逆の明文化となるか:東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

ebook.itmedia.co.jp
書籍スキャン事業者への提訴のご報告
 こういっちゃなんだけれど、一番自炊の被害を受けていなさそうな立場の人ばっかりだよねえ。原告適格性とか問題にならないか。あと、ここでの口ぶりだと、やっぱり図書館とか新古書店も攻撃したい感じだな。まあ、裁判そのものには勝つだろうけど。
 つーか、電子書籍が売れていないことを考えると、自炊にしても、書籍の販売に影響するほどの規模があるのかどうか疑問。自炊代行業者と海賊版ってそんなに関係あるのだろうか。論理が飛躍していないか。
 あと、エンタメ関係の書物の利害主導で著作権の話が進むと、学術や社会的な意義をもつ情報流通を阻害するんじゃないかと気になる。「知」の流通という観点からすれば、障壁は少ないに限るわけだし。


東野圭吾さんらの提訴に関する津田さん、おかざき真里さん、大原ケイさん、赤木智弘さんの呟きまとめ。 - Togetter
 まあ、本当にヘビーユーザー層を敵に回した感じだよなあ。自炊なんぞという手段に訴えるのは、よっぽど収納スペースに苦しんでいる人種だろうし。私自身は、本を裁断するというのが嫌で、かつデジタルデータの保存性を信用していない、適切な閲覧手段がないといった理由で、まったくやる気にならないが。しかし、収納スペースの節約や電子デバイスで気軽に読みたいという需要は厳然としてあるわけだしねえ。非破壊で自炊できる装置があったら、使いそうだな…

ま、立派な書斎をお持ちの大作家先生方には、本棚に割くスペースを節約したい、庶民の気持ちなど分かるはずもないのかもねぇ

 これが一番辛辣だな。私自身は、いまのところ電子書籍にはほとんど興味なしだが、本棚スペースの問題は本当に頭が痛い。


スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき - 電子書籍情報が満載! eBook USER
自炊代行を提訴する作家の偽善?再販での裁断本のほうが遥かに多いゾ - livedoor Blog(ブログ)
 そもそも浅田次郎の言うような裁断が問題だったら、現状の大量生産大量消費の書籍市場そのものを否定しなければならないと思うんだけど。つーか、それだったら、写本か豪華本で売るしかないよね。貧相な大量生産品で、そんなことを言われても。小説とか漫画のような消費されるタイプの著作物は、他の娯楽との時間の奪い合いに負けてるだけだろう。
 つーか、自炊代行といろいろな問題を結び付けすぎなように思う。裁断済み書物の売却は、売り手買い手が納得している限りにおいて、合法だろう。
 あと、極論すると専業作家なる職業も歴史的な存在で、条件が変わればなくなる可能性があるというのは、考えておくべきなんじゃないかね。そうならないならいいなと願っている方なんだが、こういう言動をみるとうんざりする。


「本の尊厳をこんなに傷つけられる世の中になるなんて」 - 琥珀色の戯言 年に8万点近く本を出して、その大半が使い捨てられていく時代に「尊厳」とか言われてもねえ…
自炊している人達は電子書籍の形で作品を読みたい正規の読者 そもそも本に興味のない人間は自炊なんぞという手間のかかる行為はしないわな。
自炊代行について。


LOVE FOR SALE - 北沢かえるの働けば自由になる日記
「スキャン代行業者提訴」って誰得? | おごちゃんの雑文
 小説だとそうなんだけど、専門書の類や資料としての過去の出版物なんかでは、また話が変わってくるんだよなあ。小説や漫画の利害で、著作権の議論が進むのは違和感が。古い専門書なんか、借りてコピーすることが多いし。私的複製の範囲がガチガチに狭められるのは困る。本当に共有でもなんでも、なんとか手に取りやすくなってもらいたいと思う。


自炊代行について。 佐藤秀峰 日記 | 漫画 on Web
自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘 - Togetter
 メモ。