2011-01-17から1日間の記事一覧

100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い

readingmonkey.blog45.fc2.com メモ。まあそうかもなあ。

「なぜ公共図書館?」図書館の価値を1分間でアピールする文書(英国)

current.ndl.go.jp いずこも事情は一緒と。後で読むかも。

慶應義塾図書館無線綴じ蔵書の損傷原因調査、製本の75%が無線綴じで貸出回数が背割れの主要因

http://www.hozon.co.jp/hobo/archives/4073 むしろコピーが主要因なのではないかと思うが。まあ、利用頻度の多寡を示すデータとして、貸し出し回数は近似的な情報にはなるのか。

中国・書籍見せチャイナ: 『新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献(オーラル・デジタル・ローカル)』〜現代中国史の新しい研究潮流!

toho-blog.blogspot.com メモ。オーラルヒストリー、地域史料を元に現代史を再構成し、史料の電子化にも言及するようだ。おもしろそう。こうなってくると、文化人類学とものすごく接近するな。

アイスバーグ・スリムの生涯

メモ。ふーむ、興味深い。

文筆家・近代ナリコの書評ブログ : 『アップルパイ神話の時代―アメリカ モダンな主婦の誕生』原克(岩波書店)

booklog.kinokuniya.co.jp メモ。メディアによって作られた「モダンな主婦」像を読み解くものらしい。そう言えば、この著者の本では、結構面白そうな本があって、前から興味は持っているのだが手を出す時間がない。『流線形シンドローム』とか『ポピュラーサ…

編集者・四釜裕子の書評ブログ : 『賽銭の民俗誌』斎藤たま(論創社)

booklog.kinokuniya.co.jp メモ。お札になってその感覚が失せたけど、貨幣ってのは結構マジカルな存在だよな。神にささげたり、トレビの泉なんかでもそうだけど。

天皇の歴史01 神話から歴史へ

http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2011011603.html 書評メモその2。祭祀者としての天皇。図書館に入ったら読んでみるか。

『紀元二千六百年 消費と観光のナショナリズム』 ケネス・ルオフ

http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20110117-OYT8T00339.htm 書評メモ。皇紀2600年に、人々がどのように盛り上がり、どのように行動したのか。それを掘り起こした本らしい。朝日選書の本。

どう見てもウサギ…四万十川の石にくっきり

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110117-OYT1T00171.htm そう見てもウサギです、本当にあり(ry いや、自然が作る、偶然の面白さというかね。

恐竜の化石から実験器具まで、東急ハンズ名古屋店に日本屈指の「サイエンスコーナー」 - トレンド - 日経トレンディネット

trendy.nikkeibp.co.jp なにこれ、行きて―!! アパトサウルスの上腕骨とか羨ましすぎ。輸送費が結構高そうだな。

@nifty:デイリーポータルZ:あなたの商売道具おしえてください

portal.nifty.com やっぱりプロはお高い道具を準備するのだな。それだけ差が出ると。

@nifty:デイリーポータルZ:真夜中の空港探訪

portal.nifty.com ガラガラの羽田空港国際線ターミナル。人が少ないだけに、買い物を目的としなければ、いろいろ楽しめそう。

アルデンヌ戦の航空戦

砲兵の仕事 番外編 (名前の無い航空戦 1 ) 砲兵の仕事 番外編 (名前の無い航空戦 2 ) バルジの戦いこと、アルデンヌ戦の上空では壮絶な航空戦が行われていたという話。この時期にしては相当大規模な航空戦力を集中し、大きな損害を出しながら、地上軍…

公共交通&旅行系オンリーイベント Little“T”Star! 4

lts.nipat.org メロンブックスが出来て、同人イベントやエロゲのチラシが手に入りやすくなったので、そっち方面のコレクションも順調に増殖中。ますますゴミ屋敷化が進む。 で、見つけたのがこんなイベント。こういうテーマでオンリーイベントが開けるのな。…

本日は所用で外出。こんな寒い日には外には出たくないのだが、こればっかりは。つーか、今日はシャレにならないくらい寒かったな。仕方ないので、今年初めてセーターを投入。日陰の氷が昼まで解け残っていた。街も図書館に人通りがいつもと比べて少ないのが…