ノルウェー水産業に学び、東北水産業を日本一に!(前篇) 水産国家として恵まれている日本 WEDGE Infinity(ウェッジ)

wedge.ismedia.jp
ノルウェー水産業に学び、東北水産業を日本一に!(後篇) 加工処理能力を超えて魚を獲り続ける日本 WEDGE Infinity(ウェッジ)
 資源の増加もさることながら、個別割り当て制によって供給できる魚の量と質が均質化したのも、価格の上昇に役立ったのかもしれないな。1990年前後に乱獲を続けたか、止めたかが、大きな差になっていると。まあ、北の海の場合、漁獲する魚の種類が少ないのが、管理しやすくしているのかもしれないが。
 決められた量の中で、いかに高く売れるように獲るかというゲームになっているのが興味深いな。
 あと、こういう形でコストをかけて、いわば「ノルウェーモデル」を輸出することが、どうしてノルウェーという国の利益なるのだろうか。そのあたりも気になる。国際的な漁業の交渉の場での発言力の強化?
 あとは、大漁になって、漁港の処理能力を越えてしまった際には、傷物になりやすい処理が行われ、結果として価格が下がってしまっていると。処理能力から見ても、割り当て制度は必要なんだろうな。この手の沖合い漁業は、現状でもプレイヤーが限られているだろうし、規制はそれほど難しくないのではなかろうか。


 前編のコメントも興味深い。確かに、ノルウェーと日本の社会の違いや、ノルウェーがどういう意図で導入し、その政治過程がどうだったかを分析する必要はあると思う。ただ、濱田武士氏の議論は、反論になっていないというか。日本の漁業が壊滅に向かっている現状の追認以上になっていないのでは。どちらにしろ、合理化は必要だと思うが。