平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
先日の建造物の地震被害の講演で興味をもって。真壁町が、古い建物が多い町であるという知識、どこで得たんだろう。そもそも、場所もよく知らなかったのだが。評判だけは頭の中に入ってた。 屋根瓦と土壁が大ダメージ。軸組みにダメージが入っているらしい建…
gunosy.com ドサクサにまぎれて、巨大開発推進に傾いてしまっているからなあ。後で、負の遺産になりそう。阪神大震災の失敗をそのままなぞっている。むしろ、個人に金を配ったほうがマシっぽいと思うのだが。 ソフト面ではいろいろと提唱がなされているとか…
[災害]日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告 - Togetterまとめ こういう、国外の事例でも、ちゃんと調査して、記録にまとめるというのが、やはり欧米の強さの一つの要因だよな。日本は、こういうのの根っこが…
[災害][阪神大震災][史料保存]神戸新聞NEXT|社会|被災文書4割処分検討 保管場所確保困難 神戸市 義援金や見舞金などの申請書、罹(り)災(さい)証明書の控え、仮設住宅契約書などの文書について処分の検討を始めた。 うーん、そういうのも、とってあれ…
[災害][平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震]オーバースペックの復興 1100億円で12mかさ上げる陸前高田 福島、三陸から考える 町づくりの「選択と集中」(1) WEDGE Infinity(ウェッジ) なんだかなあ。阪神大震災の長田区復興失敗の教訓がまったく生きて…
[災害][平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震]「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 実際、災害で混乱した状況の中にいると、自分の目の前以外の情報が全然手に入らなくなるんだよな。停電なんかで、マスコ…
diamond.jp 行政の事前準備や防災無線機のメーカーの問題などなど。確かに名取市の対応はなっちゃいないけど、おそらくこういう状況にある自治体は多いんだろうなと。マニュアルの定期的な見直しが重要と。 しかし、防災無線のもろさが酷いな。これではいざ…
ダイビング中に地震が起きたら?東日本大震災時、水中にいた作業ダイバーの証言 | ダイビングと海の総合サイト・オーシャナ ダイビング中の地震の話。音とか、津波による水流とか。巨大な地震では伝わってくる音も違うのか。あと、水中で津波に遭遇したらど…
rocketnews24.com →東北地方整備局震災伝承館 これは、背筋が凍る。本当に壁みたいなのが来るんだな…
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0311.html 1200隻以上が沖出しを試みて、犠牲者が30人未満だから、成功率は結構高いといえそうな気がするが。三陸の場合はともかくとして、南海・中南海地震では、津波がもっと早くくるところもありそうだから…
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0310.html 大規模な地震災害の際は、無線とか電話は機能しないと覚悟したほうがいいんだよな。阪神大震災、中越地震と、一番被害が酷かった場所は、状況が判明するまでに時間がかかったわけだし。 広域の災害、…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140309/k10015827411000.html こういう場合のヘッドクォーター機能をどうするか。13日に待機が3時間はちょっといただけないよなあ。
jbpress.ismedia.jp まあ、非常時に無理をするのはある程度仕方ないところがあるかもしれないが、今の医療の現状って平時から無理をしている状況だからなあ。 しかし、いまどきも根性が足りない的な発言をする人間が居るんだな…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140308/k10015822951000.html 基礎が壊れてしまうのは怖い話だな。傾いたりしたから発覚したのだろうけど、壊れているけど異常が出てない建物は次に地震があったときが危険だな。巨大地震だと、揺れる時間が長いから、く…
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0306.html 大量の遺体掘り起しをやれば、そりゃ「作業」と思うようになるよなあ。量と弔いの折り合いは難しいだろうなあ。 あと、2世代くらいで土葬に対する感覚はまったく消えたのだな。まあ、仮埋葬とちゃん…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000023-asahi-soci うーむ、避難所で思考停止してはだめなんだな。「釜石の奇跡」のように、段階的に状況を見て動いていく意識が必要と。
jbpress.ismedia.jp 「校区外へ子供だけで出かけるの禁止」で、仮設住宅の子供たちが遊び場もなく、仮設住宅の敷地に閉じ込められる状態になっているという話。まあ、この種の子供の縄張り争いはありうると思うが、単純に校区外へ行くの禁止というルール硬直…
http://www.asano-mansion.jp/category/1576912.html 給湯設備が倒れて、熱湯をぶちまけるとか怖すぎ。設備の被害が問題になると。 あと、解体して土地を売却するマンションはあるが、建て替えを検討しているマンションがないというのも経済情勢を反映してい…
tech.nikkeibp.co.jp 阪神大震災の時のような、一つの階が丸ごとつぶれるとか、建物そのものが倒れるような被害はなかったが、最終的に生活を継続できなくなるような被害は頻発していたと。「倒壊」と「全壊」の評価基準の差が大きく、「全壊」の被害判定の…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000007-kana-l14 関東の方が湿地を宅地化した割合が大きかったってことなのかね。液状化するところは何度も液状化すると。土地の履歴をチェックするのは重要なことなんだな。
jbpress.ismedia.jp うーん、逃げるも、残るも、精神的に葛藤するはめになるのか。責任感と自己防衛のはざまで悩むと。非難した人が良心の呵責で黙ってしまうと。 あとは、外部からの補給が途絶えて、病院の機能を維持できなくなる。放射線災害は外部から人…
blogos.com 避難生活をめぐるあれこれ。やはり、現金があるのとないのでは、避難生活の快適性にだいぶ差が出ると。あとは、生活保護と車の問題。一般家庭の物資備蓄の問題や避難所にいる人でも移動の時期で物資の配分に差がついてしまうと。あれだけ広域に被…
blogos.com そんなに死亡率に差が出たのか。お年寄りや幼児、妊婦なんかも含めて、確かに弱い人をどうするかというのは重要だよなあ。とはいえ、ピリピリしているところで、奇声を上げる人をどう受け入れるかとか、それはそれで難しい課題ではあるのだが… 「…
togetter.com うーむ。前々から継続しているなら、待遇が低くても、コミュニティとか、惰性で勤めつづけることは多いんだろうけど。一旦、それが切れてしまえば、待遇を見比べながら職業選択が行われるよなあ。「支援慣れ」で人が集まらないって、それ以前が…
blogos.com 宮古漁港では、ちょうど水揚げ中だったトロール船が11隻いて、乗員が残っていたので即座に脱出できたという。他の船はほぼ全滅だったそうだ。それで、早期の市場再開を行ったと。 海外向けを中心に需要がなくなって、3割程度の落ち込んでいる状況…
http://mainichi.jp/feature/news/20130319dde012040015000c.html 非常にいいアイデアではないかね。ちゃんと育った保安林は、相応の減災効果があるそうだし、壁一枚よりも縦深防御の方がいいだろう。あと、「復興」を旗印にした、住民無視の防潮堤建設とか…
blog.livedoor.jp え、なんでこんなに批判受けてるの? むしろ、住民の忘れたいって意識の方が問題だと思うけど。あそこが埋立地で、地震の度に液状化の危険にさらされるというのは動かしようのない事実だと思うけど。まあ、その物証が目立つ形で残されると…
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130219-00000026-jnn-soci 大規模な災害を利用して都市計画を進めようとするやり口って、本当に悪弊だよな。だれのための復興かがわかっていない。まさにショックドクトリンというやつだ。阪神大震災で長田…
http://otsuchinews.net/article/20130207/351 読むたびに背筋が震える。 この人よく助かったなあ。本当に九死に一生を得るって感じだ。津波に流されて、火災にあぶられて、諦めなかったのが勝因なのかね。あとは、水にぬれても凍死しなかった体力とか。 そ…
togetter.com 被災現場の人々に向かい合った復興になっていないという指摘。法律の形骸化。まあ、この規模の災害に対して、人間が「防げた」かというと疑問だが。