グランプリ地形にわくわく

 なんか、ツイッターで面白そうなことをやっているけど、アカウントを持っていないのでここに。ツイッタランドは、ちょっとはまり込みそうで怖くてなあ。

音更川源流部

 北海道上士幌町北端、音更川の最上流部。広いカルデラができている。これ、崩落地形なのかな。




赤井・余市二重カルデラ

 これは、ハッシュタグにも上がっていたけど、見た瞬間、おっと思うなあ。



沼沢湖

 福井県金山町のカルデラ会津盆地から只見川を遡ると、途中にある。外側の只見川の流路は上井草カルデラ、内部は4万5千年と5千年前に噴火した比較的新しいカルデラ
 周囲にダムが多く、沼沢湖も只見川に水を落として水力発電が行われている。



白鷹山崩壊地

 山形市西側、白鷹山、西黒森山、東黒森山などに囲まれたカルデラらしい。そこに、周囲からの地すべりで埋まったという形成史らしい。



日本原高原

 岡山県の津山盆地北東端、津山市から奈義町にかけて、山がごっそりと削れて、扇状地ができている。傾斜量図でみたほうがいい感じの崩落地形。
chaos.tokuyama-u.ac.jp



邑南町中心部

 傾斜量図で見ていると、妙に目立つ盆地。山中に、どうやってこういう盆地ができたんだろう。



別府

 崩落地形といえば、別府もすごい。色別標高図でみると、鶴見岳から伽藍岳にかけて、東側がごっそりとえぐれている。で、市街地全域が土石流扇状地。なかなか物騒な土地。
 市内を流れる境川・春木川どっちも、砂防ダムがすごい。土石流でできているだけに、石だらけで、それによる丸石を塀に利用するのが、景観上の特徴。



岩手山

 崩落地形といえば、全方位に流れ山をばらまいている岩手山が、すごい。ワクワク感よりも、どっちかと言えばゾッとする感じだけど。
ja.wikipedia.org



浅間山

 傾斜量図でみると、あちこちに溶岩を流しているのが明瞭に見える。噴火時期が新しいだけに。



眉山九十九島

 熊本の人間には、常に気になる島原大変肥後迷惑の原因となった山体崩壊跡。
 噴火と地震によってごっそりと崩落した眉山、そして、その崩れた土砂による流れ山が、今も明瞭に残る。



サウジアラビア

 唐突に日本から離れるけど、サウジアラビアの西側、紅海沿いの山地、小さな火山が多いんだよね。衛星写真で見て、黒いところは大概、溶岩が流れた場所。メディナ市の南方にも、大量のスコリアが。