「立田山生活環境保全林整備事業記念碑」

 万石谷のおまつり広場西端、駐車場からの入り口に立っている石碑。この一体の遊水地建設、公園化に伴って建てられたもの。しかし、半世紀もたつと、この地域がはげ山状態だったことなんて想像もつかなくなるな。




石碑正面

立田山生活環境保全林整備事業
 記念碑
        熊本県
        熊本市



石碑裏面

 立田山憩の森
 立田山(龍田山)は、その昔、濃い緑に覆われてい
たため黒髪山といわれていました。平安時代(九八
六年)に有名な歌人であった清原元輔国司として
肥後の国に来たとき、この山の姿に奈良の龍田の里
を偲んで、名を改めたといわれています。
 江戸時代には禁制の山として伐採が許されず、う
っそうとした森でした。
 戦中戦後に伐採や開墾が行われ、この豊かな緑も
失われましたが、その後、植林などで緑は復活しは
じめたものの、昭和四十年代には宅地開発の危機に
みまわれました。
 「立田山の緑を守ろう」という県・市民の声に応
えて、熊本県熊本市は、公有化して保全すること
を昭和四十九年度に決定し、二十二年の歳月を経て
平成七年度に完了しました。
 この憩の森の広さは百五十・四二ヘクタールであ
り、整備に要した経費は七十六億四千三百万円でし
た。この間、当事業にご協力を賜った方々に深く感
謝の意を表します。
 国指定の天然記念物ヤエクチナシ自生地もあり、
これまでも多くの人々に愛されてきた立田山ですが
「森の都のシンボル」として末永く保存され、子供
からお年寄りまで多くの人々が自然とふれあう「憩
の森」として親しまれることを心から願っておりま
す。
              平成八年三月