山口徹『海の生活史:半島と島の暮らし』吉川弘文館 2003 読了

海の生活誌―半島と島の暮らし (歴史文化ライブラリー)

海の生活誌―半島と島の暮らし (歴史文化ライブラリー)


海を生業の場とする人々を多面的に扱った本。ただ、「生業」という言葉が微妙に、私の感覚とずれているような。
前半は、瀬戸内海の倉橋島や房総・伊豆半島を素材に、海辺で生活する人の多様性を明らかにする。
倉橋島では、漁業は総生産高の1/3程度を占めるに過ぎず、外部から原料を移入しての酒造・造船、島内の石材販売が生産活動の中核を占めることが明らかにされる。現在の状況から瀬戸内海の島々では昔から漁業を専らとしてきたようなイメージがあるが、実際には海路を通じた販売を前提とした商工業が島の生業だった。中近世を通じて、瀬戸内海は商業・交通の大動脈だったことを思い起こせば、意外なことではないが、この地域についての具体的なイメージをあまり持たないので、新鮮であった。一度、瀬戸内海をフェリーで横断したことがあるが、当然のことながら、途中でどこかの島に停泊することもなく、なんとなく巨大な水路のようなイメージしか持ち得なかった。日本国内について、虫瞰的な視点で見、その上で過去の状況を再構成することは意外なほど難しい。
房総半島については、外房、九十九里浜の鰯地引網漁が、関西圏の商業的農業の発展に伴う干鰯需要の増大にともなって成立したこと、内房の漁業が江戸への海産物供給を前提にして発展したことが語られる。伊豆半島については、沼津市周辺の地域の海辺の村落の生業をひとつひとつ明らかにし、周辺の環境によって、意外なほど生業に差異があることが明らかにされる。
本書では、瀬戸内海・関東の商業的漁業について主に語られているが、他の地域ではどうなのか。相対的に自給自足的な漁業を営む集落はどのような特徴をもつのか、など興味が尽きない。


後半では、漁業に焦点をあて、漁業技術・漁獲物の分配・漁場の占有などについて語られる。
ミクロな視点で見ていくと、それこそ目もくらむ多様性があり、研究の空白域の巨大さと細かい技術史的研究の必要性が痛感される。
個人的に興味深かったのが、漁場の開発と占有利用券の問題。地引網漁などの大規模な漁業を展開するには、かなりの投資を必要とする漁場開発(岩を取り除くなど)が必要であること。開発にかかる資本に応じて、漁場の占有権保持の期間に長短があること。九十九里浜のような大規模な底引き網漁を展開するには、後背地に相応の人口が必要であり、設備・人件費に巨額の資本が必要とされること。
専業・大規模な漁業は、無知をさらすようだが、早い時期から意外なほど資本主義的な性格を備えていたことに驚かされる

城崎火也『鬼刻:コイヤミ』集英社 2004 読了



副題のとおりの内容。恋愛の暗黒面をえぐる(なんか違うな…)。
ギリギリまで「鬼病者」が誰か見破れなかった私は鈍い人。あと、ラスト近くの砂川がかっこよかった。
あと、出だしの優希たんが萌えですよ萌え。口絵のカラー込みで。

南房秀久『9 TAILS:疾風のサキ』富士見ファンタジア文庫 2005 読了



うーん、作者の持ち味と作品の設定がミスマッチのような。
もっと直球勝負のほうが合っていると思うのだが。確かに、ゆがんだキャラが出てくる話が昨今のラノベ界でははやりだが…
裏組織で、娼館までやって、非合法工作をやる組織の人間が、こんなにお人よしばかりで大丈夫なのだろうか。
暗殺者で娼婦、しかも不死の体を持つイーファたんが、こんなにピュアでツンデレの萌えっ娘でいいのでしょうか!?イーファかわいいよイーファ。
ところで富士見書房は最近エロを解禁したのでしょうか(といっても肝心な所は飛ばされているが)。確かにあちこち描いていないが、裸の女の子の絵って、昔のファンタジア文庫ならありえないような気がするのですが…
批判がましいことを書いたけど話自体は嫌いではない。大体において、南房作品らしい作品だと思った。

米国防総省:軍入隊者獲得で1200万人をデータベース化

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050625k0000e030044000c.html

チュー国防次官(兵員管理担当)は「入隊を働き掛けるのが目的で、個人情報が外部に出ることはない」と正当性を強調している

すぐばれる嘘はつかないほうが良い。

航空機の事故現場写真集(情報元:独り言以外の何かさん)

http://www.baaa-acro.com/年代順・かつ網羅的に収集してある。実に興味深い。
なにやら自衛隊機の写真もある。4/14にT-4らしき練習機の墜落事故なんてあったっけ?

茨城で死んだ鶏からウイルス検出

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050627k0000m040070000c.html茨城の鶏大量死はH5N2型ウイルスによるものだったそうで。
今、旬のH5N1型でないだけましか。

アメリカで2頭目のBSE感染牛

米国流では安心できず 衆院BSE調査団長
台湾、米でBSE確認で米産牛肉輸入を再び禁止
米が確認検査方法改善を表明 不十分と日本専門家
BSE感染牛:日本、米国の業界など反応 外食業界がどんな肉を客に食わせているのかよく分かる。
米機関のBSE検査精度に疑問符、日欧方式と食い違い
米政府、BSE2例目でも輸入再開要求続ける
検査手法・検査頭数・飼料規制その他、基本的な部分で対策ができていない以上、とても輸入解禁ができる状態ではない。
政治圧力だのみのごり押し政策は変わらずだし。

本日のイラスト

おかしな拍子のメトロノームさん、日記絵(6/25)。ファステック擬人化。仕事が早い。ロールオーバーエアブレーキON。
Awarenessさん、TOP絵。南イタリア風の街角にたたずむ白ワンピ少女。
ぶらっくしゃど〜さん、TOP絵。海岸の岩場でポーズを取るはだT少女。
tenderness.さん、日記絵(6/26)。セーラーねこみみ。
skipさん、日記絵(6/25)。蛍と少女。
タマリスクさん、TOP絵。XPたん。30万食…
-Bさん、TOP絵。秋色恋歌のキャラ?名前は失念。txtに全体。

5年目の放課後さん、日記絵(6/26)。髪を下ろした愛佳。
Serio-Aさん、TOP絵。ちゃる&よっち。クリックで全体。
CUBETYPEさん、TOP絵。新刊表紙のこのみ。
八点駅さん、日記絵(6/24)。体育座りこのみ。