今谷明『戦国三好一族』で紹介されていた堺幕府について、Wikipediaから。結局、堺幕府が関西で重要な意味を持つ状況にはならなかったというのが定説化したのか。義維さん、子孫も含めて影が薄くて、きついなあ。
あとは、戦国期関西地域の政治史関係。みんな無節操に動いているよなあ。派閥と言うよりは、個人の恩讐関係を整理した方が良いのかねえ。
『戦国三好一族』は、三好氏から関西戦国政治史を整理しているけど、これを将軍とか、細川氏の内部対立で整理すると、また、構図の作り方が変わってきそう。とはいえ、三好と六角が、一つの軸なのかねえ。
ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org