樋渡啓祐武雄市長、佐賀新聞に対し「馬鹿な社説、新聞は売れなくなる」#takeolibrary - Togetter

togetter.com
 これは酷い。そもそも、「何も決まっていない」にもかかわらず、得々と記者会見をやったのは誰だったのか。そこで、問題点が山積みだったから、ここまで批判されているのに。それで、人をバカ呼ばわりとか。
 あと、この件は、全国的な先例になりかねないから「武雄市民じゃないのがワイのワイの言っている」という逃げ口上は通用しない。そもそも、先進的な事例として喧伝されることを期待して、本決まりじゃない時点で発表したんだろうし。しかも、Tカードの件を抜きにすれば、それほど新しいことはやっていない感が。他に例があったり、なんらかの理由でやりにくいことばっかりだったりする。
 しかし、なんでこんなに口汚いのかねえ…

武雄市図書館をCCCが運営する話、文具や雑誌を売るようにするのか。物販と貸出情報取得で利益を得るなら、図書館じゃなくて、単なる無料貸本屋って感じですなぁ。

というツイートがあったが、営利事業としての色彩が強くなれば、無料公営によって認められている著作権法上の例外規定が適用されなくなる可能性もあるのではないだろうか。


関連:武雄市長物語 : 今朝の佐賀新聞論説に反論
 言っていることがいつの間にか変わりつつあるような…

武雄市立図書館についての市長説明会関連

武雄市長物語 : 今朝の佐賀新聞も酷かった
武雄市図書館in樋渡市長説明会レポ - Togetter
5/20 武雄市図書館説明会 aro_take氏リポート - Togetter
武雄市図書館 従来カード併用 : 佐賀 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
武雄市、図書館委託計画で市民に説明会 質問相次ぐ/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの
 ネット上の文章とはだいぶ違う印象。
 なんかシステム構築だけで、足が出そうだな。結局のところ、詳細を詰めないまま、CCCと組むことを優先したことが問題だったんじゃなかろうか。あとは、市長とその周辺とCCCに図書館運営に関する知識が乏しかったことも大きそうな。
 あと、歴史資料館を分離することを考えているようだが、それをやると、コストがかさむのではないだろうか。施設がもう一つできると、その維持経費や事務職員・管理職員なんかを配置することになるわけで。まあ、別の建物になること自体は望ましいとは言えるが。365日開館だと、収蔵庫の燻蒸の問題もあるそうだ。そう言えば、熊本市の現代美術館は再開発ビルに同居しているから、燻蒸ができなくて、収蔵庫を持っていないという話だな。
 あとは分類の話とか。具体的にどんな方法にするんだろうな。本屋の形式にすると、逆に調べものには非常に不便になりそうだが。ツタヤは文庫を著者名順に並べるとか、ああいう出鱈目を普通にやっているので悪印象。

4:「同意を取る」に関して。同意は別紙を用意する。また全同意方式ではなく項目別個別同意とする。対面式で説明もする。

 うーん、それはまたずいぶん手間がかかりそうな… 人員なんかはどうするつもりなんだろう。

武雄市立図書館関連その他

 手続きなどの話。根回し不足というか、実際、手続きなんかはどう考えていたのだろうな。普通は、審議会なんかを作って、それっぽい体裁を整えておくものだと思うのだが。法的にも問題になりそうな。
 あと、本の納入だが、ラベルやカバーの取り付けや目録データ込みで納入されていることが多いらしいから、地元の本屋の参入は厳しいかも。受け入れ業務で図書館の負担が増えるんじゃ。
【武雄市図書館】指定管理者/随意契約の謎 #takeolibrary - Togetter
武雄新図書館構想 市長の翻意と地元の本屋・経済 - Togetter

橋下市長、日赤へ協力中止「公金外、不適切だ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120522-OYT1T00187.htm これだけでは、何が何だかよく分からん。いきなり乱暴なことするなあ、とは思うが。日赤が公的機能を果たしている以上、協力は必要なんじゃね。いきなり大阪で輸血の血が足りなくなるとかありそうだ。

痛いニュース(ノ∀`) : 日本が世界最大の資源国へ! 日本の領海から3京3200兆円分の天然ガスが発見される - ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1713354.html 実際に採算がとれるか怪しいんだけどな。噴出事故なんかを起こすと、温暖化を一気に進めかねないし。

戦略なきグリーンツーリズム 顧客本位の視点が欠けている WEDGE Infinity(ウェッジ)

wedge.ismedia.jp
 「文化」でどうやって商売をするか。そもそも、グリーンツーリズムって、大きく当てるようなものでもないしな。

「農家そして農村は弱者であり、産業発展の踏み台にさせられてきた」、あるいは「農業が海外から農産物関税の引き下げを要求されるのも輸出産業のせいだ」などと現代の「貧農史観」にしがみ付き続ける日本の農業界の意識こそが問題なのだ。

 弱者かどうかは別にして、戦後の経済政策が一次産業を犠牲にして工業化を進めてきたことは確かだと思うけど。TPPにしても然り。

裸や性は本当にエロなのか? - Togetter

togetter.com
 基本的には隠すから「エロ」になるんだよな。
 江戸時代には、日本人は普通に半裸で外に出ていたわけで。それが、外国人の「視線」にさらされることで、「裸が恥ずかしいこと」であると自覚するようになった側面がある。そう考えると、こういうエロの感覚は非常に循環的な世界だよなあと思う。
 あと、世界中の裸で生活していた人々に服を着せて回ったキリスト教世界が、今では裸がかなり平気というのは、不思議なパラドックスだな。


 最近、たんなるヌード写真には興味を感じなくなりつつあるな。