2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

くまもと文学・歴史館「収蔵品展:アーカイブズに見るくまもと23」

県立図書館、文学館が所蔵する資料を紹介するコレクション展。連番だと、なかなかの数になってきたな。歴史資料サイドと文学資料サイドの二本立て。 「熊本藩の地域把握~検地帳と手永絵図から知る江戸時代の熊本~」 今回の歴史サイドのテーマは「地域把握…

サンリオ展

梅雨の晴れ間で、最後のチャンスということで、熊本市現代美術館で開催中のサンリオ展に出撃。いや、晴れると、ぐんぐん気温が上がって暑かった。結局、1.4リットル麦茶を消費。 サンリオ展、知らないキャラクターばっかりだなあ。キティちゃんやマイメロデ…

散髪

そろそろ髪が伸びて鬱陶しくなってきていたので、散髪に。雨の日とか、もさもさで邪魔になってたんだよなあ。短くしてさっぱり。 午前中混んでたので、午後からということで、せっかく着替えたことだし近所のお買い物に出かけることに。上通下通で手に入れら…

鰺御膳『人質姫が、消息を絶った2:黒狼の騎士は隣国の虐げられた姫を全力で愛します』

人質姫が、消息を絶った。2 ~黒狼の騎士は隣国の虐げられた姫を全力で愛します~ (DREノベルス あ 2-1-2)作者:鯵御膳ドリコムAmazon 解決編というか、シルヴァリオ王国滅亡編。 戦したり、謀略に励んでいる最中も、隙あらばイチャイチャしているアークとニア…

熊本市現代美術館「新収蔵作品展」

サンリオ展はスキップして、無料では入れる「新収蔵作品展」を観覧。6月いっぱいが会期のサンリオ展のほうはどうするかなあ。 2021-23年度に収蔵した作品を紹介するミニ企画展。こうやって並べると、いろいろとおもしろい。 最初の方に展示されている絵画が…

肥後の里山ギャラリー「田代順七:こころの風景」展

教員のかたわら、熊本県内のあちらこちらの風景を描いた、日展などに出展していた画家の回顧展。熊本県立美術館、熊本市現代美術館、玉名市立歴史博物館こころピアの三館からの出品で構成されている。こころピアは出身地だからまとまって寄贈されたのかな。 …

十川陽一『人事の古代史:律令官人制からみた古代日本』

人事の古代史 --律令官人制からみた古代日本 (ちくま新書)作者:十川 陽一筑摩書房Amazon 古代国家が人事を通じて、どのように国家に人々を組織していたかというお話、なのかな。読むのに時間がかかって、全体的な内容が頭に入っていない。さっと読み直したけ…

通院

毎月の通院ということで出撃。 とりあえず、暑かった。麦茶を1.2リットルほど飲んだな。それでも、なんか疲れた。これから先の季節、ちょっと外では注意力がなくなる、というか、カメラを取り出して写真を撮るというのがやりたくなくなる時期だなあ。 とりあ…

熊本県立美術館「細川・美術館コレクション 1」展後期展示

梅雨が来てしまうと、降っている時は出かけないので、そのまま会期が終わってしまいそうなので、貴重な晴れ間を利用して見に行く。平日午後は人が少なくて、なかなか快適。 「細川家の武具と大名道具」では調度品と小袖が入れ替わり。「細川家ゆかりの近世絵…

県立美術館へ

本日は、今度こそ梅雨直前というわけで、県立美術館の「美術館コレクション展1」の後期展示と肥後の里山ギャラリーの「田代順七:こころの風景」展を見に出撃。前者は、割と会期ギリギリだったな。 しかし、今日は暑かった。昼過ぎあたりまでは曇っていて、…

料理動画メモ

鶏肉の料理レシピを調べたメモ。どれも美味しそうだけど、調味料とか、香辛料が常備していないものばかりで。わざわざ揃えても、使い終わらなさそうだし… ラストだけは、別枠。トマトジュースでカレーか。 ビニール袋で揉んで焼くだけ!絶品レモンバジルチキ…

チキンライス

とりあえず、細かく切った鶏肉の冷凍品があったので、試してみようと思って集めたもの。作り方といっても、いろいろとあるのだな。 チキンライスの作り方 自宅で簡単にお店レベルのチキンライスが作れるようになります! www.youtube.com 【料理初心者向け】…

山田誠『隠された標的:戦時改描図の世界』

隠された標的―戦時改描図の世界―作者:山田 誠海青社Amazon 第二次世界大戦に際し、市販されていた地形図を書き換えて、軍事施設、重要インフラ、工場、鉄道などを隠そうとした戦時改描の実際を、改描以前の図、改描図、最終更新時の五万分の一地図で紹介する…

おがきちか『Landreaall 42』

Landreaall: 42【電子限定描き下ろしペーパー付き】 (ZERO-SUMコミックス)作者:おがき ちか一迅社Amazon 王城ダンジョン編後始末な巻。 前巻で王城ダンジョンから救助されたDXたち一同。とりあえず、療養施設に入院することに。巻き込まれた騎士候補生たちも…

「絹の精」

かつてダイエー、今はイオン熊本中央店のメイン入り口前に設置されている、かつての熊本製糸工場を記念するモニュメント。大煙突跡とならんで、かつて、ここの大きな製糸工場があったよすがを残す。 前々から知っていたけど、ここ自転車置き場状態で碑文の撮…

石橋孝夫『日本海軍仮装巡洋艦入門:日清・日露戦争から太平洋戦争まで』

日本海軍仮装巡洋艦入門 (光人社NF文庫 い 1361)作者:石橋孝夫潮書房光人新社Amazon 仮装巡洋艦はロマン枠だなあ。 日本海軍が日清戦争、日露戦争、太平洋戦争で運用された仮装巡洋艦と、大正から昭和時代にかけての仮装巡洋艦というか、特設巡洋艦の計画に…

貸出カード帰還

本日は、市立図書館に貸出カードの再発行を受けるためにお出かけ。その後、通町筋方面で新刊を確保。暑いし、風強いしで、なんか疲れた。 そういえば、途中、ガソリンの給油口を開けっぱなしの車を見かけて、開いてますよと知らせる一幕も。扉が開いているだ…

24年5月に読んだなろう小説

私のことなど見向きもしない婚約者に別れを告げたら縋り付いて来るのですが。何故? 思春期でこじらせたら、捨てられかけて慌てる男のお話。いやまあ、普通にダメだこりゃ判断になるよなあ。周囲の女性が何を考えてるか、まったく分かっていなかった。 一方、…

岩下雄二句碑

こちらも、健軍神社楼門向かいの石碑群の一つ。 俳句そのものはすぐに読めるのだけど、左の解説文がつやつや石で逆に読みにくくてなあ。今回、読解に成功したので、掲載。 石碑正面 早春の雲は流るる形せり ゆう二 石碑裏面 風花熊本支部 昭和五十五年六月十…

寺坂章太郎「頌徳碑」

健軍神社の楼門の斜め向かいに、複数の石碑が建てられているうちの一つ。明治から大正にかけて、健軍村の村長や村、郡、県議会の議員を歴任した人物の頌徳碑。神風連の乱に参加して、投獄されたのか。 この手の長文の碑文は大変。 寺坂章太郎君は父は肥後藩…