美術館の展示が白い空間「ホワイトキューブ」で行われるようになった知られざる歴史 - GIGAZINE

gigazine.net
 19世紀半ばまでは、壁にびっしりと絵をつり下げる方式だった。しかし、混雑が酷くなって、人気作品は、離して展示されるようになる。
 そうなると、展示できない作品が出てきて、展示する作品としない作品を選ぶ学芸員という仕事が出現する。
 また、離して展示することで、露出する壁の面積が増え、壁の色が重要になってくる。19世紀の感覚生理学では、赤系の色が、額縁の金や寒色の絵と調和するとされた。美術館の「白い壁」はナチス・ドイツの所産で、白が純粋な色とされたためだそうな。
 最終的には、ニューヨーク近代美術館で、壁も天井も白くして、床は木、控えめな展示数で美術品を強調するという戦略が標準化されたと。
 こういう展示の枠組みの変革が、作品に与えた影響も大きいのだろうな。