都市

戦時体制の中で生まれた東京都と後藤新平の立ち位置 Togetter

togetter.com 質問「後藤新平の都市計画は、台湾や満州では成功したと言われるのに、なぜ東京市では失敗したのでしょうか?」 回答「大日本帝国憲法に、臣民の財産権は保障するって書いてあったからですよ」 身も蓋もないけど、そういうことになる。 「都市…

何故に京阪だけ輸送人員がお葬式状態なのか Togetter

togetter.com 大学時代は京都にいたけど、結局、京阪には乗っていないなあ。西陣あたりだと、阪急の方が便利だし。京阪の近くで自転車置けるところが見当たらないのも問題のような。阪急の西院駅近くに自転車を有料で預かる店があって、そこを利用していたが…

自転車の道路交通法改正のデメリット Togetter

togetter.com 二輪は動力がついていようがいまいが、ないがしろにされていると。 自転車からすると、原付乗りは自転車のぎりぎりを抜けようとするから迷惑だったりする。自転車の無灯火、右側交通は問題なんだけどな。

【浜松市】郊外ショッピングモールが駅前をつぶしたのではない。駅前がつぶれたから、郊外ショッピングモールができたのだ。 - Togetter

http://togetter.com/li/457259 自滅する地方 浜松と静岡 - シートン俗物記 なまじ区画整理を貫徹してしまうと、都市が死んでしまうと。別府市なんかもこのパターンかなあ。平地を片っぱしから区画整理してしまった結果、逆に都市としての魅力がなくなってい…

ショッピングモールが商店街を潰したというのはウソ?「地方」の真相を読み解くための1冊 | オールナイトニッポン Gold Club

http://anngc.jp/archives/4800 メモ。後で読む。 最初のまくらの話が、本の紹介といまいち繋がっていない感じが。浜松では駅前の衰退とショッピングモールの進出には時間差があり、ショッピングモールの出現は駅前の衰退の結果だという指摘。このあたり、地…

酒屋を次々と“コンビニ”に変貌させた「知られざる日本の国策」 | ビジネスジャーナル

biz-journal.jp 『商店街はなぜ滅びるのか』のダイジェスト。「日本型福祉社会」という幻影から未だに抜け出せていないし、制度がそれを前提にしているが問題だよなあ。

朝日新聞デジタル:市道の不備で高級自転車破損 市の賠償金138万円ナリ - 社会

http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY201302070450.html 幅5センチ、長さ60センチの溝とか、普通の自転車でもやばいわ。路面から目が離れる瞬間はあるわけだし。そもそも、車道の左端を走れと言っても、道路の端って、路面状態が悪くて走りにくい…

toriiyoshiki's Blog: 「復興」という名の悪夢

toriiyoshiki.blogspot.com 阪神大震災「復興」で建てられた再開発ビルが被災者を追い詰めている状況。東北の区画整理も同様な末路をたどりそうなんだよな。過大な投資に住民が苦しむ状況になりそうな気配が。 長田区の人口減少、経済力低下。その中で身の丈…

シャッター商店街の敵は"豊かさ"!? (No.966) | 経営からの地域再生・都市再生

http://blog.revitalization.jp/?eid=810795 メモ。空き地化するような所は、さすがに「豊かさ」では説明できないような気がするが。 まあ、シャッターを閉めても、店主が生活できる場合にはそれなりの豊さがあるのは確かだろうな。やめる資金を持っていると…

近代建築夜話 :Togetter

togetter.com 本当にホイホイと壊していくよなあ。建築で出る廃棄物に高い税金をかけるしかないんじゃねと思う今日この頃。 「歴史を大切にする」「歴史が大事」とこの国の人はいいますが、じゃあ何故見える歴史を大事にしないのでしょうか?本当に残念に思…

「自転車は歩道を走るもの」という誤解をなくしたい:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130123/242695/ そもそも、道路交通法をまともに守っていたら、自転車はまともに走れないんだけどな。横断歩道のルールなんかもそうだが。あと、車道を走るのは非常に神経を使う。二車線道路なんかだと…

超絶衰退する秋葉原――都市学者・クリスタラーの「中心地理論」が予言する秋葉原の儚い未来 - 未発育都市

d.hatena.ne.jp うーん? 秋葉原にクリスタラーの中心地理論を適用するのはおかしいのではなかろうか。東京そのものは、中心地理論の対象になりうるが、その一構成要素に適用するのは的外れのような。東京などの中心都市にさまざまなマニアックな商売が生存…

都会と田舎と

なんか都市と田舎、新興住宅地と旧来からの住宅地という二つの対立軸がごっちゃになっているような気がする。都市であれば、コミュニティに属さず匿名的に生きることもやりやすいってだけのような。例えば中央官庁や政治家なんかを見ていれば、「都市」の中…

「熊本都市圏の拡大による益城町の宅地化プロセス:地形図による土地利用変遷の判読を中心として」

http://www.dobm.u-tokai.ac.jp/kiyou/ronbun2009/09_suzuki.pdf 文献メモ。後で読む。 しかし、益城町の宅地化と言っても、実は結構最近の話のような気がする。県道28号線沿いは比較的早くから宅地化が進んでいたようだが、その北の丘陵地となると、建物か…

強い「東京都」ブランド、郊外に集中する大阪 リッチマンの住む街、プアマンの住む街【1】:PRESIDENT Online - PRESIDENT

president.jp 富裕度を推計した地図の紹介。しかし、東京は中心部に富裕層が多くて、大阪は中心部がぽっかりと青くなっている対比がすごいな。

朝日新聞デジタル:「自転車にもナンバーを」 東京都、装着義務化を検討 - 社会

http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201209030691.html 痛いニュース(ノ∀`) : 【東京都】 自転車ナンバープレート装着義務化へ - ライブドアブログ 役人の天下り先創造のアイデアには、感服するな。その前に防犯登録を機能するようにすべきではな…

イオンの撤退に揺れる地方都市 本格化する郊外SCの淘汰!|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

diamond.jp 最近考えるのだが、出店規制は、ギリギリそれ以下の出店の増加など抜け道で地域の商圏へのインパクトを緩和しえない。逆に、撤退を規制したほうがいいのではないだろうか。地域の商業にインパクトが大きい企業は、いったん出店すればそう簡単に撤…

限りなく限界集落に近い首都圏の郊外団地 人口4割減 - 住宅最前線 こだわリポート - NIKKEI 住宅サーチ

古い郊外住宅地にありがちな光景ではある。ある意味チャンスのような感じもするがな。独居世帯用にリフォームして安く貸すとか。しかしまあ、この時代の住宅だと、質も悲惨そうだな…

デトロイトに見るゴーストタウン再生法  :日本経済新聞

www.nikkei.com デトロイトにおける中心市街地への人口の回帰。400万ドルという企業の負担があって成り立っているんだよな。 まあ、もともと自動車産業の黄金時代に投資されたインフラがあるからこそ、財政破綻寸前でも投資する価値もあるし、中古資産を割安…

渋谷駅はなぜ1日280万人をさばけるのか  :日本経済新聞

www.nikkei.com メモ。行ったことないから分からん。つーか、道に迷う自信があるな…

日本の空家問題について - Togetter

togetter.com この期に及んで、マンションがポコポコ建っている状況が異常なんだよな。供給過剰で、デフレを促進するだけだと思うのだが。熊本でも、結構空き家が目立つんだよな。 まあ、高度成長期に、災害の危険性が高い場所に作られた住宅地から撤退する…

つぶれない業態。 仕事柄、よく行く場所は定点観察して、どんな業態の店が生き... - MK2 - MK2 - はてなハイク

http://h.hatena.ne.jp/nakamurabashi/243607629273318837 確かに、古い住宅地の饅頭屋とか、中華料理屋は意外に潰れないなあ。金物屋も、確かに生き残っている。 熊本では、最近個人の小規模なのは次々と淘汰されて、大手にとって代わられつつあるようだが…

自転車叩きの摂津市ツアー - 大阪交通news

delalte.hatenablog.com うわー、ここは走りたくないわ。路駐とか、障害物とか。交通ルール云々いうなら、守れる道にしろと。

門脇耕三さん「住宅ストック再生の課題」 - Togetter

togetter.com メモ。現在もどんどんマンションが経っているけど、30年ほど後にどういうことになるのかね。計画的に改修か建替え資金をためとかないと、悲惨なことになりそう。 工学的には可能だがコストとコンプライアンスの問題で不可能というのはコンパク…

イギリスの縮小都市におけるコミュニティエンタープライズと再生モデルについて - Togetter

togetter.com 「衰退」に関しては、イギリスは大先輩だもんな。いろいろと学ぶところがありそうに思う。一方で、日本で試みられている手法には、世界的な汎用性をもつ先駆的なものもかなりあるという最後の指摘も興味深い。 リバプールにおいては脱工業化社…

行政都市 大阪(1) | sociologbook

sociologbook.net 大阪の「空気」(2)──行政都市の毛細血管 | sociologbook 「行政都市の毛細血管」があまりいきわたっていないというのが、大阪の「空気」に影響していそうだけどね。しかし、結論がなんというか絶望的というか。どっちも嫌だ… あと、「コ…

大阪という都市の変容(by 王様) - Togetter

togetter.com 大阪の分析。都市の構造の変化をいろいろと論じている。経済構造の変化で、流通にも、生産にも、自営業者の入る余地がなくなってきたというのが、大阪にとって大きいのだろうな。もともとは安価品の生産が主体だったわけだし。あと、教育の問題…

銀輪の死角:都「自転車は歩道」崩さず 沿道の停車需要多く - 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/news/20120105dde041040010000c.html なんかグダグダですな… 結局のところ、自転車に車道を走らせるって事は自動車を規制するってことなんだけれど、そこまでやる気はないって話なんだな。 そう言えば、よく…

路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・:哲学ニュースnwk

blog.livedoor.jp 路面電車と全然違う方向に住んでいるから、普段は使わないな。最近使うようになったが、個人的に悪くはないと思うのだが。 熊本スレだと喜び勇んで開いたのになんで「熊本」が二件しか検出されないんだ… wwwwwww

大阪の文化を根絶やしにしよう! - memorandum † 樋口ヒロユキ

h2.hatenablog.com まあそれで良いんじゃないかねえ。少なくとも、大阪府にしろ、市にしろ、協力する筋合いはないんじゃね。文化事業のボイコットとかはありだと思うけど。漫画やアニメに敵意をあらわにする東京都知事や関東諸県の知事に対しても、協力すべ…