2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

眠れないから柴犬の画像を淡々と貼っていく : はれぞう

blog.livedoor.jp かわいいのおwwwかわいいのおwwww

漫画・ライトノベルの実写化は企画時点でオタク層にとっての死亡フラグ説について

http://fut573.com/wp/%E9%9B%91%E8%A8%98/flagofthedead/ まあ、そんなものでないか。そもそも、実写の映像作品は眼中に入らないようになっている。存在しないと思えば、気にもならない。

コミケの企業スペースに最も多く出展しているエロゲブランドは… - spring efemeral

d.hatena.ne.jp メモ。どこも意外と落ちているようだな。

【傾注!】 [ガールズ&パンツァー 第4話]の大洗市街戦で、なぜ主人公チームが強かったのかが良く分かる解説動画。 - 本屋さん戒厳令

comicbookstore.blog39.fc2.com メモ。なんか楽しそうな事になってるなあ。乗り損ねた…

黒髪ロングの女の子の画像ください ネタめし.com

http://netamesi.blog.fc2.com/blog-entry-944.html

【画像】女の子がかわいい漫画家とイラストレーターを紹介する:ひまねっと

http://himarin.net/archives/6768220.html 誰が入ってないってのは野暮なのかね。私なら、椋本夏夜さんを推薦するが。

国立大学唯一の「繊維学部」 信州大学はなぜ守り続けているのか

http://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2009/07/articles/0907-02-01/0907-02-01_article.html 伝統の力って感じだな。実際、斜陽でも、ある程度は研究者がいないと、なんか革新があって、成長産業になったときに困ったりするだろうからな。

@nifty:デイリーポータルZ:沖縄で一番古いコンクリート建造物を見学してきた

portal.nifty.com 雰囲気ある建物だなあ。雨漏りだの、雨が降り込むというのは困りものだが。特に、書籍なんかの資料を置いておくにはあまり向いていない環境。

NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1126.html 林業の衰退とともに高まる巨木需要 複雑な環境が生み出すご神木・巨木テロ この話、6月に話題になっていたよね。さすがNHKの影響力と言った感じか。 本当罰当たりな。一番に買い取りを持ちかけた業者が怪…

活断層の痕跡か 最新地形図で発見 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121124/t10013729401000.html こういうの大都市優先なんだよな… 微地形が詳細にわかるってのは、非常に魅力的なのだが。熊本の地図が制作公開されるのはいつのことやら。

「熊本都市圏の拡大による益城町の宅地化プロセス:地形図による土地利用変遷の判読を中心として」

http://www.dobm.u-tokai.ac.jp/kiyou/ronbun2009/09_suzuki.pdf 文献メモ。後で読む。 しかし、益城町の宅地化と言っても、実は結構最近の話のような気がする。県道28号線沿いは比較的早くから宅地化が進んでいたようだが、その北の丘陵地となると、建物か…

【人物叢書を】\吉川弘文館さんに届け/【出すのです】 - Togetter

togetter.com 大リクエスト祭と化していて笑った。みんなが心の声で呼びかけてるw しかしこうして見ると、ちゃんと伝記をまとめるべき人がたくさんいるなあ…

「海軍少将加来止男君之碑」

なんか聞いたことのある名前だなと思ったら、空母飛龍の艦長か。元は鎌倉にあったのを、八代に移設したものらしい。生地が八代なんだと。しかし、昭和20年8月の建立とは。 徳富蘇峰も石碑の碑文を書きまくってるな。まあ、特に特筆するところもない、顕彰碑…

「八代商業学校之址」碑

八代市役所の敷地に南に立っている記念碑。今の秀岳館高校の前身のようだ。しかし、市立から私立になっているのだな。 map:x130.601306y32.506916:map:h300 右側 市立八代商業学校は大正十二年代陽実業補習学校として 開校され「教育実践の美風を涵養し質実…

井口天神社の石造物

津白橋からみると、周囲は火山灰に埋まって接近できないような感じだったが、近づくと、境内だけは土砂の排除が終わっている。復旧は大変だったのではなかろうか。もともと社殿はなく、神木と石柱が信仰対象だったようだ。 map:x130.81099y32.853571:map:h30…

「川施餓鬼碑」

津白橋の北岸川たもとにいくつか存在する石碑の類のひとつ。上津久礼集落の伝統行事だった川施餓鬼が菊陽町の無形民俗文化財に指定された記念に建てられたもののようだ。石碑の左下は地衣類が繁殖していて、ちょっと読めなかった。 津久礼集落ってのは、白川…

「美都波女命」碑

水神様らしい。明治32年には馬場楠堰近くに水神社が建立されていたが、昭和55年に道路の拡幅で移転させられたそうな。しかし、碑文前段の広い信仰圏と現在の石神のつながりがいまいち読めないな。ググるとかなり広く信仰されている神様のようだ。 上の災害復…

「馬場楠堰災害復旧記念碑」

昨日の「馬場楠堰土地改良区改修記念碑」のとなりにある石碑。これは昭和28年の水害の復旧記念碑。626水害の被害のでかさというか。 しかし、岡本篤氏、この辺のどこにでも出てくるな… あと、裏面の関係者名簿は例によって省略。 map:x130.851942y32.85246:m…

着陸中の飛行機

熊本空港の周りをグーグルマップの衛星画像で見ていたら、なんか飛行機が着陸寸前だったw 決定的瞬間だな。 map:x130.831525y32.828178:satellite:h300

本格的に寒くなってきたな。もう冬だ。

八代宮の狛犬

八代城本丸にある八代宮の狛犬。台座の碑文によると「大正十五年一月三日」に「広横町」の人々が寄付したもののようだ。痩せた熊本型? 石材も熊本市内とはちょっと違うような。 map:x130.599584y32.507699:map:h300

「馬場楠堰土地改良区改修記念碑」

馬場楠堰の横に立っている石碑。 map:x130.851883y32.852442:map:h300 台座正面 碑文 この堰より取水する井手は下流約一二キロ メートルに及び この間約一八〇ヘクタール の水田を潤し 水稲及びメロン トマト 花 卉などの栽培を支え管内農業の発展に大きな …

「学校基本財産造成紀念碑」

上の百周年記念碑のとなりに立っている石碑。なんか国有林か何かの木材の売却を巡る紛争があったような感じだな。その解決として、木材の売却益を学校の基本財産として寄付させたとかなんとか。用語がいまいち理解できない。林野法制の知識がないので。 どう…

「創立百周年之碑」

道路からちょっと登りになっている所を上ったら、石碑を発見。現在の菊陽南小学校の創立100周年記念碑のようだ。ただ、この碑が立っている場所は、今は学校の敷地の外のようなのだが。 裏面に建設年などが彫られているが、逆光で写真からは判読できず。昭和5…

辛川の猿田彦

こちらは県道145号を外れて、馬場楠井手にかかる橋のたもとにある猿田彦の石碑。猿田彦の文字が横に並んでいるのが特徴。御幣で見難いが。裏の年紀は「明治三」とまでは読めるが、3年か30年代かはちょっと分からない。部外者が勝手にしめ縄を外してしまうわ…

曲手神社の猿田彦

白川南岸に戻って、菊陽町曲手の神社境内に猿田彦大神碑があった。境内の西端に、三基ならんで、石神が存在したが、その中央。裏面に年紀が彫られているが、地衣類が広がっていて、判読できず。大正4年と書いてあるようにも見えるが… 他のものはどういう神様…

菊陽町川久保の猿田彦

曲手から白川を渡ってすぐにある猿田彦。すぐ民家の敷地になっているので、裏をチェックできなかった。 map:x130.837871y32.856054:map:h300

八代に出撃

本日は、八代市立博物館で開催されている企画展「八代城主・加藤正方の遺産」展を見に行く。会期が12月2日までなので、12月に入ってから行こうと思っていたのだが、天気が良かったので、急に思い立って行くことにした。しかし、電車で行って図録も買うと5000…

「馬場楠井手の鼻ぐり」説明盤

鼻ぐり公園内に設置してある説明の石碑(?)。ここの整備も、道路整備の余禄なんだろうな。 map:x130.831622y32.851568:map:h300 馬場楠井手の鼻ぐり 菊陽町指定文化財 昭和五十四年二月二十三日指定 肥後の武将、加藤清正は多くの土木事業を行いましたが、…

「三宝大高神」碑

上の石原町公民館の火の見櫓の足元に立っている石神。設置時期などは書いていない。この「三宝大高神」という神様がどんな神様か気になる。国府町には神社もあったし、それなりの規模で信仰されていたようだが。 map:x130.784734y32.843852:map:h300