2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ぼくリバタリアン!

dr-seton.hatenablog.com そもそも、現代社会において「リバタリアニズム」って成り立たないと思うんだ。 もともと、リバタリアンを自称するなら、もっともパターナリズム的なのは「軍事」と「警察(司法)」なのだが、そのことに踏み込んでいる様子も無いし…

【チャイナネット】100年前の中日韓の首都(写真あり)[10/28]

http://www.agape-ch.net/archives/7383 古写真はおもしろい。 スレの議論は少々民族差別的な感覚が入っていて微妙だが、明らかにソウルが見劣りするな。藁ぶき屋根の建物が多い都市は、火災に脆弱だろうと思うのだが、どうだったのだろう。江戸も、たび重な…

このままではニャル子さんが中国で最も有名なクトゥルフになりかねない

blog.livedoor.jp へえ、クトゥルフの知識ってオタの基本的教養の一つだと思っていたから意外。日本の翻訳大国ぶりが、こんなところからも分かるな。

スーパー堤防事業「廃止」 事業仕分け第3弾

http://www.asahi.com/politics/update/1028/TKY201010280413.html 【事業仕分け】完成に400年以上かかる『スーパー堤防』 廃止 まあ、スーパー堤防構想そのものに現実性がないのは確かだと思う。ただ、結論を出した時の、「スーパー堤防はスーパー無駄だか…

ライトノベル年表

pastport.jp メモ。トンボ氏の主観による代表作の時代別変遷年表。 個人的な体感を基にライトノベルを語るとしたら、ライトノベルの始まりはスニーカー・ファンタジア両レーベルの創刊以降となる。「現代ラノベ」の形は、それで作られた。ただ、やはりソノラ…

古橋秀之『ケイオス・ヘキサ三部作』

ブラックロッド (電撃文庫)作者: 古橋秀之,雨宮慶太出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 1997/04メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 178回この商品を含むブログ (74件) を見るブラッドジャケット (電撃文庫 (0176))作者: 古橋秀之,伊藤義則出版社/メー…

熊本大学工学部研究資料館の保存工作機械

今年も写真をパシャパシャと。カメラの電池のふたがずれていて、かなりの時間写真が撮れなかったのが痛い。

熊粋祭へ出撃

今週末は熊本市内の諸大学の学園祭が集中している。例年通り、熊大の図書館の貴重資料展と講演会に出撃。今年は幽斎没後400年ということで「若き日の細川幽斎:永青文庫蔵・織田信長文書を中心に」というテーマ。信長発給文書18点を中心に、幽斎が所持してい…

書物の下に自らを置く/書誌学のすすめ(高橋智)

blog.goo.ne.jp メモ。

最大級の国内電子ジャーナルを自在に利用できるプログラム(API)を提供開始

www.jst.go.jp 最大級の国内電子ジャーナルを自在に利用できるプログラム(API)を提供開始 →J-STAGE/Journal@rchive WebAPI について メモ。

紀要をめぐるツイート

http://togetter.com/li/63692 ここで発言している人たちは、何の研究やっている人なんだろうか。 歴史学だと、紀要ゆうても、ここまでdisられす扱いじゃないように思うのだが。分野によってずいぶん違うのだろうけど。

スペイン、300両のレオパルド2Eをサウジに輸出

togetter.com スペイン、300両のレオパルド2Eをサウジに輸出 スペインができたての新品戦車をサウジに売り払うという話。そこまでヨーロッパでは財政が苦しいのだな、と同時に新型戦車を売却しても大丈夫な防衛情勢ということなんだろうな。 つーか、サウジ…

清水寺の七不思議

http://syoindo.noblog.net/blog/l/10257554.html 東山のお寺って、京都に住んでいると逆に行かないような気がする。特に清水寺は自転車で入りづらいし、いつも混んでるし。行っとけばよかったのだけれど、と今頃後悔してたり…

アメリカ出張から帰った。向こうでは、保守派の人たちの「ティー・パーティー」が話題になっている。大きな政府ができて、結果的に税負担が増えることを厳しくチェックすることは重要だ。民主社会の健全性を感じる。なんでも政府依存の日本でも、このような運動があってしかるべきだ。

アメリカ出張から帰った。向こうでは、保守派の人たちの「ティー・パーティー」が話題になっている。大きな政府ができて、結果的に税負担が増えることを厳しくチェックすることは重要だ。民主社会の健全性を感じる。なんでも政府依存の日本でも、このような…

大塚清恵「日本・イスラエル比較文化研究(2) ―日本列島は誰が創った?―」

ci.nii.ac.jp うお!? これはひときわ香ばしいなww 大学の紀要にこんなものが載ってしまって、あまつさえ全国に公開されてしまうという、(同僚にとっての)羞恥プレイ。普通にこんなものが載ってしまう状況がすごいな。まあ、教育学部だとそんなこともあ…

イィ質問だっ!

d.hatena.ne.jp レファレンス協同データベースの「墓石の形で年代が特定できるような資料を見たい」という質問から。お墓の編年というのには興味があるのでメモ。まあ、大概の墓石には年号が刻んであるから、そっちを見ればわかると思ってしまうが。 熊本市…

「ライトノベルの代表的作品」と言えば?

d.hatena.ne.jp 歴史的視点を考えると、『スレイヤーズ』と『ブギーポップは笑わない』の2シリーズは鉄板だよな。時代を画したという点で。最近の量的拡大はレーベル側の行動だから、作品単位では語りづらいしな。『ハルヒ』は時代を画したという雰囲気では…

東京の水 2009 fragments

tokyoriver.exblog.jp→「東京水」をさがして 東京の住宅地化によって、隙間に押し込まれたり、暗渠化された小河川を探訪するサイト。味わい深い。 熊本でもできるかな。

小さすぎる公園めぐり

portal.nifty.com 東京って… なんか存在意義が不明な公園が大量にあるな。気になって、熊本の状況を調べてみたが、場所によっては100-200平方メートル程度の公園は結構あるな。10×10か、10×20程度の大きさは個人的にはずいぶん小さいと思うが、ここに出てく…

盛本昌広『戦国合戦の舞台裏:兵士たちの出陣から退陣まで』

戦国合戦の舞台裏 ?兵士たちの出陣から退陣まで? (歴史新書y 10)作者: 盛本昌広出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2010/10/06メディア: 新書購入: 4人 クリック: 7回この商品を含むブログ (5件) を見る 題名の通りの書物。大規模な決戦の周辺の話。戦争の決断…

フィリップ・キュリー、イヴ・ミズレー『魚のいない海』

魚のいない海作者: フィリップ・キュリー,イヴ・ミズレイ,勝川俊雄,林昌宏出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2009/03/26メディア: 単行本 クリック: 29回この商品を含むブログ (6件) を見る 現在の過剰漁獲の問題について、歴史的経緯、資源保護の制…

うちの庭に見慣れない猫が迷い込んできている。夕べ発見して、まだ居るようだ。 ずいぶん小さいし、なんか弱っているようでもある。迷い猫か。家からはぐれたのだろうか。どうしたものか。捕獲しようにも逃げるし。保健所に連絡で良いのだろうか…

「結婚は、顔と金の交換」なんて、「嘘」ですよ。

chazuke.hatenadiary.jp →http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/chazuke/20100501 メモ。保留。「容姿」にまで範囲を広げると、階層と関連しそうだけど。

これが「ちくわぶ」だ

hirokun.o.oo7.jp そう言えば、名前は聞いたことがあるけど、実物を見たことはないな。西日本しか動いていないからな。

返済率は99% 福岡の僧侶発案の「仏陀バンク」アジアで広がる

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101027/trd1010271928007-n1.htm なんか中世の寺院みたいだな。利子を取っていないところが福祉的だけど。管理費がかかるだろうから、際限なく資産が膨らむということはないのだろうけど。元手が喜捨というのがまた。

 「ゴミ焼却場」

crocro.com 「ゴミを燃料とした火力発電所」というのが興味深い。ある意味有効利用だし、それなら効率よくやる方がいいわな。あとは、中田前市長の評判とか。 →ゴミを出すと中身をチェックされ、DMなどから住所が判明すると回収員が自宅まで指導に来る町 …

『社宅街 企業が育んだ住宅地 』社宅研究会編著 (学芸出版社)

booklog.kinokuniya.co.jp メモ。これは要チェック。しかし、熊本市近辺には大規模な1次・2次産業がないから、あまりピンとこない部分も。NTTとか、公務員とか、九電なんかの、公的セクター系の社宅はちょこちょこ見かけるけど。 旧帝国大学の採鉱冶金学科の…

『東京のハーケンクロイツ』東アジアに生きたドイツ人の軌跡

http://www.books-sanseido.co.jp/blog/takumi/2010/10/post-242.html メモ。見かけたら読んでみよう。東京のハーケンクロイツ 東アジアに生きたドイツ人の軌跡作者: 中村綾乃出版社/メーカー: 白水社発売日: 2010/09/30メディア: 単行本 クリック: 14回この…

電子ブック関連の雑感(2010年7月期)

asakura.g.hatena.ne.jp 電子ブックもなかなか進まないようで。最大の問題は読む端末が高いということだと思う。5000円くらいで買えないと、紙に対する優位は出てこないのではないだろうか。 あと、ネット上で論文が公開されるようになったのは良いんだけど…

凄いぞ! 埼玉県警山岳救助隊

eiji.txt-nifty.com 山で単独行動は怖いです><