著作権

CA1319 - 横浜市立図書館の「勇気ある」決断:著作権法第30条によるコピーサービスの実施?/ 南亮一 | カレントアウェアネス・ポータル

current.ndl.go.jp 素晴らしい取組み。熊本県立図書館も取り入れて欲しい。 コピー機コーナーを設置し、そこをコピー業者に貸し出し、収入もコピー業者のものとすることで、著作権法の図書館コピー機の規定をすり抜けている、と。考えたなあ。 実際、現在の…

音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASK213QYXK21UCVL00P.html なんか、ずいぶん無理筋に感じるけど。 「公衆」の前での演奏というのに直感的にそぐわないように思う。さらに、音楽教室でJASRAC管理下の曲がどの程度使われているか、データなしに、「仮定して一…

JASRACは、なぜ嫌われるのか? 音楽ユーザーの自由狭まり「悪者」に - withnews(ウィズニュース)

withnews.jp そもそも、コピーし合うという文化の本質と、著作権の思想が、マッチしていないというのが根本問題にあるんだよなあ。「頒布ビジネスを成り立たせるシステム」そのものが、文化破壊というか、頒布ビジネスに乗らない文化を抑圧する存在。 「音楽…

本日のメモ

[著作権]賠償金0円で和解したレコード会社 ミュージックゲート訴訟 | nonfiction J Youtubeのファイル変換サービス「TUBEFIRE」を著作権侵害で訴えた話。まあ、TUBEFIREを潰せれば、原告側の目的は達成できていたってことじゃね。 しかし、著作権侵害の実態…

TPPと著作権関連

[著作権](これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 -INTERNET Watch よく考えると、非常の多くの人が関わる法制の交渉が、政府関係者と一部企業のみによる秘密交渉で行われるってのがありえないよなあ。大手メディア企業以外は、ステークホルダーじゃ…

本日のメモ

TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース 痛いニュース(ノ∀`) : 【TPP】 著作権侵害は作者の告訴がなくても起訴できる非親告罪とする方向で調整へ - ライブドアブログ やっぱりこうなったか。交渉官は、もう日本に帰ってこなくていいよ。 しか…

本日のメモ

[著作権]著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース ふざけるな。 結局、こういうことになりつつあるのな。正直、50年で充分だろうに。そろそろ、ベルヌ条約を捨てて、ある一定以上の期間がたった後は、登録制にすべきなんじゃね。 このまま行くと…

本日のメモ

「すき家」を誰も嗤えない:日経ビジネスオンライン 日経が、大企業の御用新聞だってことをこれ以上もなく明らかにしている記事だな。 「功」の部分で雇用を生み出したとか言っているが、バイトを「業務請負」と称して給料をケチったり、違法な長時間労働で…

結局、著作権の保護期間は何年がいいの? 〜オーディオブックで実証研究した結果〜(前編)|オーディオブック・タイムズ

audiobooktimes.febe.jp audiobooktimes.febe.jp 結局、著作権の保護期間は何年がいいの? 〜オーディオブックで実証研究した結果〜(後編)|オーディオブック・タイムズ Christopher J.BuccafuscoとPaul J.Healdの「Do Bad Things Happen When Works Enter…

JASRAC都倉会長、著作権“死後70年”に「雲が晴れ、霧も薄く」 - CNET Japan

japan.cnet.com ともあれ、JASRACは滅ぼされるべきである。 どこが「雲が晴れ」だ。文化は経済的利得の食い物になりつつある状況じゃねえか。文化は暗雲に沈みつつある。死ねばいいのに。

【やじうまWatch】青空文庫、TPPによる著作権保護期間延長についてコメント -INTERNET Watch

【やじうまWatch】青空文庫、TPPによる著作権保護期間延長についてコメント - INTERNET Watch Watch 関連の記事の紹介。

くまのプーさんが僕らを困らせる? 著作権の保護期間「延長」が日本に与える悪影響 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

www.bengo4.com 本当に特定企業の利得になるだけ。 一部の商売になる著作物のために、際限なく保護期間が延長される状況は終わりにして欲しい。ベルヌ条約体制は諦めて、一定以上の期間使い続けたいコンテンツは登録制にすべきではないだろうか。 期間が長く…

イギリスでCDのリッピングが合法化に、6月1日から施行 | All Digital Music

jaykogami.com 今までCDのリッピングが違法だったことにびびるわ。CDから他の端末に移動もできないとか不便すぎだろう。

電子書籍にも「出版権」 著作権法改正案を閣議決定  :日本経済新聞

www.nikkei.com こうやって、著作権を拡張する必要があるのかねえ。契約ベースとか、なるべく権利を広げない方向で行なうべきなのではなかろうか。

身近にある権利状態不明著作物(1)  校歌や市町村歌の「権利状態不明」 ? ガジェット通信

身近にある権利状態不明著作物(1) 校歌や市町村歌の「権利状態不明」 | ガジェット通信 GetNews 身近にある権利状態不明著作物(2) まずはネットで基礎情報を集める ? ガジェット通信 身近にある権利状態不明著作物(3) 文献で手がかりを探す ? ガジェット通…

電子書籍に欠如する所有権についての理解 - ITmedia eBook USER

ebook.itmedia.co.jp 所有権というか、購入者の権利の保護というべきだよな。売る側から介入されて、データ全消去とか、規約に書いてあってもダメだろう。期限のないレンタルに過ぎないものを「書店」と称するのはどうかと。 こういう現状がある限り、積極的…

出版後550年が経過した聖書の電子化、出版についての議論を引き起こす - ITmedia eBook USER

ebook.itmedia.co.jp 画像データ自体に著作権が発生し、自由に転載ができないという話。そういう罠があるのか… まあ、日本の著作権の法解釈では、「著作性」がないと判断されそうな気もするが。

国会図書館、出版社の抗議で中止していた資料の公開を一部再開へ - ITmedia ニュース

www.itmedia.co.jp うーん、法的に言えばなんら権利はないわけで、「横暴」とか言う方が横暴って感じだけどな。ただ、大正大蔵経は、私的に巨大なプロジェクトを敢行したこともあって、微妙な例外感はあるけど。前例になるとしたら困るよなあ。まあ、南伝大…

電子書籍にも「出版権」 文化庁方針、海賊版対策:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200020.html うーん、これはこれで変なような。別に契約すればいいんじゃねと思うが。

昆虫の交尾写真は著作物なのか | 栗原潔のIT弁理士日記

www.techvisor.jp かなり黒っぽいグレーという感じなのかね。なんか奥歯に物が挟まったような物言いだが。昆虫の写真を撮るには、手間とコストがかかっているだろうから、それを模写というのは道義的にはどうよって感じではあるが。

「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに

www.gizmodo.jp 知ってた。 日本の状況を見れば、研究しなくても明らかなことだよなあ。どうして落ちるかについては、いろいろと要因が想定できるけど。ぱっと思いつくだけでも、パブリシティの低下で作品そのものへの接触が減る、DRMで利用や購入が面倒にな…

規則遵守を叫ぶのなら、「守れない規則」の廃止も叫べよ、という至極まっとうな話 - 古本おもしろがりずむ:一名・書物蔵

shomotsugura.hatenablog.com 本のコピーの話。いや、全く。 最近、県立図書館でコピーしたくないんだよな。なんか確認がうるさくて。論文集の論文一本とか、事典の項目一つとかの単位で、コピーは半分までとか言われたら、勉強にならんがね。一冊の本の半分…

著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く - CNET Japan

japan.cnet.com なんか全然理屈になっていないな。そもそも、孫や曾孫に金を払う合理的理由が思いつかないんだけど。 新しい創作ってのは、過去の成果の大量摂取の中から出てくるわけで。権利を前面に押し出して規制する主張は、自殺だし、先行者の利益独占…

“Google Books”訴訟が教えてくれたこと。 - 企業法務戦士の雑感

d.hatena.ne.jp まあ、アメリカと日本では法文化が大分違うからなあ。かの国は、何か欲しかったら訴訟でもなんでもして、ガチンコで勝ち取れって文化だからなあ。公的秩序が優先されてしまう日本の法文化では、ああいうのは難しそう。かといって、ヨーロッパ…

「複製機能」を私的録音録画補償金の対象に、権利者団体が提言 -INTERNET Watch

internet.watch.impress.co.jp 銭ゲバどもが。ほとんどのメディアでコピーガードが搭載されつつある以上、補償制度そのものが役割を終えたとしか言いようがないだろう。どこが「3者の利益のバランス」だ。そもそも、海外のストレージサービスからどう金を取…

JASRACの公取審決取り消し 東京高裁「参入妨害」:朝日新聞デジタル

http://www.asahi.com/articles/TKY201311010149.html ざまあっと思う一方で、「包括契約」が参入妨害とされるとネット上の動画サイトもいろいろとめんどくさくなるんじゃないかねと。まあ、ジャスラック内で留保されたり、流用されている資金が削られるのは…

「音楽を売る」ということの先にあるもの - 日々の音色とことば:

shiba710.blog34.fc2.com そもそも、音楽の存在そのものが社会のなかで希薄化したよなあ。 90年代には、ヒットしている曲はどこに行っても流れていたけど、今はオリジナルの曲が流れているしなあ。テレビもあんまり見なくなったから、新しい曲との接触って本…

「刑事罰適用1年 売り上げ回復せず」のニュースを見て思ったこと - longlowの日記

longlow.hatenablog.com 次は動画配信サイトが規制の波を受ける可能性か。そりゃまた憂鬱な。 つーか、未知アーティストとの遭遇って、完全にニコニコかYoutubeしかないな。つーか、アニメばかり。まあ、このあたりが全部ふさがれても、過去のライブラリをロ…

違法ダウンロード刑事罰化から一年後の定点観測について補足してみる(音楽業界はどうヤバくてどうヤバくないかの話 Part.3) | たにみやんアーカイブ

magamo.opal.ne.jp メモ。チャートハックがあんまりあからさまだと、萎えるわな。あと、定額聞き放題サービスも、わざわざ何があるか分からないサービスを金を払ってまで聞こうという人間はそんなに多くないんじゃないかね。

Geekなぺーじ:なぜ、違法ダウンロードによる逮捕者が出ないのか?

www.geekpage.jp そもそも、権利者が受信者に関する情報を入手することができないため、告発することすらできないと。まあ、そりゃそうだわな。 本当に成立過程のクソっぷりといったら。