本日のメモ

 スコットランド独立問題を中心に。

[国際]スコットランド狂想曲:経済とスピリットはどちらが重いのか(ブレイディみかこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

 国家のあり方をめぐって、スコットランドとロンドンに埋めることができない溝があるってのは、決定的だよなあ。サッチャーが導入した新自由主義って、製造業排除の方向性だしな。工業が盛んなスコットランドが我慢できないのはわかる気がする。
 左翼系が集まって、独立を主張しているというのが興味深い。同時に、まさに日本の民主党政権を髣髴とさせて怖いけどな。
 経済的に問題が起きると言う脅し文句しかいえないのが、イングランド側の限界だよなあ。結局、社会政策をめぐる見解の相違は埋められないというのを、自ら認めていることになるし。ついでに、この状況で、脅しは逆効果というか。

現在のUK側の政治家や政党に致命的に欠如しているのは、理念。である。スコットランドのYES派が経済的なリスクを冒してでも追求したいと主張するイデオロギーというか美意識というか、「国家とはこうあるほうがクールだろ」というスピリットに対して、UK側が提示できるのが「経済的影響」だけなのである。「UKに留まってください。一緒にこういうクールな国にしましょう」という対抗理念がUKの政党にはない。


[国際]スコットランド住民投票の意外な意味 | コリン・ジョイス | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 なんか、完全に「支配者側」の見解に見えるな。不公平と思うなら、「イングランド議会」と「UK議会」の二重構造に、イングランド側も変更すればいいわけで。

[国際]コラム:スコットランド独立を支持しない「10の理由」 | ワールド | スコットランド独立問題 | Reuters

 見事に帝国主義的な言明だな。そもそも、これって「帝国」が困るって話で、それに対する反発がスコットランド独立だろうに。

英国は地球上のあらゆる問題の解決に努力する側となった。紛争や環境問題、貧困、干ばつ、テロリズムなど真の世界的問題に取り組むようになった。

 へえー(棒
 グローバル的な金融資本は、むしろ問題を悪化させる側だと思うがな。

[国際]スコットランド独立:英国の連合体制の終焉か?:JBpress(日本ビジネスプレス)

 「ばらばらになるよりも一つにまとまっている方が強く、寛容に、そして想像力豊かになれる」ねえ。イギリスの社会って、かなりアレだと思うけど。監視カメラが仕掛けられまくっているロンドンのどこが「寛容」なのだろうか。
 あと、製造業の衰退は、工業の中心が東アジアに移ったからでイギリスの政策のせいじゃないよってのも、眉唾。そもそも、ドイツが製造業で立派に生き残っているわけだし。イギリスが伝統的に製造業軽視だったことは、隠しようもないことだろう。ロンドンの政策が基本的に、金融利害にそって動いていたことは歴史的に見ても事実だし。

[国際]英国を分割するには時期が悪すぎる:JBpress(日本ビジネスプレス)

 酷いタイミングだからこそ、独立しようってことになるんじゃね。
 なんか、イギリスの論説のどれをとっても、説得力なさげなのがすごいな。ついでに言えば、このスコットランド独立の動きって、日本も他人事ではないような。首都への一極集中とその利害を優先した国家運営への反発と言う点では、日本にも底流はありそう。日本の場合、ここ沖縄と北海道を除けば、ここ1000年ほど一つに国として運営されてきた歴史と中国と言う脅威がクッションなしに目の前にあるってこと程度かな。
 エコノミストのコラムなんか見ると、今までの行動を変える気はないって返答だしな。
 闇の勢力が喜ぶって、そのかなりの部分の母体がイングランドだしな…

[国際]スウェーデンはいかに危機に対処してきたか――すべては自国の安全保障のために / 清水謙 / スウェーデン政治外交史 | SYNODOS -シノドス-

 スウェーデンの「中立」と「積極的平和主義」がどのように形成されてきたかの歴史。18-19世紀、スウェーデンが海外領土を失って、国力が低下する中で、中立政策が自然に形成されたこと。第二次世界大戦前後、ナチス・ドイツ軍の国内通過やソ連へのバルト三国の亡命者の引き渡しといった中立政策を守れなかった状況。それに対する周辺諸国の疑念への対処として、形成されたこと。アルジェリア戦争を契機に、人権をテーマとする積極的平和主義の展開。1990年代のソ連の解体と安全保障環境の緩和。そして、2010年代、ロシアの「復活」と新たな安全保障政策の構築の必要性。改めて、西進をはじめたロシアに対して、どう対抗するかが模索されていると。
 あと、スウェーデン核武装の模索を行い、その断念後も核防衛の研究を続けたこと。その研究が、核軍縮の交渉で活躍する素地を作ったと言うのも興味深い。
 ウクライナ危機が、ヨーロッパ諸国の安全保障環境に与えた影響の大きさ。スウェーデンでこれなら、バルト三国ポーランドの不安はさらに大きいだろうな。

[国際]プーチンがウクライナで仕掛けた現代の戦争理論「高度な武装集団を、短時間で作り出せ」 | Robert Coalson

 さまざまな手段を使って、近隣諸国を弱体化させる戦争理論か。まあ、これで崩れた国が「完璧に繁栄していた」かどうかは怪しいところだが。結局は、突かれるだけの脆弱性があったわけだし。
 あと、結局、ロシア軍の兵士を送り込んだことは、こういう戦争のやり方としては、けっこう失敗気味だと思うが。

[国際]中東の聖戦に向かう西側の若者たち(上):JBpress(日本ビジネスプレス)

中東の聖戦に向かう西側の若者たち(下):JBpress(日本ビジネスプレス)
 アフガンと比べると、シリア・イラクは都会的だからこそ、ヨーロッパ人が参加できると。で、現状に不満を持つ若者が流入するか。ある意味では、活動的な不満分子を暴き出すことができるともいえそうだけど。
 まあ、これって文化大革命ポルポトの革命に熱狂していた連中と重なるものがあるのかね。過激なものほど、ひきつけられる。日本人のイスラム研究者で、妙に興奮している連中なんかも、そういう口なのかね。しかし、シリア人を「教育」しようとか、気持ち悪すぎるな。
 人数的にはフランス人が多いとか、イスラム圏ではサウジからの人数が多いというのは当然として、モロッコチュニジアからまとまった人数が入っているのが気になるな。
 こういうテロリスト直前みたいなのが戻ってくるのを歓迎する国はないよなあ。
 ラッカの町を、一気にふっ飛ばせば、危険人物の群を消去できるってことかとか、危ないことを考えてしまうな。

[国際]ジハードで「自分探し」 | 熊代亨

 ここまで過激なのに走らなくてもって気はするな。まあ、在特会なんかも、似たようなものなんだろうけど。国内でやらかすか、国外でやらかすかの違いか…

[国際]イスラム国を理解するには、サウジアラビアの過激主義「ワッハービズム」を知らなければならない | Alastair Crooke

 ワッハーブ派は掛け値なしに邪教だと思っている。
 つーか、そもそもイスラム原理主義運動の震源はサウジだしな。周辺国に、オイルマネーでばら撒いた。で、その震源では、体制維持のために、表面だけ押さえているという。サウジのオイルマネーという金主さえ抑えれば、だいぶ下火になると思う。
 まあ、イスラム国はそのタガからも外れている感はあるが。

[国際]推定100兆円以上!アフガニスタンで希少鉱物の鉱脈が発見される : カラパイア

 こういうところで、鉱産資源が大量に発見されても、まともに富が配分されることはないんだよな。あと、安定して資源として利用するには、地政学的なリスクがでかすぎ。
 まあ、まともに使えないというのは、中国が進出していることで裏付けられると。

「結婚したらどうだ」自分も言う 都議会・男女参画議連会長 - 47NEWS(よんななニュース)

 とりあえず、こいつらが絶望的に分かっていないのが分かった。
 プライベートでも、こういうの完全なセクハラ・パワハラ発現なんだが。これで「男女参画議連」の会長というのが世も末。冗談抜きに、自民党はまともな講師呼んで、セクハラパワハラ講習しないといけないんじゃねってレベル。
 老害はさっさと消えろとしか言いようがないな。

[環境]ウナギの養殖稚魚 20%削減で合意 NHKニュース

 まあ、把握しやすいと言えば、養殖場が一番把握しやすいわけで、当然のアプローチかな。個々の養殖場の稚魚購入状況を把握して、規制するのは、密漁や密輸の撲滅という点でも有効だろう。

「うな重」の美味しさって結局タレが美味いだけじゃないの? うなぎのタレを使った新しい「丼」に挑戦してみた - みんなのごはん

 刺身用の醤油って、けっこう甘いのがあるから、蒲焼のタレはあうかもしれないな。
 カツにも合うのか。あと、サンマは料理が失敗しているに100ペリカ。うまくできても、うなぎっぽくはならないと思うが。

鬱病で死にたいって言ってる人に1億円あげたら絶対元気になるよな

 こいつ、全く分かってない。つーか、死ね。
 本気で悪い時には、いくら金をもらっても、意味ない。使う気力もなくて、ベッドでうなってるだけだから。本当に寝たきりになるんだよな。二年ほどそれで、筋力が一気に落ちた。
 まあ、予後は良くなるだろうけどな。なにより経済的不安から開放されるのがでかい。つーわけで、私に一億ください。

路面電車の線路跡めぐり - デイリーポータルZ:@nifty

 長崎の市電、摩訶不思議すぎる。建物の中を走ったり、自動車と同じところを走ったり、どうなってんだ。過去の姿もなかなかすごい。
 熊本だと、普通に幹線道路のはず。川尻線跡は、道路になっているか。

@nifty:デイリーポータルZ:ニューじゃないほうに注目する

 イギリス人がつけた「ニュー○○」に始まって、日本国内の駅の本家と新の距離とか、ホテルの「ニュー」はなんだとか、いろいろ。新旧の駅の平均距離が三キロくらいか。