広島土石流関連

扇状地・沖積錐・崖錐・・・土石流災害と関連して - Togetterまとめ

 へえ。扇状地には、土石流を主な成因とする沖積錐と普通の水流で形成される扇状地の二種類があるのか。で、このあたり明確な定義があるわけではないと。辞典類でも共通理解がないというのは、門外漢からすると論外なのだが…

防災・教育・地理・地学・地域の見方etc - Togetterまとめ

 防災教育をどの「科目」が担うかの問題。うーん、難しい。家庭科ってのはアイデアだな。あと、総合学習の時間か。結局、外部講師と言うことになるのだろうけど。
 社会的な問題でもあるから、地学では無理と言うのは確かに。
 特定地域の災害履歴を検証するってのも難しいんだよなあ。

ヒロシマがあぶり出す密集地の巨大リスク (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

 土砂関係では、阪神大震災以来の都市型災害かな。普通の水害ならしょっちゅう起きている感があるが。一つ一つ、社会的状況が異なるのが災害ってものではあると思うが。
 さすがに東日本大震災より深刻ってのはあれだと思うが。あっちは国家の経済体制そのものが揺らいだ災害だし。東北の太平洋側全体の交通が遮断される危機だったわけだし。

同じ「まさ土」…山裾の住宅地、他都市も危機感 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

 山に食い込んだ新興住宅地のリスクが露になった。そもそも、土石流堆積物の上の土地まで。市街化区域に指定したのが間違いだったんだよな。高度成長期には、こういう災害の危険性を無視した市街化区域指定が目立つ。熊本の龍田陣内四丁目なんかも、どうして開発を許可したんだって土地だし。
 そういう目で見ると、熊本も金峰山周辺は危ないなあ。土石流危険渓流だらけの山だし。沖積錐はよく分からなかったが。そもそも住宅がなくなるように誘導していく、住民の防災意識を高めるなんかの対応も必要そう。
 あと、土地勘があるからと京都を地図で見てみたけど、よくもまあこんな山の中にって所を宅地化しているよなあ。北のほうとか、西のほうとか。東山は寺院に占領されているので、まずはそこらがやられるはずだが。
 あと、叡山電鉄木野駅そばに、明瞭な扇状の地形があってぎょっとした。