M7.3、最大深度6強だと、家が倒壊して、死人がぞろぞろという状況にはならないけど、やはり家はぶっ壊れるし、家財は吹っ飛ぶのだな。コロナで自粛モードだから、被害が少なかった側面もありそう。
それでも、直下型じゃなかったから、被害がけが人百人以上、各地で土砂災害くらいで済んでいるのかな。
東日本大震災から10年経つと、本やらプラモのバベルの塔が再建されて、崩壊するのね。私も人のことは言えなくて、そろそろ、いろいろと積み上がってるが。つーか、そもそも、本のかなりの部分を納戸に突っ込んで、もう、何年たつやら…
いま家中がこういう状態。 pic.twitter.com/wb8dEyieMU
— 齊藤貴義@サイバーメガネ (@miraihack) 2021年2月13日
無事ですが割と部屋が終わりました pic.twitter.com/532DW9xCNX
— たすくこま🐖YouTube98万人 (@kppkpp1) 2021年2月13日
部屋から出られない pic.twitter.com/jfotoMZNvF
— リリカル宮ミヤ (@miyanoki_miya) 2021年2月13日
劇的ビフォーアフター pic.twitter.com/WMlnzlzf93
— こがさきゆいな@GT-giRl連載中 (@RubbishFOX) 2021年2月13日
北原家の書庫、本棚上に積んであった山がかなり崩落し、結構酷い状態です。これから泣きながら復旧作業します。現場からは以上です。 pic.twitter.com/pt10GefNXC
— 北原尚彦@『初歩からのシャーロック・ホームズ』発売中 (@naohikoKITAHARA) 2021年2月13日
熊本地震の時の俺の部屋のような人が…
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/jhj1EgTKC0
— タカノンノ (@takanonnotakano) 2021年2月13日
本棚の固定大事。
固定フィギュアは対応方法がありそうだけど、関節が動くガンプラは固定できるのかな。基本は、寝かせ?
震度4になるとガンプラが倒れ始めるのですが、5以上になると自立しているものは全滅 pic.twitter.com/jY9appxzcG
— 石井和美 (@kazumi123) 2021年2月13日
あーあ 大惨事 pic.twitter.com/JrFPt3ShBc
— はぎさん (@hagi19187698) 2021年2月13日
・・・・・・・・・・・・・・😱😱😱😱😱 pic.twitter.com/p5EGiLAK0Y
— シロええユウ (@ssWB19zSo5qHXrZ) 2021年2月13日
トレンドにあったので、地震のせいで初めて買った高額フィギュアが大破しました
— じゅーん (@juhn5213022) 2021年2月13日
修復不可です
アルティメットまどか… pic.twitter.com/9miNwxbkV8
やはり、νガンダムは伊達じゃない! pic.twitter.com/ZMvgYQ3Vbx
— waGa (@waGa78529166) 2021年2月13日
部屋がめっちゃくちゃです😣
— 飛行機大好き集まれ (@koukuuki787) 2021年2月13日
飛行機✈️が全滅です😭💦
今回は、立ち直れないかも😢 pic.twitter.com/taNamqZDMt
こういうのを導入しないとダメみたい。ミュージアムジェルか。
やはり、νガンダムは伊達じゃない! pic.twitter.com/ZMvgYQ3Vbx
— waGa (@waGa78529166) 2021年2月13日
こっちのほうがいい
— 神島かのん (@614_HSO) 2021年2月13日
透明だからガラス棚に置いても目立たない https://t.co/ShhCLT5d1V pic.twitter.com/rKySVhKW1j
熊本地震のおもひで。ここまで崩れた奴はそう居るまい、ふふふ。崩落物で、机と同じ面まで堆積物が積み上がった。










地震動画
震源が遠いと、カメラを取り出す暇があるってことかな。あとは、寝る前の時間というのも大きそう。熊本地震では、本震の動画があんまりないんだよな。
いやぁこえぇええええよぉぉおお!
— ジンナギ (@jinnagi4126) 2021年2月13日
ちょうど箱崎ジャンクションの下に居たら
めちゃくちゃギシギシなったわ・・・ pic.twitter.com/1ydi1g9AxA
音がすげー怖い。かといって、揺れてるときに動くのも難しいしな…
たまたま動画撮ってたので仙台駅の揺れた瞬間載せときます pic.twitter.com/qKx5Z9xfo3
— 朝露 (@Asatsuyu_11) 2021年2月13日
今時は手ぶれ補正で、揺れも修正されちゃうのか。意外と人少ない?
長かった〜。映像は揺れるねんどろいどの箱 pic.twitter.com/86JRTqt7C0
— ろぢゃお🌸(Rodgers/로자오) (@umaslim) 2021年2月13日
吊り下げ保管は、耐震性高い…
揺れたよ~。いや、最初は余裕こいて撮影してたんだけどね。東北大震災以来の揺れかな。かなり損害が出ました。 pic.twitter.com/PzJ5EOiTL2
— 真鍋譲治@単行本「パトラと鉄十字」3巻12/11発売決定! (@GLC09BK88PGot7U) 2021年2月13日
フィギュアは…
ちなみに今回の地震は初期揺れでヤバいと思って動画は撮ってた。 pic.twitter.com/mpz35LpNq2
— りこりす (@rico_risu) 2021年2月13日
水がドバドバと…
地震が大きかったので、なぜか反射的に動画撮ってしまったけどなんかワロタ pic.twitter.com/VOSl6PnGfj
— ひめい (@himei42) 2021年2月13日
家具固定大事。
犬の様子見に行ったら寝てたから安心したけど地震の瞬間は結構慌ててた pic.twitter.com/pd6YeLNX7y
— スーパーまさら (@SPMasara) 2021年2月13日
そりゃまあ、慌てるわなあ。
福島県新地町図書館。震度6強の揺れで本は落ちたが、書棚は倒壊を免れた。利用客を守れる仕組み。一方で外壁のガラス板が落下した。教訓多数。司書にエールを pic.twitter.com/kVYy5UomST
— 三浦英之 最新刊「災害特派員」発売 (@miura_hideyuki) 2021年2月14日
図書館の本棚は低いのが正義だな。しかし、これ、後片付けが…
【#福島 ・ #宮城南部 で震度6強】一夜明けた被災地の様子です。#土砂崩れ のあった#福島県 #相馬市 から報告です。 pic.twitter.com/hPWFu1kBYX
— TBS NEWS (@tbs_news) 2021年2月13日
いまいっちょ、どういう地形か分からない。
地震でエキスパンションジョイントがしっかり機能していた。 pic.twitter.com/yIsLUyKBoN
— 郁子匠 (@ubetakumi) 2021年2月13日
エキスパンションジョイント。
【動画】震度6弱を観測した福島市の中心部にある福島稲荷神社の防犯カメラには、高さおよそ5メートルの石の灯籠の上の部分が崩れ落ち、近くに止めていた乗用車の上に落下する瞬間が映っていました。https://t.co/YdItLajx3X#nhk_video pic.twitter.com/b7oaaeIhgr
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年2月14日
石灯籠だの、石製の鳥居とかは、ほんと地震に弱いからなあ。
風呂で地震#東日本大震災#緊急地震速報 pic.twitter.com/OVHAgyCnoy
— エルエル (@j1RNorOI4sezSR6) 2021年2月13日
ざっぱんざっぱん。
本日は趣味部屋の展示品配置を大幅リニューアル中でした。止めてリビングでテレビ見ていたところに地震速報。大した事ないと思ってたら不味くなり・・・
— A6M232・中村泰造 吉右衛門 (@A6M232) 2021年2月13日
展示品は地震対策を外していた状態ですので計器板倒れるかなと思い駆けつけましたが・・・F6Fが紫電改に撃墜されるシーンを目撃してオーマイガー😰 pic.twitter.com/kpdsdl8tzW
10分前の港区タワーマンション。福島心配だ…。揺れる直前に一瞬電気消えた。引っ越そ。 pic.twitter.com/QkwyUZne1k
— 志倉千代丸 (@chiyomaru5pb) 2021年2月13日
震度6強
— 仙台鴎党⑮ (@LOTTE17marine) 2021年2月13日
めちゃくちゃ揺れた pic.twitter.com/HC1oR7xJ4z
【動画】震度5強の揺れを観測した福島県二本松市では、サーキット場で大規模な土砂崩れが起き、土砂がコースをふさいでいます。
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年2月14日
(午前10時ごろ撮影)https://t.co/LRuJASAW23#nhk_video pic.twitter.com/VPBNWt0Do4
被害
えー、とりあえず無事ですが、ホテルの壁こんななんですが、大丈夫ですかね…。 pic.twitter.com/FgAXB9McI6
— にーだ@乱数調整教 (@Niida52b_N4pd) 2021年2月13日
これ、修理に相当お金がかかりそうな。
風呂入ってたら死にかけました pic.twitter.com/FZCBOZSiXt
— だーさわP🍛 (@Sanya_Dressel) 2021年2月13日
これも、だいぶヤバい壊れ方のような。いや、軸組工法だと、建物そのものの損害は軽微なのかな。
地震後、水浸しになったJR福島駅の改札口。午前0時4分撮影。
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2021年2月13日
(中) pic.twitter.com/MweCuswyHB
福島駅東口は水浸し pic.twitter.com/urtquG5a0w
— 鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) (@s_hiroki24) 2021年2月13日
配管が壊れるってのは、もう、しょうが無い。けど、これ、復旧に時間と金がかかりそう…
13日夜、福島県沖を震源とする大きな地震があり、福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測しました。福島県沖ではその後も地震が相次いでいて、気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。https://t.co/BcKTAovXWP#nhk_video pic.twitter.com/nFhlS3bQUd
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年2月13日
ブロック塀はほんとに怖い。熊本地震の時、祖父の家のブロック塀が外に落ちていて背筋が凍った思い出。通学時間とかだったら、ほんとヤバかった。
地震の揺れで落下したとみられる室外機。福島市内で午前0時19分撮影。
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2021年2月13日
(中) pic.twitter.com/3lXXwN8pcq
これも、下に人が居なくて良かったね的な…
宮城、福島で30人以上の負傷者 震度6強、原発は異常確認されず https://t.co/XHOUg87nGs
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2021年2月13日
宮城、福島両県は対策本部を設置。少なくとも30人の負傷者が出ているという。また、集合住宅での火災や落石、電線の断線といった情報もあり、県警や消防などが被害の確認を急いでいる#地震
これ、どういう状況。小屋の外壁が剥がれたのかな?
福島 郡山駅前の通りに大きな看板 地震の揺れで落下か #nhk_news https://t.co/nDTIrqJmv9
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年2月13日
昼間だったら、死者が出ていたかもしれんなあ。
福島県二本松市の「エビスサーキット」。コースのアスファルトに大きな亀裂が入り、山肌が幅30メートル、奥行き数百メートルにわたってズルッと滑り、崩れた土砂が下のコースを覆っています。社長の男性は「東日本大震災の時もこんな被害はなかった」と話しています pic.twitter.com/psDhqMp51Z
— 小手川太朗/記者 (@tarokote) 2021年2月14日
これは、またごっそり崩れてるなあ。
【本館】本館は地震による書籍落下、漏水等のため、当面の間臨時休館します。開館予定についてはおってお知らせします。ご迷惑をおかけしますがご理解のほど、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/6UztllNvNk
— Tohoku Univ. Library (@hagi_no_suke) 2021年2月14日
ここも、ずいぶん落ちてる。でかいハードカバーが頭上から落ちてくる恐怖…
2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の新白河~古川間の設備に大きな被害が確認されました。全線運転再開には概ね10日前後、要する見込みです。なお全線運転再開の時期が前後する場合もあります。今後の運行情報にご注意ください。16時現在 pic.twitter.com/V7vLtGKsaX
— JR東日本【新幹線】運行情報 (公式) (@JRE_Super_Exp) 2021年2月14日
福島トンネル福島方の架線柱も倒れてるな… pic.twitter.com/8ACoDx2FRH
— れいこん (@Series_E3) 2021年2月14日
新幹線、こんなに架線が壊れるんだ。
地震対応
家の中ぐちゃぐちゃになった人へ
— スヒト (@10ya_1ya_) 2021年2月13日
片付けの前にまず写真!!
片付けの前にまず写真!!
撮りすぎかってくらいあらゆる角度から撮れ
地震保険に入ってたらかなりの額が降ります
(写真は大阪北部地震、この写真で保険金200万降りました) pic.twitter.com/4HRFpoP3AE
室内被害写真も撮りまくっておくべし、と。
・地震で受けた被害、保険加入者は保険がおりるので写真撮ってから片付ける
— 結目ユイ🍸(むすびめゆい) (@musubimeyui) 2021年2月13日
・停電したら火災防止にブレーカーを落としておく
・懐中電灯代わりのペンライトは電力消費力が最小の青色を使用する
・地震の揺れによる酔いは目の前に水の入ったコップを置いて視覚的に揺れてないのを確認すると落ち着く
地震酔いか。
地震怖かった。背の高い本棚の上の方にはこういう針金を通しておくといいと思います(これがないと棚から落ちていたであろう本が何冊かあった)。 pic.twitter.com/g1Uei4Lmh8
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2021年2月13日
こういう可動ギミックです。 https://t.co/ddsyTZLMnc pic.twitter.com/N6fqFHjgcb
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2021年2月13日
こういう押さえも必要なのかな。
デマ
南海トラフなど大規模な災害で怖いのは地震よりも、敵工作員です。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2021年2月13日
我が国に既に入国した敵兵の総数が自衛隊・警察の総数を上回る事態を想定しなければなりません。
こういうこという奴は、BANするべき。野放しにしているツイッター社がダメ。つーか、ほんと、今後の災害でヘイトクライムの発生を危惧しているんだけど。今時、まとまってないから、関東大震災の再来はないかも知れないが…
お前らアレだろ、「俺が『朝鮮人が井戸に毒を入れてるのを見た』とツイートしたからって、そんなの本気にして暴力事件に発展させるやつなんかいるわけねえだろ」と思ってんだろ。でもな、そういう書き込みがすでに暴力なんだよ。人間はネタじゃねえんだよ。
— ワッシュ (@washburn1975) 2021年2月13日
世の中、想像も付かないことする人間がいるからな…
Web記事メモ
ブレーカー落としとくのは大事。阪神大震災では、それで火災起こしているし。エアコン、冷蔵庫はそのままでいいのか。
www.fnn.jp
熊本地震では、結局、なんのアナウンスもなかったから、外から水を投入して流していたけど。
本来は、携帯トイレの類いの利用がお勧めされるそうだ。特にマンションとかは。
dot.asahi.com
時間が経つと、どうしてもねえ。
dot.asahi.com
メガネ、簡易トイレ、連絡先。
friday.kodansha.co.jp
最近、災害の旅に、本当に殺人事件が起きそうで怖い。