アグリカルチャーとアグリビジネスの間「食の終焉」: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

dain.cocolog-nifty.com
 メモ。後で読む。
 食料品の生産・加工・流通を「食システム」として分析した本なのだそうだ。で、経済としての「食」と生物学的な「食」の価値がずれているのが問題なのだと指摘しているそうだ。しかし、「食」という現象には、文化的側面も濃厚に存在するのだが、そのあたりは、本書では、どのように処理されているのだろうか。
 しかし、「解決策」の魚を食えってのもアレだなあ。漁業資源がどれだけ乱獲にさらされているかといった本を何冊か読んだ経験からすれば、漁業だって、「食システム」の中に取り込まれているのだが。ここで紹介されている『銀むつクライシス』もおもしろいが、これらのテーマに関しては、井田徹治『サバがトロより高くなる日:危機に立つ世界の漁業資源』やフィリップ・キュリー、イヴ・ミズレー『魚のいない海』あたりも参考になる。