本日のメモ

[歴史]江戸しぐさと失敗した「文化ナショナリズム 」 -伝統と共有体験による共同体統合の可能性 | Football is the weapon of the future

 偽史、創られたものとしての、「伝統」の解説。
 まあ、右翼の歴史修正主義とか、修身の復活みたいな政治運動に関わらなければ、ここまでクローズアップされて、批判されることもなかったんじゃなかろうか。気がついたら、シレっと、定着していたりしていたのかも。今でも、かなり広まっているし。一方で、このご時勢だから出現したとも言えそうだけど。
 「日本人論」って、何冊かまとめて読むと、本当にゴミの集積なんだよな。もう、「日本人論」というだけで、眉唾扱い。
 あと、偏狭じゃないナショナリズムって、ありうるのかねえ…

こんなところに街が隠れてた!ギリシャの島「モネンバシア」の世にも珍しい構造:らばQ

 おー、こりゃおもしろいな。
 陸地側から見えない方向にあるってことは、海賊よりも、陸地側からの攻撃を警戒していたってことなのだろうか。町は全体が壁に囲われているから、周囲からの攻撃をかなり警戒していたのだろうな。
 あと、岩山の上に廃墟の教会があることが紹介されているが、写真を良くみると、台地の上に建物の基礎らしきものがいくつかある。かつては、岩山の上にも防御施設があったようだ。なんかあったときには、岩山の上の城に篭ったんだろうな。

コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 利益は会費収入が主体なんだ。しかし、こういうのダンピングっぽいなあ。営業利益は会費から出して、商品は原価ギリギリって。あとは、商品の種類を絞り込んでバイイングパワーを上げると。
 まあ、熊本にはコストコないけど。それに車前提だと使わないな。

JTは、なぜ「桃の天然水」をやめるのか | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 製造から撤退するとすれば、自販機事業用の飲料はどこから調達するんだろう。話がよく分からないような。で、とりあえず黒字を出している自販機事業も、大手に売却する可能性ありか。
 結局、多角化には限界があったと。で、途上国を狙うか。

厳しい海運業界、日本の強みが招いた"誤算" | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 マースクの営業利益の高さがすごいな。コンテナ専業で、スケールメリットを確保できるのが大きいのかね。
 アジア発北米行きを中心とする日本郵船川崎汽船はコンテナ部門で堅調、商船三井は南米航路を得意とするが、ブラジルの景気低迷が直撃ねえ。
 しかも、バラ積みは、ファンドが流入して船腹過剰。郵船や川崎は、長期契約で収益を安定させているが、商船三井はスポットで収益を上げる作戦を取った結果、船腹過剰が直撃。商船三井は悪い目が当たりまくっているな。あと、総合海運そのものが、曲がり角か。大手海運会社が一国に三社ってのが、限界なのかもな。

マクドナルド「赤字218億円」、失敗の本質 | 外食 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 正直、マクドナルドって、昔はあんなにパサパサだったっけという感じではあるが。
 デフレ対応で品質下げまくったのが、今になってダメージになっている感が。あと、やはり新規に投入される商品がやけに高いのがな。昼マックくらいの値段じゃないと、高すぎるわな。米国で売れたものを、そのまま投入し続けて、市場に合わなくなったか。
 まあ、腐肉ナゲットの悪印象がすべてって感じもしなくはないが。

100円ローソン、なぜ通用しなくなったのか | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 そもそも、100円ローソンに遭遇したことがないような。熊本だと、どこにあるんだろう。
 小規模スーパーという場でイオンに負けている、円安と原材料高、薄利多売の限界か。

「どこで吸えばいいんだ」……ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も (1/3) - ITmedia ニュース

 どこで吸えばいいんだって、煙が人に届かないところじゃね。
 実際問題、タバコの煙って、呼吸器が弱い人間には、すごく痛いんだけど。そういう人への思いやりはないのかね。喫煙者と同じ研究室にいたときは、ガンガン風邪引いたしな。喫煙者はすぐに被害者ぶるけど。
 わざわざ有毒排煙を大量に放出するやり方をするんだろうな。ニコチンが欲しければ、別の方法をとればいいんじゃなかろうか。自分が健康に悪い娯楽や嗜好品をたしなむ分には好きにすればと思うが、回りに影響を与えまくるのはやめて欲しいところだ。水タバコとか、噛みタバコとか、ニコチンパッチとか、そっちに乗り換えればいい。

大阪バイオ研、3月解散へ 大阪市が補助金打ち切り 理研に譲渡 - 産経WEST

 うーん、衰退しているからこそ、新たな産業を生む研究機関は重要なんじゃねと思うのだが。縮小均衡で、ますます弱っていっている感が。
 まあ、バイオを「産業化」すること自体がかなり難しそうだけどな。