本日のメモ

[国際]巧妙に修辞で覆ったオバマ米大統領による第三次イラク戦争: 極東ブログ

 半分は、現状では結局、打つ手がないってことのような気がする。
 サウジアラビアに資金も訓練も依存して、現地部隊を形成するって、そのまんまアフガニスタンのムジャヒディンを連想させるな。そもそも、サウジで「世俗派」の軍事勢力を養成するって、不可能じゃなかろうか。そもそも、あそこが原理主義震源だし。
 あと、「世俗派」がアサド政権を倒しても、全国を統治できるかどうか。実力が足りなくて、アサド政権より苛烈な独裁政権が出現しそうな。そもそも、「イスラム原理主義」の台頭を防ぎたければ、「アラブ民族主義」のアサド政権と交渉するしかないような気がする。ただ、こっちはこっちで、ここまで来て立て直すのは難しいだろうしな。
 八方塞の状況で、介入を強いられるのもきついだろうな。

[国際]アジアに触手を伸ばすイスラム国――海外報道から考える / 平井和也 / 翻訳者 | SYNODOS -シノドス-

 まあ、アルカイダ系だと、ジェマー・イスラミアみたいなのがいたし、90年代からの混乱の中では、各地で民兵が横行したわけだしな。ティモールアチェのような独立をめぐる内戦もあったわけだし。
 経済格差って議論はあまり説得的ではないような。イスラム原理主義運動に身を投じている人間が、それなりの階層だったりするしな。むしろ教育レベルが高まったのに、彼らに充分な職や威信を与えられない社会構造の方が問題なんじゃなかろうか。
 で、シリア帰りが、今度は東南アジアやオーストラリアでテロを起こす危険か。
 しかし、イスラム国が、世界各地で影響力を高めているというのが気になるな。過激派のトレンドがアルカイダからイスラム国に移りつつある、特に中東で。一方で、南アジアでは、アルカイダの資金ネットワークが依然として強いそうな。

日本のCD販売が世界的なデジタル販売主流化の中で伸びる理由とは? - GIGAZINE

いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本 ≪ WIRED.jp
 単純に、CDから自分のパソコンに落とすほうが、コピーガードや決済、個人情報の観点から便利だからなんじゃなかろうか。バックアップにもなるし。
 まあ、それ以前に、ダウンロード刑事罰導入からこっち、CDも買っていないな。レコード会社に金が流れるのが気にいらない。