本日のメモ

[著作権]賠償金0円で和解したレコード会社 ミュージックゲート訴訟 | nonfiction J

 Youtubeのファイル変換サービス「TUBEFIRE」を著作権侵害で訴えた話。まあ、TUBEFIREを潰せれば、原告側の目的は達成できていたってことじゃね。
 しかし、著作権侵害の実態はあったけど、Youtubeと同等の保護処置をやっていて、侵害は原告側の怠慢だった見たいな和解内容がすごいな。事実上、SLAPP訴訟だったことを認めていないか。
 本当に音楽業界はクソだな。

[著作権]私的録音録画補償金の行方が面白いことになっているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

 もう、役割は終わったでいいんじゃね。HDDから金取ると言われても、納得できるものではないし。つーか、生産企業が多いだけに、集めるコストが上がりそうだな。
 そもそも、メディアから取っていた時代も、関係ないものからも金を取る不条理がまかり通っていたわけで。
 DRMがついているものにいたっては、二重取りだし。

[Web]個人情報をぶっこ抜かれる無料アプリの氾濫はどこまで許されるべきでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

 個人情報を登録する必要があるサイトやアプリの使用には抵抗があるなあ。
 つーか、そろそろ規制が必要なんじゃね。

[Web]EUが電子書籍のVAT軽減税率を認めないわけ ≪ マガジン航[k??]

 ある意味、こういう抑制が働くのがうらやましいというか。

[Web]高木浩光@自宅の日記 - 匿名加工情報の規定ぶりが生煮えでマズい事態に(パーソナルデータ保護法制の行方 その15)

 よく理解できないのだが、「第三者提供」という概念が法文から抜かれてしまった結果、わけのわからない状況になってしまっていると。普通の業務にも支障が出かねない状況か。
 生データの委託は義務がかからないのに、安全管理のために半生のデータを委託すると、公表義務ができてしまうって、ダメじゃん…

[Web]ハイテク機器と言うべき現代の自動車のデータセキュリティがお粗末過ぎるとの指摘 - GIGAZINE

 データのやり取りをしているってことは、なんか悪さをするものを送り込むこともできるだろうな。あとは、暗号を読み解ければ、会社を横断してデータを取得できるわけか。勝手にビッグデータとか、できそうだな。
 コンピュータにアシストされる度合いが大きいほど、外部からの介入に脆弱になると。自動運転なんか、本当に危険なわけだ。

[Web]クレジットカードの利用者特定、わずか4件の利用情報から 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 現金最強説。
 つまるところ、クレジットカード情報を第三者に提供されたら、個人が特定されると考えて行動する必要があると。

[Web]似非管理者の寂しい夜:大学関係者が買ったCiscoの中古ルータに日銀の設定が残っていた問題 - livedoor Blog(ブログ)

 中古ルータに日銀の設定が残っていた話が本当だったかもと。設定消去はちゃんとやりましょう、流出しては困るデータを扱っているところは自分で消去したほうがいいよと。
 実際にやらかした企業は大変だろうな。

購入履歴からネット広告。ただでさえ気味悪い「Tポイントカード」がサイバーの広告会社と組んだと話題 : IT速報

 もうTカードつかう気にはなれないな。やりたい放題というか、ほぼ個人を特定可能になっていないかコレ。

[Web]海底ケーブルから情報が盗まれる? 国家戦略としての重要性  WEDGE Infinity(ウェッジ)

 日本においてはどのくらいやられているんだろうな。民主党政権の時には、断ったという話があるけど。
 『潜水艦諜報戦』で、海底ケーブルの銅線を流れる電流を読みとるってのがあったけど、光ファイバーでは外から読み取りは難しそう。やはり、中間の施設を利用するんだろうな。
 しかし、全部盗聴って、嫌な世界になったものだ。ノイズ情報を流し込んで麻痺させるとかやらないとどうしようもないだろうな。

[Web]感情が操作される情報社会 感情のデータ処理は我々を幸福にするか WEDGE Infinity(ウェッジ)

 ひえー。
 ニュースフィードのアルゴリズムをいじって、意図的に感情を動かすことができるのか。しかも、それを黙ってやるのがキモイ。
 まあ、基本人間は感情的な生き物という見方は正しいだろうな。もともと、それを操作する技術は発展してきて、現在の感情操作の試みや技術も、その延長線上にあるのだろうけど。それにしてもなあ。
 人間社会って、どうなっていくんだろう…

[Web]エフセキュアブログ : テロリストを逮捕するのは、誰の仕事?MI5(英国情報局保安部)?それともFacebook?

 なんか、すっかりイギリスもキモイ国になったなあ。どこでもここでも監視カメラに、監視の強要か。