日本の社家の歴史について - Togetter

togetter.com
 うーん、戦国期の阿蘇宮司なんかは、実際に阿蘇神社の祭祀を司る仕事とはかなり離れていたようなんだけどな。本拠を矢部に移しているし。そういう意味では、「大宮司」が「宗教家」とは言い難いような気がする。逆に京都の社家なんかは、地道に宗教家やっていた感じだし。場所と時代によって違いがありそう。