とりあえず、図書館の本を全部返して、積本の読破中。あんまり進んでいないが…
 あまり読書に乗らないので、久しぶりにペーパークラフトを。ちょっと、子供をあやすのに使ってみたら、自分が楽しかったので。
 ねこくらふとさんの、世界征服19号 猫忍型 「ワニマロ」 を組み立てる。こういう、丸っこいのをペーパークラフトで作るのは、なかなか難しい。つじつまが合いにくい。あちこち、木工用ボンドがはみ出してしまった…

エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話: 不倒城

mubou.seesaa.net
 「流石」のカタルシスってのがおもしろいな。個人的には、これがうまく運用できていれば、弱い主人公が強くなっていく話より好みかも。うまく、主人公の強さに制限を加えることも重要だろうけど。つーか、ライトノベルって、大抵この種の主人公のような。成長型は『ロードス島戦記』の出だしくらいしか、思い出せない。
 『エリア88』がおもしろいのは、激しく同意。

D.ペーパークラフトの作り方(道具編)

http://homepage3.nifty.com/dobuita/DryDock3d.html ペーパークラフト用の紙が切れたので、新たに調達。いままでは伊東屋の「Hyper Laser Copy」を使っていたが、少々高いので別のに。エレコムとPLUSの製品を購入。インクジェット用の用紙に転換。厚さも少し増した。
 今後の補充のためにメモ。

「病気じゃなくて、障害です」に込められた意味は - lessorの日記

lessor.hatenablog.com
 自閉症は個人の問題ではなく、ノーマライゼーションの問題として社会全体で考える必要があるという話。

もう一度、繰り返しておく。「病気じゃなくて、障害である」とは「社会の側が必要な配慮をすることによって、暮らしやすくなる(部分が大きい)」というメッセージだ。それは「あなたにもできる支援があるかもしれない」ということでもある。どうか理解とご配慮をお願いします。

Business Media 誠:新連載・どうなる? 鉄道の未来(1):なぜ新幹線は飛行機に“勝てた”のか (1/7)

bizmakoto.jp
 うーん、新幹線の駅の方が、交通アクセスが良いってだけなんじゃないかと思うけど。空港はたいがい郊外にあって、目的地に行くには、改めて他の交通機関を使う必要がある。九州から関西あたりまでだと、完全に新幹線の方が有利だと思う。
 自由席をそういう風に見るのは新鮮な感じだ。


Business Media 誠:どうなる? 鉄道の未来(2):“LCC攻勢”が強まれば、鉄道会社はどうなるのか (1/5)
 後で読む。

貧乏とハングリー精神の関係性について - Togetter

togetter.com
 「貧乏とは、なんにでもお金がかかるということ」とか、冒頭のカップラーメンが割高という話が興味深い。マイク・デイヴィスの『スラムの惑星』で「一メートル四方あたりの最高額の家賃は、スラムの最悪の部屋につけられた(p.127)」なんて話と繋がるように思う。単位あたりでは割高だが絶対額が安いものしか、選択できないというのも貧困のひとつの様相。より大型で高いが、単位当たりでは安いものに、手が出せない状況。あと、選択肢がないだけに、貧困ビジネスはもうかるんだろうな。
同:底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン

ハングリー精神で貧困から脱出したというのは、珍しいことだから賞賛されるんですよ

 まったく同感。

自分で作ったローコストでおいしいメシ食って暮らすってのは計画性や我慢が必要な習慣だからね。材料買えばできるってもんでもなくて道具や調味料一式が必要だから一旦カネと時間がかかるし、コスト下げるには食材を無駄なく使う必要があるからよく考えなきゃいけない。

 効率いい自炊というのは、実は結構才能に依存するんじゃないのだろうか。私などは、そのための見通しを立てるのが難しい。あと、気分的に乗らないときには、どうしてもさぼってしまうんだよな。その分がロスになってしまうという。

ニホンヤモリ 実は外来種か NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120517/k10015182611000.html へえ。平安時代以降だと、「史前帰化生物」とは言い難いが、どういうカテゴリーになるのだろうか。遺伝子分析は、生物の分類にも、大きな影響を与えているよなあ。しかし、1000年隔離されていても、遺伝的に差が出ないのか。あるいは、広い範囲で生息するようになったのは、本当に最近のことなのかもな。


神戸新聞|社会|中国起源の外来種? ニホンヤモリやクサガメ 人博の調査

私的まとめ MPMSの射程と自衛隊シミュレーション裏話 Togetter

togetter.com
 後半のシミュレーションの話が興味深い。

ん?遊んでると、ゲームすんなって指摘されたから(まぢで)。自分でゼロから作れと(んな時間ねーよ)。それ以前にシミュレーション(構造解析含む)すら遊びだと思ってる人が今もいるよ。

 だめじゃん…

NHK クローズアップ現代あなたの町は守れるか 〜消防団の危機〜 - Togetter

togetter.com
 メモ。防災無線が全滅したのが問題という指摘があったが、本当に大規模な災害の時は、意外とテクノロジーの類は使えなかったりするんだよなあ。ぶっちゃけ、鐘楼を密に設置した方が本当に本当の非常時には強かったりして。
 実際には消防団が、災害の最前線にいることは多いよなあ。その割に、今回なんか財源がなくて補償金が減額とかなるしな。