火の見櫓

野田の火の見櫓

ずいぶん久しぶりの火の見櫓。これで、自転車でいける範囲の火の見櫓は、クリアしてしまったかも… 以前、遠目で見かけて、マークしていた物件。今回は、自転車で、機動力が上がったので、現地まで行けた。川沿い、堤防の裏に建つ火の見櫓。ここが、近辺で一…

嘉島町鯰の火の見櫓

バイパスを通ってもおもしろくないと、裏道に入り込んだら遭遇。公民館と消防団の倉庫と農業倉庫が並んでいる。ここの半鐘は赤くないな。 map:x130.742063y32.747469:map:h300

嘉島町上仲間の火の見櫓

こちらも、嘉島町のスタンダードタイプ。 map:x130.732000y32.742912:map:h300

嘉島町下仲間の火の見櫓

嘉島町は、公民館があればたいがい火の見櫓に遭遇できるから好きです。 だいたい、どこも一緒の構成。二本のコンクリの柱、金属製のプラットフォーム。比較的最近整備されたっぽい雰囲気。 map:x130.719148y32.738196:map:h300

下無田の火の見櫓

鯰橋のたもと、加勢川の堤防上にある消防団の倉庫の前に建っているもの。その実態は、ホース干しの支柱に、半鐘を針金で留めてあるという、今まで見たなかでも一番判断に迷うものの一つ。とりあえず、半鐘があれば火の見櫓という俺定義に基づいて、火の見櫓…

小天の火の見櫓

小天の天子宮前にある。ホース干しの根本に半鐘を釣っただけ。しかも、釣ってあるのが、大人の背の高さという、これまた微妙すぎる状況。半鐘が釣ってあれば火の見櫓といっても、地面の高さだと、「櫓」とは言い難い気がするな。迷うところ。 map:x130.59437…

辺田見若宮神社の火の見櫓

若宮神社の参道北東部、駐車場の斜面際に建っている火の見櫓。上が三角形になっているのがいい感じ。あと、ホース干し用に、モーターが下に設置してある。屋根は腐食して、なくなったのかね。 map:x130.806548y32.707118:map:h300

今城集落の火の見櫓

今城集落の、御船川堤防上に建っている火の見櫓。コンクリートの柱にはしごと足場を設けたタイプ。堤防上という高所にあるので見晴らしはよさそう。 map:x130.788425y32.718600:map:h300

鶴集落の火の見櫓

御船町大字高木の鶴集落、九州自動車道御船インターのすぐ下の集落にあるかわいらしい火の見櫓。二階建ての家に囲まれて、埋没してしまっている感もあるが。シンプルでいいなあ。 map:x130.774273y32.734304:map:h300

今地区多目的生活共同センターの火の見櫓

昔ながらの火の見櫓。いまどき、貴重な遺産ですな。 こういう丸いタイプの火の見櫓って、熊本近辺ではあまり見ないような気がする。 map:x130.657229y32.767197:map:h300

方近公民館のマイク塔

ストリートビューでもチェックしていて、期待していたのだが、半鐘が下がっていない、防災無線用のマイク塔でした。ぬか喜び。 熊本港線の周囲一帯、期待していたほど火の見櫓がなかったな。 map:x130.632605y32.772292:map:h300

十三公民館そばの火の見櫓

久方ぶりの新規火の見櫓。そろそろ、手近なところでは新規に見つからなくなってきたな。南区八分字町の十三公民館そばの墓地に立っている火の見櫓。基本マイク塔で、半鐘が同居している感じ。まあ、半鐘が下がっていれば、俺ルール的に火の見櫓。 map:x130.6…

屋根の間からチラッと

以前取り上げた万石公民館の火の見櫓。万石川沿いから屋根越しに。相当見晴らしのいい立地なんだな。

健軍神社横の火の見櫓

健軍神社の前を通っていて、ふと気がついた。見た目は完全にホース干しだけど、支柱に半鐘がぶら下がっている。俺ルールで半鐘が下がっていれば「火の見櫓」ということで記録。ちょくちょく通る道だけど、今の今まで気づいていなかった。熊本市消防団第四分…

高橋西神社前の火の見櫓

高橋西神社の鳥居前に建てられている火の見櫓。こちらは、ホース干しとの兼用。

池の上バス停前の火の見櫓

独鈷山の北側を回りこんでいるうちに遭遇。橋詰の交差点そばに設置されているのが、位置的に納得できる。コンクリ柱を使っているから、比較的新しいもののようだが。半鐘はそれなりの年齢のようだが。 現在の井芹川の流路は比較的最近、河川改修で開削された…

秋津第三公民館のマイク塔

map:x130.768681y32.770122:map:h300 秋津の中無田熊野座神社からほど近いところにある公民館に立っているマイク塔。見た瞬間、キターと思ったが、半鐘がついていなかった。無念。防災無線のマイク用の塔とみるしかない。元は見張り台と半鐘がついていた可能…

津浦町公民館の火の見櫓

京町台地の東の谷をいくつか回っていて、遭遇。住宅街の中に残っているとは思わなかった。やっぱ、公民館はまめにチェックすべきもの。かわいらしい火の見櫓。 map:x130.712285y32.826195:map:h300

九品寺の元?火の見櫓

町中で見かけて、一瞬おっと思ったが、半鐘がついていない… ホース掛けの機能も、スピーカーもないから、火の見櫓として建てられたものなんだろう。しかし、現在はどういう理由か半鐘が下げられていない。元火の見櫓というか、見張り台というか、そんな感じ。…

あぶみだ公園の火の見櫓

あぶみだ公園南西隅の消防団倉庫に建っている火の見櫓。割としょっちゅう通っている場所なのに、迂闊にも全く気付いていなかった。トイレを探しに行かなかったら、遭遇しなかったかも。 まあ、ホース掛けの横にハシゴと半鐘がついているだけなんだけど、俺ル…

上津久礼公民館の火の見櫓

対岸を走っていて、遠目からもえらく目立っていたので、思わず寄り道。役割に即した実に良い火の見櫓だ。 map:x130.81393y32.857708:map:h300

馬場楠の火の見櫓

これまた実にささやかな感じだが、半鐘がアイデンティティを主張している。このあたり、ちょっとした尾根になっているから、眺望はそれなり。 map:x130.846345y32.852426:map:h300

川久保公民館の火の見櫓(?)

ここまで来ると、もう火の見櫓とは言えないだろうって感じだが、半鐘がついているので、一応火の見櫓扱いということで… 上の火の見櫓があった曲手の対岸。ちょっと、橋を渡ったら見つけた。 map:x130.838073y32.855989:map:h300

曲手の火の見櫓

県道から一段下がった井手沿い、消防団の詰め所の上に乗っている形。変則的だが、半鐘がついているので。 詰め所を囲うように階段が設置されていて、半鐘は豪華二つ装備。 map:x130.837187y32.852712:map:h300 お向かいの郵便局には、いまどき珍しい現役の丸…

辛川の火の見櫓

これも県道145号線沿いに立っている。ちょっと高くなっていて、北側への眺望は良さそう。あと、隣の車庫になっている建物は、元は消防団の詰め所か何かだったようだが、現在はトマソンとしての存在意義を主張している。 map:x130.823473y32.851338:map:h300

井口眼鏡橋たもとの火の見櫓

ここは事前にストリートビューで存在を確認していたもの。木立の陰から、パッと見えてくる見え方とか、本格的な櫓であるあたり、実に良い。 ただし、二段のプラットフォームの下の段に半鐘がさげられているわけだが… map:x130.811318y32.850022:map:h300

弓削町公民館の火の見櫓

ここは以前はチェックしていなかったな。 限りなく、防災無線のマイク塔だが、半鐘がついて(以下略。 高さは結構あるな。つーか、登りたくない… map:x130.79509y32.847424:map:h300

石原町公民館の火の見櫓

以前にもこのあたりをチェックしたのだが、思いっきり見逃していた。まあ、限りなく、ただの電信柱だし、無理もないといえば無理もない。ちらっと見えて、思いっきり急ブレーキをかけた。とりあえず、半鐘がついていれば「火の見櫓」という定義でまとめてい…

刈草町緑地の火の見櫓

電車の車窓から見かけて、気になっていたもの。白山通を使えば、鹿児島本線まで比較的短時間で行けることを学習して、現地確認に行く気になった。二本の用水路に挟まれた公園に立っている。ちなみに、ストリートビューでも確認できる。 この近辺の神社公民館…

日向上公民館の火の見櫓

塔マップで紹介されていた日向上公民館の火の見櫓を探索に。この公民館の存在を完全に見落としていた。グーグルストリートビューの使い方を学んだけど、先に見つけてしまうと、探索する喜びがなくなってしまう欠点も。火の見櫓って、少し離れると全然見えな…