著作権

「正規配信なら何でもダウンロードOK」との誤解解消へ「エルマーク」細分化 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp へ? なんか理屈がわからないんだが。DRMがついていないなら、別にダウンロードしてもいいんじゃないの? なんかわかりにくいことになってるなあ。

TPPに参加したら著作物利用者の権利が著しく制限される? - Togetter

togetter.com TPP著作権クラスタ頂上議録 ?秘密交渉と知財重要条項 - Togetter ここでの議論を読んで、むしろ「包括協議」の問題が明らかになったって気がするな。様々な利害が複雑に絡み合うから、逆に個別分野でのガバナンスが効かなくなる。民主政治から…

青空文庫とTPP、著作権保護期間について - Togetter

togetter.com 著作権ってのは、商業的な表現を保護すると同時に、文化や学術分野をも保護する法律なのに、商業表現の利害で推進され、その文脈でしか語られないのは問題だよなあ。メディア産業と文化学術で話を分ける必要がありそうな気がする。 そもそも、…

「TPP交渉を公開せよ」MIAUなど3団体が知財問題を考えるフォーラム結成 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp 冗談抜きに、制度面での変化を迫る交渉なのに、裏でこそこそやるのは問題だよなあ。生活に直接影響があるのに、決まるまでどういう影響があるのか見えにくい。関税の問題なんか、わりあい瑣末なことなんだよな。

キャンディーズ「春一番」がカラオケから抹殺されていた(アサ芸プラス) - 国内 - livedoor ニュース

news.livedoor.com 「この条文の中でも『これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ』が重要で、著作権を盾にして国民の楽しみを奪う行為は、著作権法の立法の精神に反する行為と言っても過言ではないでしょう。著作権者や著作隣接権者は、国民が著作物を…

山田奨治 BLOG 違法DL刑罰化、ACTA関係の衆議院議員

http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-599.html うーむ、熊本だと、そもそも関わりのない人ばかりという… →番外その34:前回総選挙以来の著作権法改正関係国会議員リスト

クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのシンポジウムからみえてきた、出版物の著作隣接権新設が目指すもの。 - Togetter

togetter.com 「海賊版の制圧」という目的が掲げられているが、その観点で実効性があるのか疑問という話。むしろ、作品を「広めようとする」人に対して、有害なのではないかという指摘。出版社の「認知要求」ではないかという指摘。しかしまあ、実際のところ…

電子化に腰が重い出版社につきつけられた著作権のジレンマ(1/3) | ビジネスジャーナル

biz-journal.jp 今までコミュニティベースでやってきた出版界に、アメリカの法的文化を基盤とする電子書籍というものが入り込んできたための混乱なのだろうけど。出版界に契約文化とか、エージェントシステムが根付いていれば、基本的に必要なかっただろうし…

顧客を泥棒扱いする文化 - M4 (メディア批評日記) : 2012年 10月 16日

m4.sekidou.com いや、ほんとメディア産業って、どいつもこいつも顧客を泥棒扱いしているよなあ。著作権法が文化の再生産を抑圧する装置と化しているし。 こういう「顧客を泥棒扱いする」とことは金輪際取引きしねえということで、音楽なんかは買わないこと…

ストリーミングは対象か? 違法ダウンロード刑罰化の影響

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/111/111578/ そもそも、ダウンロードしたものが「違法」か「適法」かなんて、見ている側からはなかなかわからない。そこが問題なんだよな。やたらと広大なグレーゾーンが存在すること自体が問題なんだよ。 点数かせぎに…

NewsACT : 現役弁理士による著作権法改正についての雑感

news-act.com 結局、誰かとっ捕まるまで、どういう運用されるか分からないってのが最大の問題だと思う。影響される人間は非常にたくさんいるのに、いい加減な改定をするのは、困る。ここでも指摘されているように、TPPによる著作権侵害の非親告罪化が本当に…

ダウンロード刑事罰化関連メモ

【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その1) | 栗原潔のIT弁理士日記 【直前対策】違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2) | 栗原潔のIT弁理士日記 2012年著作権法改正でどう変わる? DVDリッピング規制Q&A編 -INTERNET Watch 1…

Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:改正著作権法に思う、文化成熟国家には著作権“活用”法を! (1/4)

bizmakoto.jp まあ、今の「著作権保護」って、金になるコンテンツを囲い込みたいだけだからな。

平城京左京三条五坊から : 論文コピーの苦労

blog.livedoor.jp 論文集から一本論文コピーもダメなのか。最近の「著作権」って、知の流通の障害物と化しつつあるな。エンタメ主導の規制強化って、調べ物する側からすると迷惑千万なんだけど。 公的な機能を果たさないなら、著作権なんか廃止してしまえと…

第282回:ダウンロード犯罪化施行(2012年10月1日)以降、インターネット利用にあたって気をつけておくべきこと?冤罪や詐欺の被害者とならないために?: 無名の一知財政策

fr-toen.cocolog-nifty.com 「幇助」ってのが怖いよなあ。そこまで来ると、ネットで書き込みする人間は誰でも逮捕できる感じだし。

痛いニュース(ノ∀`) : 「PCに取り込んだ音楽を店内BGMとして流す」←違法です - ライブドアブログ

blog.livedoor.jp まあ、以前からだよな。BGMで流していると、JASRACが契約しろってやってくるのは。音楽の社会的役割を低下させる愚策だと思うのだが。 音楽業界が愚策で損するのは自己責任だが、困ったことに、損をすると逆切れして規制強化に走るからな。

有償・無償を問わず,出版・公開されている論文について論評・解説することは,まったくの自由です - Togetter

togetter.com まあ、そうじゃなきゃ、「書評」なんぞという習慣は成り立たないわな。

ACTAはマイルド? TPPとの条文比較で見えてくる“本当の狼”とは -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp そもそも、TPPは論外としか。ちょっとした輸出の促進のために、日本国内の法制度を徹底的にいじられるって、損得のバランスがぜんっぜん合っていない。あげくに、秘密交渉とか、論外。このあたりの問題点が、全然周知されてい…

DVDコピー防止機能無効化ソフトが付録の雑誌販売、三才ブックス取締役ら逮捕 -INTERNET Watch

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120717_547213.html 前々から目立っていたからな。花火としてはちょうど良かったんだろう。

国策捜査? イギリス人大学生の人生を変えた著作権侵害事件 ≪ WIRED.jp

wired.jp なんか、アメリカの著作権がらみの法律は異様だよなあ。日本も人には言えないが。「共謀罪」の危うさがよく見えるな。

【インタヴュー】フリーカルチャーという思想をめぐって:ドミニク・チェンとの対話 ≪ WIRED.jp

wired.jp 「フリーカルチャー」や「クリエイティブ・コモンズ」の思想的なあり方。現状、本当に「風通し」が悪くなっているとは感じるな。そもそも、洋の東西を問わず、写本文化の時代には、勝手に付け加えてリミックスしていく行為は普通のことだったんだし…

欧州議会のACTA否決で深まる日本の“監視・検閲型”知財政策への疑念 - ガジェット通信

getnews.jp 「ACTAの提唱国である日本は“著作権保護”をもっともらしく掲げた監視・検閲型アプローチを推進して一般市民を危険にさらす国だ」というメッセージを世界中へ送ることになってしまいました。 日本でも外務省は再三「条文の仮訳は存在しないし作る…

山田奨治 BLOG 違法ダウンロード刑罰化とACTA:彼我の差を考える

http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-571.html ネット上に限らず、いろいろな意見を集約して、それを政治過程に有効に投入する経路がないんだよな。署名そのものの有効性に対する疑念もあるしな。署名集めて、請願とかやっても、普通に無視された…

著作権法改正、Yahoo!・Tポイント提携に感じた デジタルデータをめぐる重大な社会変革の足音|スマートフォンの理想と現実|ダイヤモンド・オンライン

diamond.jp スマートフォンの普及による、旧来の端末による着うたフル市場の崩壊とリッピングの普及に対して、法による制限をもくろんだという指摘。次いで、YahooとCCCの提携とビッグデータの支配の動き。これらがスマートフォンの普及とそれに伴う変化に伴…

違法ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化でユーザーと制作者が考えないといけないこと | Film Goes with Net

hotakasugi-jp.com 音楽にしろ、アニメにしろ、映画にしろ、こういうのに金を出さない方向だな、私は。本格的にうんざりしてきた。もう、この手のコンテンツ産業が壊滅しても、自業自得だとしか思わない。

違法ダウンロード刑事罰化:日刊スポーツが音事協のプロパガンダを垂れ流してる件 - P2Pとかその辺のお話@はてな

heatwave-p2p.hatenablog.com 違法DL刑事罰化:韓国レコード市場は規制強化のお陰で回復したのか - P2Pとかその辺のお話@はてな 第271回:欧米主要国におけるダウンロード違法化・犯罪化を巡る現状: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 レコード会社も和…

音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120623/1340426744 真っ当かつ冷酷な指摘。いくら「いい音楽」を創ったからと言って、どうにもならんよって話だから。 音楽そのものよりも、そこから派生する様々な価値に金を出していた。音楽そのものの「価値」に金を(…

朝日新聞デジタル:違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html 痛いニュース(ノ∀`) : 【JASRAC】 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 - ライブドアブログ まあ、実に段取りのいい話で。こういう銭ゲバが「文化」とか言うのはやめて欲しいな。

なぜネットだけは“特別扱い”なのか 違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

diamond.jp そもそも情報の流通の歴史からすると、メディアと固着して物として売買できるという状況がむしろ例外的な事例なんだけどな。そのような、メディアとの固着を前提として構想されている「著作権」という概念そのものが、歪なんだよ。それが、ネット…

CDが売れないと言う前に、音楽を売る努力をするべきだと思う +Plus One World

http://www.plus1world.com/2012/06/cd.html 著作権でガチガチに締めつけて、生活の場から音楽を追放してしまえば、音楽そのものの売り上げは下がるに決まっている。自業自得だよな。