都会と田舎?

 熊本という中規模県庁所在地に生まれ育ち、大学は京都だった人間には、問題の所在がよく分からなかったり。しかし、togetterは雑音が多い。
 まあ、服やら本やら、流通に乗るものについては、だいたい大都市と同じようなものが手に入るようにはなった。しかし、その商品を生み出す文化・人はやはりずいぶん違う。私の場合、熊本に戻って特に意識したのが、博物館の特別展の質と量とアクセス。京都ではそれこそ自転車で行ける範囲や阪急で行ける範囲に、ずいぶん高レベルの博物館施設があったけど、熊本ではそれがない。あと、蓄積が必要なものもずいぶんと違う。100年前、50年前のなんかは、レベルが全然違う。


以下、メモ:
田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。
何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差
リアル東京の買い物事情はイオンモールより貧相という事実
佐々木俊尚@sasakitoshinao氏、地方と田舎の違い、しまむらについて語る ツイートまとめ
トカイとイナカとジャスコ
 むしろ郊外型チェーン企業に東京も都会も田舎も、全部包摂されてしまっただけではという気も。あと、九州あたりだと、東京というのはずいぶん縁遠い感じがある。なんか、多様性を無視した二元論に意味があるのかなという気も。
 ツイッター関係は読むのがめんどいので斜め読みしていたが、最初の田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。

地方の希望はジャスコにあると思う。マジで。ジャスコ的なもの=東京を再現すること、で「地方」の絶望は緩和されていくだろう。10年後は渋谷も秋葉原も必要ない日本になっていると思う。それぞれの地元のジャスコが文化の最前線であるようなオルタナティブ。.YANA1945
2010-05-06 21:04:38

はないわーって感じだな。本気でおしゃれなのは街中のセレクトショップで、ショッピングセンターやユニクロは無難に、しまむらは安物って感覚なのでは… というか、ユニクロしまむらも割と最近見かけるようになった気が。特にしまむら。あと、熊本ではゆめタウンの方が優勢。