あっと『のんのんびより りめんばー』

 積み本崩し。パソコンが壊れて、時間ができたので、一通り目を通して感想を書いていない本の処理。
<br>
 『のんのんびより』の番外編や後日談に、人物紹介や振り返り解説を加えた、ファンブック的な本。


 れんげが赤ん坊だった頃、初めて名前を呼ばれて感涙に咽ぶ駄菓子屋な第一話。
 駐在所の娘、しおりが宿題にテンションが上がる第二話。しおりちゃん、なかなか勉強できるのね。というか、一人だけ宿題を終わらせられていない夏海…
 実は、5年前に出会っていた蛍と小鞠な、第三話。小学1から2年のころの常識的な大きさの蛍に、同年代と判断されるこまちゃん…
 最後の第四話は、1年後のお話。駐在所のしおりのところに遊びに行ったら、粉ミルクを買いに行くからと次女かすみの子守を頼まれたれんげと夏海。赤ちゃんパワーに振り回されて。れんげと駄菓子屋みたいな関係が夏海とかすみの間にできるのかな。

特定健診

 本日は、国保特定健診で朝食抜き。
 まあ、毎年やってる検診で、採血以外は、身長、体重、腹囲、血圧、採尿、簡単な診察程度で、1時間ほどで終わるもの。なんだけど、毎回、割と精神的に疲れる。
 血圧は、110の58。下がえらく低い。で、上の方はいつもは100そこそこだったりするから、若干いつもより高め。体重も、メタボ範囲から離脱後は変わらず。一時期、60キロ切っていたのが、リバウンドしているなあ。
 悪玉コレステロールが低ければいいんだけど。これだけは、なかなか下がらない。けっこう、加工食品頼りだもんなあ…


 昼食は、どっか入る手もあったけど、結局、スーパーでチルドのシャウエッセンピザを購入。あとは、栗とクリームのどら焼きを購入。ついでに、いろいろ栗系の食べ物を買ってしまったような。季節限定に弱い。

永久のユウグレ 第0話「朝をこころに、一、二と数えよ」 - ニコニコ動画

www.nicovideo.jp


 秋アニメの一番乗りだったので、ちょっと興味があったので見ることに。
 うーん、最初からいい結末にならないのわかってるからなあ。問題があるから、コールドスリープに身を委ねるわけだろう。そのあたりで、どうも気分が乗らなかった。
 続き、どうするかなあ。


 両親が自動車事故で死亡し、天涯孤独のみになった主人公。研究者仲間のおじさんの家に引き取られ、そこで、おじさんの娘トワサと出会う。
 それから10年。トワサは一人シンギュラリティと言われるまでに、社会を変える研究を連発。同時に、トワサと主人公は、「姉弟」という枷で、両片思いの状況を続けていた。


 引き取られて10年の節目に、やっと告白。互いの思いが通じる。
 しかし、同じ頃、研究中のアンドロイドが問題となり、反発を受けていてきな臭くなっていた。それへの回答として、サイボーグ的な人体改造を提案。過激派が暗殺に走る。それをかばって銃弾を受けた主人公、致命傷を受けるが、コールドスリープで命を永らえることになる。
 で、気がついたら、廃墟の中でコールドスリープの筐体からはじき出されるところ。で、周りを見ると、街が滅びていて…


 つーか、トワサが死にかけるのかと思ったら、主人公が瀕死かよw

公女殿下の家庭教師 第12話「少女達の戦い」 - ニコニコ動画

www.nicovideo.jp


 うーん、決闘の殺陣がぬるい。途中で、立ち止まって話をしていたら、ちょっと緊張感が。あと、勝負の行方がわかりにくい。結局、カレンが勝ったのか。
 安定のオチ、リディヤ。今回は、男性陣、巻き込まれも発生。


 ちょっと、バトルに時間かけすぎたかなあ。
 ステラの魔力には、光の要素もあって、それを利用して魔力の消費を効率化。かつ、火炎鳥と氷雪狼の魔法式を混ぜた極致魔法、氷光鷹を使って見せるが、最終的に、雷神化?したカレンには敗れる。とはいえ、ステラさんは、これですっきりして、精神的に余裕ができると。


 で、二週間分のお預けを食らっていたリディヤさんが、大爆発。リディヤの兄と、アレンの後輩も巻き込まれて。
 暴力的ツンデレ、オチに使うのは便利だよなあ。アレン分不足と、嫉妬と、魔力連結の多用への心配と、いろいろ混ざって屋敷ごと爆破。リンスター公爵夫人だけ、さっさと逃げてるのがw


 で、翌日。ステラにハワード公爵からの伝言が。結局、ちゃんと話を聞かなくてごめん、今度の夏休みは帰ってきなさい。次の公爵はステラで最初から決まっている、と。
 ネグリジェで男の前とか、誘っている感。髪をいじるというのが、これまたなあ。いや、割と銀色の娘、いいけど。


 で、教授が出てきて、ステラさんの家庭教師も追加とか、家庭教師の期限延長とか。
 ティナも、オチに使いやすいよなあ。宿題忘れて、なでなで除外とか。ロリ勢が三人でアレンにわきゃわきゃ言っているのが、よくあるパターンだな。


 最後の最後で、幽閉状態の第二王子が呪詛をつぶやいているところでラスト。懲りてないのか。つーか、これ、2期目があるってこと?








9-nine- Ruler’s Crown 第14話「Branch 13」 - ニコニコ動画

www.nicovideo.jp


 みゃーこさんから、怒られ発生。


 前回、追い詰められていた翔。ギリギリでチート能力に目覚めて、圧倒する。無数の枝で経験した能力を、自分のものにできる、希亜言うところの「オーバードライブ」が真の能力だった。
 その力で、与一の攻撃を完封して、今までとは逆に、何度もやり直させる翔。
 ぶち切れモードの翔、与一相手に容赦ない。
 ヒロイン陣は、希亜以外、観戦武官状態というか、見守って、翔の心を守る役だな。


 与一は、「自由」になりたかった。社会規範から逸脱したかったのね。それを引き戻そうとする翔。
 翔に圧倒された与一は、イーリスにさらなる力を求める。しかし、それはイーリスの罠であった。同調度が上がった結果、体はイーリスに乗っ取られ、魂は破壊される与一。
 しかし、それは罠だった。沙月先生とソフィーティアの魂を媒介として、「世界の目」を使って無数の枝に分岐したイーリスの魂すべてを束ねられる。
 で、最後は、ヒロインや高峰のAFで反撃の目を封じられたあげく、希亜の「ジ・オーダー」で消し飛ぶ。


 幻体を通してこの枝に呼び出されていたヒロインたちは、翔の消耗とともに、同調を解除されていく。そして、最後は翔も完全に力尽きる。関係者ほぼ全員死亡という悲惨な結果になった、この「枝」だが、イーリスを滅ぼしたという実績が必要な以上、そのまま剪定されずに、存続することになる。




 で、最初のルート、都さんが神社で石化されるところに戻る。都A救済ルートか。
 与一が、都を呼び出して、石化させて殺そうとしたところに、翔がかろうじて間に合う。イーリスは今際の際に、この枝の与一に全部の記憶をインストールしていて、翔対与一の最後の戦いとなる。中途半端な記憶しか移植されていなかった都石化ルートの翔だが、完全に能力を移植されての泥仕合。翔に殺されることでけじめをつけようとした与一。つーか与一、翔のこと大好きだよねえ。
 しかし、置いてきぼりにされた都さん、大激怒。全部の記憶をナインに要求した上で、アーティファクトの能力を最大限に発揮。自身の領域では、すべてを支配する「王の力」が都のアーティファクトの本質だった。あー、「Ruler's Clown」って、都の能力のことだったのか。


 で、何度もいろいろな枝で行動した記憶を踏まえた上で、新しく翔と都で感情を積み上げていこうというところで、幕。


 ちょっと、ラストバトルの繋ぎが工夫ないなと思っていたけど、激おこ都さんでだいぶ、目先が変わるな。普通に満足したかな。





























ふたりソロキャンプのエンディングが良い

 なんか、アニメを一期通しで見て、だんだんと好きになってきたので、メモ。本編よりも、この曲が好きだなあというレベル。

TVアニメ『ふたりソロキャンプ』ノンテロップED|オーイシマサヨシ「ふたりキャンプ feat.SPECIAL OTHERS」 - YouTube

www.youtube.com


 あと、「出禁のモグラ」のエンディングも、割と好き。OPは前に紹介しているけど。
www.youtube.com

セットアップ

 やっと、注文していたパソコンが届いたのでセットアップ。今時の、HDDを積んでないパソコン、コンパクトだなあ。筐体が20センチ×20センチ程度。外付けHDDと大して変わらないくらいという。コンパクトなディスプレイを添えれば、普通に持ち歩けそう。


 準備万端と思っていたら、手持ちのディスプレイに表示されなくて、ものすごく焦る。試行錯誤している間、ストレスで腹を微妙に下し気味に。
 今までD-Subで接続していたのが、今回、ポートがなくて、HDMIで接続することになったのだが、この場合、ディスプレイの入力画面を切り替えなくてはいけなかった。で、それにはリモコンが必要。しかし、10年ほど、使いもしなかったリモコン、当然、行方不明。半泣きで探し回ることに。割とガチで意識の外にあった上、熊本地震以降、荷物の移動が頻繁で、本当にどこやったか心当たりがなくて焦った。最悪、ディスプレイ買い換えかと思ったところで、やっと見つかる。
 デジタル地上波に切り替わった際にお役御免になっていたテレビも持ち出したけど、こっちも映らなかったんだよなあ。なんでだろ。
 で、なんとかリモコン見つけ出したけど、当然、電池切れ。あわてて、ボタン電池を買いに走ることに。メーカーが別でも、ちゃんと規格で、互換性あるのね。今後も、当面、リモコンの出番ないだろうけど、電池は外して保管した方がいいのかな。


 その後のセットアップはそれほど問題なく終了。プリインストールのセキュリティソフト、具体的にはみやブルをどうしたものかなあ。90日の無料期間だけなんだよねえ。
 今時、マイクロソフトのアカウントとグーグルアカウントをログインしとけば、最低限のネット巡回はなんとかなる感じだな。後は、前のパソコンから写真類を移したり、テキストエディタインスコする必要があるけど、なんかセットアップ前に気力をごっそり取られたので、明日以降かな。


 今回、費用を抑えるためにCPUの性能を値切ったんだけど、ソリティアYoutubeを同時に走らせているだけで、稼働率が100パーセントになっていたりするので、失敗だったかなあ。奢るべきだったか…


 今のところ、HDMI端子接続なので、ディスプレイ側のスピーカーで音を流しているけど、ちょっとどころではなく、違和感あるなあ。もう少し、なんとかならなかったものかという感じが。まあ、もうメーカーは撤退してしまっているわけだが。