熊本県立美術館特別展「江戸の動物絵大集合!猿描き狙仙三兄弟:鶏の若冲、カエルの奉時も」

 やっぱり、美術館博物館をハシゴすると疲れるな。もっと良い靴買おうか…


 後期展示の絵を見に入る。全般的に、後期に展示替えした絵のほうが良い感じがするな。あと、適当に写真撮ったら、ピンボケばかり。


 長兄陽信、「諫鼓鶏図」もけっこう好きだな。「群鶴図」、写真撮ってみたけどやっぱりピンボケ。この位のサイズだとみられるかな?



 次兄周峰の、兄弟だからということで猿絵を描かされていたらしいのがおもしろい。背景の枝などが狩野派風なのが、せめてもの矜持ということなのかなあ。
 後期出品の「雨中牧童図屏風」が良い。雨の中で言うこと聞かない牛に困ってる牧童が、なんとも言えない。あとは、「鹿図」、「月下鹿図」、袱紗の絵二点が好き。


 で、タイトルの猿描き狙仙。やっぱり、猿の絵が多いけど、後期の太い筆で毛を描くようになってからが好み。あと、個人的には猿図よりも、猪図のほうが良いと思う。猿図絵馬は、大きくて迫力ある。


 時代以降の森派の絵では、これまた展示替えの森徹山「孔雀図」が良い。円山応挙風の鮮やかな彩色と細かい書き込みに引き込まれる
 撮影可だった森祖雪の「覆盆子に双猿図」は、イチゴと猿の絵。こうしてみると、前期狙仙という感じだなあ。



 で、最後は動物絵などの一芸で名を上げた上方絵師たちの絵画。
 若冲の絵、いいなあ。特に、後期に展示となった「拾得および鶏図」が、えも言われず良し。前期を見に行ったときにも挙げた「柳下馬図」が、単純な線で力強く描かれていて、好き。
 自分で狸を飼って写生した森徹山の「寒月狸図」も、後期展示。けっこう好きだけど、隣の「狸の易者」成田朝辰のインパクトが凄いなあ。狸大好きで、家中狸の意匠で溢れていたとかw
 あとは、松本奉時の蛙図、やっぱりインパクト強いわ。思わず、グッズを買い足してしまったw


 今回は、後期展示の絵を中心に、自分の印象に残る絵をさらさらと楽に見た感じかな。ちゃんとメモ帳を持って行かないといけないなあ。シャーペン使おうとすると、鉛筆使ってと言われるけど、そもそも、鉛筆持ってないな…