著作権

痛いニュース(ノ∀`) : 違法ダウンロード刑事罰の適用から1年…CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず - ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1776276.html ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww だいぶ前の話だが。まあ、当然だよなあ。 著作権の名のもとに、音楽を聴き、実演する機会を奪い続けているんだから、衰退するのは当た…

新時代の著作権は報酬請求権に――ベルヌ条約をひっくり返すという遺志 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp いまや、著作権が文化の再生産の妨げになりつつあるのは確かだよなあ。 そもそも、ベルヌ条約の思想そのものが、19世紀の著作に関する思想に裏付けられていて、今となっては時代遅れになっているし。「著者」というものに、絶…

#TPP で日本の #著作権 は米国化するのか? いいえ、米国化しません!! - Togetter

togetter.com 【TPP で 著作権法は 米国化しません】【TPP で 米国著作権法の悪いところだけが 日本に来ます】 いや、まったくそうなんだよな。つーか、現在の日本社会自体が、日本の悪いところと、アメリカ社会の悪いところのカクテルと化しているしな。 日…

同人誌を売るコミケを守ることが、なぜ日本の国益と世界平和につながるのか?(ビジネスジャーナル) - 経済 - livedoor ニュース

news.livedoor.com うーん、「黙認ライセンス」でも、同人誌の流通の場が狭まるのは避けられないよなあ。たとえば、地方の人間はどうすればいいのって問題は厳然として残ると思うのだが。あいまいな法制度が豊穣な成果を生んできただけに、「国際標準」にど…

【日本の場合】続・著作権保護が実は本の消失に手を貸しているんじゃ… - 日比嘉高研究室

hibi.hatenadiary.jp 著作権の保護期間が著作の公開を阻んでいるという指摘に関連して、日本ではどうなのかの計量的研究を紹介。ごく少数の経済的価値の高い著作に関しては利益の増進に役立つが、大半の著作の忘却に手を貸しているというのは、アメリカと同…

著作権保護が実は本の消失に手を貸しているんじゃないか、という記事 - 日比嘉高研究室

hibi.hatenadiary.jp 著作権による「保護」か、逆に絶版本を生み出しているという指摘。実際、10年以上前の本を新刊で入手するのはかなり難しいしな。古書で調達するしかない。最近は古書市場も整備されてはいるが。 絶版本の入手性を考えると、ベルヌ条約の…

著作権「死後70年」「非親告罪化」TPP米国要求に日本はどう対応すべきか -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp 自動車がちょっと売れるようになる代わりに、法制度や生活の中まで外国に手をつっこまれていじられるってのは、デメリットがメリットを上回っていると思うのだが。 そもそも、法律に対する文化が全然違う国で、こういうのをど…

第294回:フランスにおける3ストライク法のネット切断の罰の廃止他: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

fr-toen.cocolog-nifty.com フランス政府の著作権政策の動向。スリーストライク法のネット切断の廃止、絶版作品を政府主導で電子化する動き。著作権の目的に「文化の保護」というものがある以上、入手しにくい作品をちゃんと供給するというのは、真面目に考…

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞

www.nikkei.com 実際問題、現行著作権での保護期間延長は利用されない作品の死蔵を増やすだけだよな。著作権の目的が「文化の発展」である以上、特定作品の商品価値の増大とは矛盾するはずなんだけど。むしろ、交渉の過程でアメリカに著作権の保護期間短縮を…

EBook2.0 Magazine ? 「著作権は何のためにあるのか」の研究

www.ebook2forum.com 現行著作権の保護期間が、知的遺産へのアクセスを阻害し、ごく少数の作品の商品価値を高めるために98-99パーセントの作品を忘却の淵に沈めていることが指摘されている。いや、これは本当にその通りだと思う。 ベルヌ条約のシステムって…

著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議  :日本経済新聞

www.nikkei.com 経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」 :日本経済新聞 これ、後からの否定報道の方が信用できないのだが。具体的な協議はしてなくても、内々で方向性は決まってるんじゃね。70年延長を否定していないわけだし。 そうや…

大久保ゆう @bsbakery 氏の「映画版青空文庫ができにくいのは著作権周りがややこしいからではないですよ。」 - Togetter

togetter.com 映像だと、要求されるインフラのレベルがものすごく大きくなるからなあ。あと、「パブリックドメイン映画」で検索すると、リンク集が結構あるらしい。

自炊代行「許諾」の未来とは、“蔵書電子化”関係者座談会(前編) -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp 非破壊型スキャナーで自炊代行に影響は? “蔵書電子化”関係者座談会(後編) -INTERNET Watch 電子書籍で買えるなら、わざわざコストかけて自炊はしないよなあ。非破壊スキャナーは、自炊よりもいろいろと便利に使えそうだけど…

図書館デジタル化の波紋、パブリックアクセスと出版は両立するか | カーリルのブログ

blog.calil.jp なんだこれは。ありもしない権利を主張するなら、返事は寝言は寝て言えにしかならないだろう。正直、なにを主張しているのか理解できない。 そもそも、主張の筋が悪すぎて話にならないよなあ。国会図書館が公開したことによって、商売に影響が…

文化庁小委員会、「出版権の拡大」賛成・「著作隣接権の創設」反対意見が大勢 |STI Updates|情報管理Web

出版権の拡大もいらなくね?

朝日新聞デジタル:本・音楽・映像…全著作物をID管理 各界26団体構想 - 社会

http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201305230472.html うーん、なんか窮屈そうだな。そもそも、まずは業界内で通用するものを作ればと。

アマゾン、二次創作を公認販売する Kindle Worlds を開始。作者と原作者に支払い - Engadget Japanese

japanese.engadget.com 【視点】日本と欧米の間では「二次創作」と「二次著作」がごちゃ混ぜになっている - Togetter うーん、特定のビッグタイトルの二次創作を独占するだけなんじゃなかろうか。ポルノがダメとか、ある意味では検閲の押しつけみたいな性格…

著作権法上は、事典の項目の半分までしかコピーできません

今日、調べ物をコピーするときに知ったんだけど、事典なんかでひとつひとつの項目に著者名が書かれているようなものは、一項目の半分しかコピーできないようになっているのだとか。裁判で判例も出ているから、図書館側としてはそういう対応をするしかないの…

出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編)(ITmedia eBook USER) - Y!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130418-00000018-it_ebook-sci 実際のところ、知財そして文化再生産のサイクルの保護は重要な問題だと思うがね。TPPって、車がちょっと売れるかも以外は、日本にとってそれほど利益のある話ではないと思うが。その車も…

補償金の議論をもう一度、権利者団体が関係省庁に呼びかける方針 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp まだやってたのという感想しかわかない。音楽業界は死んでいいよ、本当に。 なにが「Culture first」だか。

TPPが突きつける、著作権のモンスター化と同人・ユーザー系政治団体の不在という問題 | nelja

nelja.jp 著作権の非親告罪化で著作者のコントロールを越えてしまう可能性の指摘と、ユーザー側の声を政治に届ける団体の欠如の問題。消費者運動の低調さが、問題を大きくしている部分はあるよなあ。 あと、現状の著作権は実際には文化のライフサイクルを無…

あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識(1/4) | ビジネスジャーナル

biz-journal.jp 一度発表された作品には、公開しつづける「責任」があるとは思うけどな。そういう公共性に対する意識がないなら、著作権で規制する意味ってあるのかね。 文化の再生産サイクルを考慮に入れると、実際のところ現行の著作権の著作権者の権限と…

ファイル共有ソフトを使った著作権侵害、一斉取締りで27人逮捕 | エンタープライズ | マイナビニュース

news.mynavi.jp 結局、この件でも、ダウンロードの方で立件はできていないのかな。ダウンロードの刑事罰導入って、消費側の気分を悪くしただけなんじゃね。

#TPP から同人誌を守る事の難しさ。二次創作に未来はあるのか? - Togetter

togetter.com 非親告罪化は、日本の文化のライフサイクルに深刻な影響を与えるよなあ。ここをフリーにする条文を著作権法に入れるのは無理だろうし。出版がそれを許容しても、他の音楽だの映画だのは、許容しないだろう。 英米法と日本の法律が違い過ぎるん…

Youtubeで、「JASRAC管理楽曲を演奏しました。」や、「JASRAC管理楽曲を歌ってみました。」な動画をアップしたいので許諾を取りたい! - まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★

d.hatena.ne.jp YOUTUBEもニコニコも、自分で歌ったり、演奏したりした動画をアップする分には許諾は不要なんじゃなかったっけ。まあ、めんどくさい話になっているよなあ。これが「文化の発展」という著作権の目的に資しているのか疑問に感じる。

講演会「著作権法に無視された図書館法」(講師:山本順一桃山学院大学教授) #yamajun2013 - Togetter

togetter.com 著作権法が強くなりすぎて、著作得権法と図書館法のバランスが取れていないという指摘。図書館での複写の制限がきつすぎとか、もっと利用を主張してもいいのではないかという話みたい。

ドミニク・チェン特別寄稿:天才A・シュワルツの死が知らしめた、ある問題について ≪ WIRED.jp

http://wired.jp/2013/01/30/aaron-swartz/ 著作権の非親告罪化の問題点について。アメリカの検察官って、公選制だから話題性のある人間を挙げたいみたいな誘惑があるんだろうな。日本でも、組織の権限拡大という誘惑は大きいだろうし。 今回の訴追は著作権…

これぞ格好の研修素材?“フリー素材”の怖さ - 企業法務戦士の雑感

k-houmu-sensi2005.hatenablog.com うーむ、何が何なのかさっぱり分からん。

本の虫: 強欲な出版社によって隠されていた著作権が消失しているはずの論文集

cpplover.blogspot.com うーん。確かに現在の学術出版がぼったくりという批判は当てはまると思う。しかし、過去の出版物を整理して検索しやすい形で公開するには、相応のコストがかかるのも確かなわけで。ただ、現状過去のパブリックドメインの著作物に対す…

IFLA、TPP交渉に懸念を示すインターネット協会らの共同声明に署名 | カレントアウェアネス・ポータル

current.ndl.go.jp そうなんだよなあ。国民生活のあちこちに影響するのに、秘密交渉で状況が明らかではないというのは問題だと思う。 そう言えば、TPPの加盟国ってアングロサクソン系の国家が多いような気がする。米加オーストラリア、ニュージーランド、シ…