の環境はどうなる? ほうどうきょく:ジョージ

osusumegeorge.seesaa.net 発泡スチロールだけじゃなくて、マイクロプラスチック全般の環境放出を抑止する必要があるんだよな。 そして、発泡スチロールの全量回収が非現実的なのは確かで、禁止した都市の主張には理がある。特に、発泡スチロールは劣化が早…

「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと

asay.hatenadiary.jp 放流は良くないというのは、完全に同意する。30年間、問題にならなかったというのがアレだよなあ。一方で、なんか炎上のしかたが気持ち悪いという感覚も。 遺伝子汚染、病気の媒介、野生化の危険性。 追っかけて、捕まえるという行為を…

ナショナルジオグラフィック記事からメモ

マンタは大回遊せず、定説覆される ナショナルジオグラフィック日本版サイト 海洋生物の生態を観察するのは、ことほど左様に大変と。 で、バイオロギングやゲノム分析などの、新しい武器で実態が明らかになってきたわけか。わりと狭い範囲にとどまる傾向。と…

秋田でのクマによる死亡事故:中間まとめと雑感 - 紺色のひと

asay.hatenadiary.jp 日本ツキノワグマ研究所 うーん。素人からすると、結局人間を食べる癖がついた個体を全滅させるために、あの一帯、山狩りして殲滅したほうがいいんじゃねと思うが。プロはどう考えているのだろう。自衛隊をと思ったけど、現在の軍用銃っ…

「海の微小プラごみ調査へ:環境省日本一周の練習船で採取」『朝日新聞』14/5/22

海に漂流する微小なプラスチックごみについて環境省が今夏、全国調査に乗り出す。有害物質を吸着するなどして生態系に影響を与える恐れがあるが、生成過程や漂流経路は不明。東京海洋大に委託し、航海演習のため日本一周する練習船で採取してもらう。 海に流…

「飲用水から医薬品:関東・関西厚労省調査:生態系への影響懸念」『朝日新聞』07/12/23

大都市圏の浄水場の水から少なくとも25種類の医薬品が検出され、一部は飲用水にも残留していることが、厚生労働省の調査で分かった。環境省の研究班も、利根川、淀川で、医薬品50〜60種類を確認した。研究者らは、飲用水への混入はごく微量で、人の健康に直…

漁業関係記事メモ

[環境]かつての4%にまで減っても止まらない乱獲 日本のマグロは絶滅してしまうのか? クーリエ・ジャポン そもそも、産卵場で巻き網って時点で、論外だよなあ。なんで、それが放置され続けているのか。 [環境]絶滅危惧のクロマグロ、“政府の漁獲規制では不…

環境関係記事メモ

[環境]ニッポンがエネルギー資源大国になる日 〜バイオ燃料「藻類バイオマスエネルギー」が導く未来〜(一志治夫) - 個人 - Yahoo!ニュース 藻類バイオマスエネルギーか。 こういう代替エネルギーが実用化すれば、不安定なロシアや中東に首を突っ込む必要性が…

ナショナルジオグラフィックからピックアップ

[地学]Tレックスは頭がいいから最強に?新種化石が示唆 ナショナルジオグラフィック日本版サイト ティラノサウルスが大型化した1億年前から8000万年前の時代の化石が発見されていなくて、体が大きくなったのが先なのか、脳が発達したのが先なのか分からなか…

Togetterいろいろ

熊本の旅をエクストリームに変える『くまモン見たら死ぬゲーム』が過酷すぎる - Togetterまとめ そりゃ、無理ゲーだわw 普通の住宅地ならともかく、ちょっと人が集まるところには、もれなく配置されているだろう。住宅地のわが家近辺なら大丈夫と思ったが、…