『熊本商家繁盛図録』

田中義幸編『明治銅版画:熊本商家繁盛図録:覆刻版』青潮社 1984

熊本商家繁昌図録―明治銅版画 (1984年)

熊本商家繁昌図録―明治銅版画 (1984年)

明治19年に出版された熊本の商家案内を復刻したもの。
仔細に見ていくとなかなか楽しい本。陸軍御用達なんて店がいくつかあったり、大倉組や内国通運など、全国的規模の企業が進出してきたり、近代的企業(力食舎など)の先駆けが出ていたり。酒屋の商品に琉球名産泡盛とあって、この時代に熊本に入っていたのかと驚いた。
解説によると、広告料を取って掲載する言わば宣伝媒体であったこと、絵がない商家はその分安い料金で掲載されたとあり、本書に掲載されている商家が、それなりの資金負担力があったこと、外部向けの宣伝を掲載する意味がある、広域的な商売を行っていた商家であることがわかる。
また、この覆刻版が出版された時点で20社以上が存続しているらしいが、けっこう残っているものだと感心した。細かくチェックしていくと、長崎次郎書店や朝鮮飴の園田屋などは、今も残っている。
本書に収録されている商家は、熊本城下町を中心に、外港たる高橋・小島・百貫石に所在していた。
桑野豊助「くまもと商家物語」同刊行会刊 1977
桑野豊助「くまもとの商売事始め:企業のルーツ」1979
桑野豊助「くまもと明治・大正・昭和財界人ものがたり」熊日情報文化センター1981




絵入りの商家(104軒) 
業名商家名所在地屋号備考
活版印刷所 紫溟新報印刷 小学書籍類製本細流舎熊本区手取本町  
熊本新聞発兌 活版印刷所 簿記製本活版舎熊本区古城堀端町  
玻璃製造兼販売人山代清三熊本区明十橋33番地  
製法発明製造兼販売人山代清三熊本区明十橋33番地龍賞氷室氷製造?
東京小間物卸小売山代清三熊本区上通町56番地  
牛乳搾取所 密乳製造所弘乳舎熊本区鷹匠町65番地  
各府県御定宿 古物古着商高橋伊太郎熊本区洗馬1丁目なにわや 
陸軍軍馬飼糧御用達商人岡村卯平熊本区洗馬上1丁目はりや 
蝙蝠傘 書籍商広瀬伝十郎熊本区洗馬1丁目  
会席料理店杉本平三郎熊本区洗馬1丁目都亭 
西洋料理店常盤谷恒吉熊本区洗馬1丁目円月楼 
料理店森谷平助熊本区洗馬1丁目梅ぞの 
宇治茶卸小売並びに茶道具小早川慶作熊本区洗馬1丁目  
御宿研屋治右衛門熊本区洗馬1丁目  
各府県御宿山城屋常八熊本区洗馬1丁目 半ページ 日本郵船・大阪商船荷客取扱所の看板
陸軍御用達福嶋屋支店熊本区洗馬1丁目 半ページ
汽船廻漕問屋並びに御定宿綿屋利三郎熊本区洗馬1丁目 半ページ
汽船問屋有明会社支店熊本百貫石 半ページ
汽船問屋有明会社熊本区米屋町1丁目角  
畳表卸商築地呈熊本二本木横町 醤油味噌卸小売の看板
各府県御宿今田清九郎熊本区洗馬1丁目清涼軒種子屋 
舶来品卸小売 羅紗類洋服商内山商店熊本区唐人町洗馬へ入角 見開き
諸金物類 大工道具類 尺度売捌代物屋金物店熊本区東唐人町9番地  
太物類洋反物類卸小売中村見勢古川町13番地  
正札附呉服太物商石坂清四郎熊本区上鍛冶屋町かしわや見開き
京阪古手商石坂古着店熊本区上鍛冶屋町紺屋町西角 上と同じ経営者?
呉服太物類並びに洋反物類宮本久次郎熊本区唐人町筋米屋町角えちごや 
陸軍軍馬飼糧御用達商人宮本繁次郎熊本区西唐人町越後屋上と親戚? 見開き
紺白小倉 同絣織製造所力食社熊本区南坪井 見開き 賞状あり
醸造岡崎酒類醸造熊本区万町2丁目4番地  
熊本物産紺白小倉並びに正紺絣売捌力食社商店熊本区中唐人町 力食社の販売所
小間物卸商並びに手拵人形荒木仁三郎熊本区古大工町30番地  
生塩魚問屋鳥居利七郎熊本区紺屋2丁目  
履物卸商野田市兵衛熊本区東唐人町筑後 
御菓子類卸小売伊勢熊太郎熊本区東唐人町いせや半ページ
鯛味噌類品々 萬漬物所 こんぶるい種々伊勢熊太郎支店熊本区東唐人町 半ページ
汽船問屋甲斐恒八熊本区魚屋2丁目  
金剛草並びに麦藁帽子製造所商工舎持主下田一直 園田宗八熊本区手取本町  
諸品競商所持主下田一直 園田宗八熊本区紺屋1丁目  
萬漬物 諸乾物 菎若類 昆布類卸商亀屋覚平熊本区新3丁目広きこめや船着場あり
酒類卸売所斉藤新三郎熊本区古細工町1丁目播木屋見開き
仕立物所代物屋宇太郎熊本区中唐人町明十橋西角 代物屋金物店と関係あり?
質屋業木村本店熊本区古川町かみや 
石炭油砂糖醤油卸商正木本店熊本区米屋1丁目小国屋 
時計商並びに付属品いろいろ牛嶋宗五郎熊本区通町筋にて新鍛冶屋町  
萬小間物問屋並びに元結仕入千馬鼠太郎熊本区中唐人町  
諸履物卸商水谷宇兵衛熊本区中唐人町市原屋 
絹木綿織物並びに洋反物類河野政次郎熊本区中唐人町大見屋 
洋服裁縫処石橋与八熊本区東唐人町14番地むさしや 
砂糖荒物卸商原田慶次郎熊本横紺屋町 半ページ
履物商米屋次兵熊本横紺屋町 半ページ
諸品販売所熊本商会熊本区上鍛冶屋町  
質屋業 常盤織織工場松本佐一郎熊本区蔚山  
呉服太物洋物類 常盤織製造販売所松本熊彦熊本区新3丁目 上と縁戚関係か? 半ページ
煙草商磯田清太郎熊本区小沢町 半ページ
鬢付油製造所松倉治助熊本区上鍛冶屋町さくらや見開き
陸軍御用達大倉組支店熊本米屋町1丁目16番地 見開き
酒類卸小売岡崎酒店熊本区米町2丁目東角 岡崎酒類醸造所と関係あり?
陸軍御用達 醤油味噌製造所市原本店熊本区米屋2丁目西角  
薬種商森田敬蔵熊本迎宝町ましき屋 
宇治茶卸小売並びに茶器類数品 八代高田焼大取次所河北総次郎熊本区呉服1丁目 上記と同ページ
和洋鉄鋼諸金物商光島常太郎熊本区河原町  
荒物商光嶋店熊本紺屋横町 見開き 上記と関係あり?
太物呉服洋端物糸物類卸売所原田寿平熊本区横紺屋町 見開き
太物類古手類売捌水田屋熊本区河原町広き  
陸軍製靴御用達櫻組造靴場支店熊本区紺屋今町14番地  
陸軍御用達裁縫師佐々木直熊本区新2丁目5番地  
和洋酒類商並びに紙文具煙草松本吉蔵熊本区新1丁目喜久屋 
公私人馬継立所内国通運会社熊本分社熊本区新1丁目  
西洋反物商林茂三郎熊本区新2丁目  
醤油味噌製造所村上弥三郎熊本区新魚屋町15番地浜地屋 
陸軍御用達醤油味噌製造所渡辺十兵衛熊本区蔚山町68番兵庫屋 
書林長山喜三郎熊本区下通3丁目  
諸帽子製造所高森久太郎熊本区塩屋町37番地  
靴製造所園田亀太郎熊本区新1丁目 半ページ
汽船問屋並びに宿屋業児籐一太郎熊本区魚屋2丁目 半ページ
真珠丸本舗赤星見寿熊本迎宝町薬屋 
諸毒消丸本舗吉田順碩熊本区新細工町松花堂薬屋 見開き
俵綿卸商宮田規三郎熊本区中唐人町きぬや 
荷受問屋業 荷為換取組和気弥八郎熊本区細工3丁目 為換=かわせ
荷受問屋河北挌太郎(かくたろう)熊本区呉服1丁目  
汽船廻漕問屋小倉松造熊本区細工1丁目  
煙草商吉村広八熊本区細工町5丁目つるや 
萬織物製造所向栄舎熊本県託麻郡大江村 見開き
西洋小間物商荒木七十郎熊本区上通5丁目  
絞油類鬢付蝋燭製造所上田嘉平熊本区坪井広丁大鳥通西南側あぶらや 
煙草製造人 煙草小売人古庄久太郎 古庄嘉吉熊本区南新坪井町唐津見開き
酒類卸小売 醤油味噌製造所古庄寿七熊本区北新坪井八百屋町  
粒甲丹製造所吉井武三郎熊本区坪井米屋町137番地西側泉寿堂薬屋
諸紙並びに文具類商平野茂次郎熊本区上通町4丁目 半ページ
米穀問屋星子清八熊本区新2丁目30番地 半ページ
名産朝鮮飴元祖製造所園田政次郎熊本区南新坪井米屋町玉林軒園田屋 
酒類醸造木村喜太郎熊本区新3丁目 
薬種商渡辺敬右ェ門熊本区新1丁目徳光屋 
塩醤油卸小売 質屋業平川店熊本県下高橋三軒町 半ページ
生蝋油商園田林八熊本県下高橋町 半ページ
塩醤油卸小売吉津店熊本県下高橋町 半ページ
荷受問屋原田徳兵衛熊本県下高橋下出切綿屋半ページ
荷受問屋同支店熊本区中唐人町 上記の支店
汽船廻漕店木崎健太郎熊本県下百貫港  
汽船廻漕店木崎支店熊本区細工2丁目角 上記の支店
煙草仲買商吉村昌作熊本区小沢町 半ページ
印判版木彫刻活版印刷並び諸刷物各種服部健次郎熊本区洗馬1丁目亀齢堂 
諸物品持寄勧商場熊本区南新坪井米屋町 見開き




絵なしの商家(29件)
業名商家名所在地屋号備考
銀行第九国立銀行熊本区米屋1丁目  
銀行第百五十一国立銀行熊本区明十橋川岸  
海運大阪商船会社熊本支店熊本区中唐人町  
書林長崎次郎熊本区新1丁目  
書林東京石渡支店熊本区上通5丁目  
書林文具商永田儀八郎熊本区新3丁目  
諸紙類卸兼酒類文具品々吉田為次熊本区洗馬橋西詰  
紙類卸小売藤井常次郎熊本区新2丁目角  
紙類合羽相油商山田寿吉熊本区新3丁目角  
萬金物鉄釼売捌珠数屋熊本区古川町  
小間物商金沢店熊本区川原町  
陶器商金沢店熊本区川原町 上記と同じか
陶器商米村次三郎熊本区中唐人町  
呉服反物商山里利平熊本区新3丁目  
呉服反物商福富恒太郎熊本区新3丁目  
洋反物商八つ本屋仁八熊本区古鍛冶屋町  
牛乳搾取所力践舎熊本区折栴檀  
煙草仲買商並びに製造所有働挌四郎熊本区小沢町  
理髪所末村由次郎熊本区洗馬1丁目  
塩魚商光多直太郎熊本区細工3丁目  
醤油店浅井嘉助熊本県託摩郡本山村609番地  
質屋業邨田商店(むらたしょうてん)熊本県下小嶋中町  
穀物西嶋質店熊本県下小嶋下町  
穀物米村質店熊本県下小嶋下町  
銅版印刷所中山貞吉熊本区川原町  
銅版彫刻所東京出張田中義幸熊本区洗馬1丁目32番  
和漢洋薬舗橋本伊平熊本区川原町わらや 
和洋料理屋岡崎弥次蔵熊本二本木町98番地  
蝙蝠傘小売商 東京足袋製造所石坂支店熊本区上鍛冶屋町  
太物荒物商吉井店熊本区横紺屋町  

新町方面の詳しい町名が分からないので詳しい分布は明らかにしえないが、絵入りの商家では、7から8割程度が古町、特に洗馬から唐人町に集中している。新町方面に1割、現在の商業中心地である上通・下通・通町筋と熊本市の外港であった高橋など坪井川河口地域、当時の市域の外が合わせて一割程度のようだ。明治19年の時点では、商業の中心地が洗馬周辺にあったことが分かる。それに比べると、通町筋周辺は、すでに上通・下通が存在したようだが、存在感が薄い。
絵が入ってない、商家名だけの掲載は30件ほどあるが、おそらく掲載費が安かったであろうこちらでは、新町の割合が高まっている。