ナカノシマ大学 大阪アースダイバーへの道 tsudaり

togetter.com
 メモ。ツイッターは読みにくい。あとで全部読もう。
 実際のところ、その場所の地形と来歴を観ることは非常に重要。ついでに言えば、住み心地がいいところは大概昔から人が住んでいる。あと、こういうのって熊本でもできそうだな。逆に内陸では難しそう。京都は京都で、遡っていくと面白そうなんだけどね。
 京都には住んでいたことがあるし、散々動き回ったが、大阪は地下鉄で移動するから地表の印象がほとんどないんだよな。梅田あたりだけか。あのあたり、特に魅力ないしなあ。

中沢:ところがここ数十年で建築の技術が大変に発展し、もとの地形にこだわらず開発できるようになり大規模なビルが建ったりした。アースダイバーが出たころにはブイブイ言わせていた大手ディベロッパーも今では閑古鳥が鳴くようになったw #earth_diver.yuzuki_m
2010-04-16 19:20:39

wwwww

中沢:奈良や京都は最初から計画都市。都市計画を抽象的なマップを描き、それを土地に当てはめる造り方をする。京都奈良は平坦だったからプランナー考えた計画をそのままベタッと張り付けられた。 #earth_diver.yuzuki_m
2010-04-16 19:23:30

 ダウト! 京都もそんな平坦ではないぞ。そもそも、べたっと計画都市を張りつけたは良いけど、右京側は湿地で住みにくかったから、速攻で寂れた。地形を無視できる都市などない。今では想像しがたいけど壬生あたりは、江戸時代あたりまでは湿地だったりするようだし。壬生菜とか、そういう土地に適した作物が作られていた。松原通を東から西に移動すると、ある地点から突然街の雰囲気が変わる。昔からの市街だったところと、比較的最近市街地化したところでは、やはり景色が違う。