本日のメモ

イルカ襲う、つぶらな瞳の無慈悲なアザラシ | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト

 捕食動物が、獲物に対して無慈悲なのは当然なことだと思うのだが。まあ、それだけの驚きということなんだろうけど。アザラシは人間に見えやすいところでやっているってだけじゃね。この手の海獣は、たいがいが肉食なんだし。
 そもそも、北海からハイイロアザラシを駆逐したのが人間なんだろう。それが戻ってきたということは、生態系が回復しつつあるってことじゃん。しかし、水中での運動性はイルカの方が高そうなのに、アザラシがイルカを襲撃できるってのがすごいな。ハイイロアザラシの遊泳能力が実はすごいのか、奇襲能力が高いのか。

[地学]海底火山の噴火、きっかけは潮の干満 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト

 この場合、海底火山上の海水量が減ると、噴火がおきやすくなるということでいいのかな。で、氷期のような、海水が減少すると、なおのこと起きやすくなると。ただ、海底火山といっても、成因が違うカテゴリーがいくつかあるんじゃね。そのあたりも踏まえて、メカニズムまで議論できないと、あまり意味がないような気がする。
 氷期の終わりに影響するか。スノーボールアースの終わりも、火山ガスによる二酸化炭素の蓄積とされているし、ありうることではある。

[環境]地球の気候変動による「海のデッドゾーン」が拡大していることが判明 - GIGAZINE

 うーん、もともとデッドゾーンがあったのに、認識されてこなかったのは何故なのだろうか。

日立、集団の幸福感を測定する技術を開発 - PC Watch

 なんか、こういうデバイスがどう使われるのか、不安になってくるな。幸福を強要される時代か…
 ある意味、「科学的管理法」の延長線上にあるものなんだろうけど、ここまで携帯端末で内面まで踏み込んでチェックされるのは怖いな。企業の労務管理もだが、他にも利用されそうだし。

ロケット設計に必須。最新の宇宙開発用コンピューターが信じられないほど進化している : ギズモード・ジャパン

 進化しているというか、もっと高性能のスパコンが必要って話なんじゃないの。しかし、「京」でさえ、10ペタフロップスなんだよな。そこから、桁が違ってくる必要があるのか。お金かかりそう。

真空から生体を保護できる、日本で開発された「ナノスーツ」 ≪ WIRED.jp

 電子顕微鏡で、生体を直接観察するために、生物の表面をコーティングする技術か。走査型電子顕微鏡では、試料を真空にさらすために、生体は乾燥して、表面構造が変化してしまう。ナノ単位の膜でコーティングすることで、水分の蒸発を抑えることができると。

[国際]再燃するウクライナ紛争(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース

 なんか、やり口がアレだよなあ…
 親露派には、ロシア軍の人員・兵器が直接流入していると。これに対し、ウクライナの財政規模ではとても太刀打ちできない。結果、押されまくっている。
 完全にウクライナが圧倒されると、国際政治環境的にも危険なような気が。

[国際]ウクライナ停戦合意を巡る「かすかな希望」 その内容と注目点(小泉悠) - 個人 - Yahoo!ニュース

 本当にかすかな希望だな。後々、親露派支配地域の位置づけをめぐってもめそう。
 ロシア軍が介入していることをほぼ認めたような重火器移動の協定や線引きの問題なども紹介されている。
 しかし、このままいくと、ロシアはうまうまと火事場泥棒を成功させた感じだな。

[国際]SRC 研究員の仕事の前線「ウクライナ情勢特集4 ウクライナ危機から見るロシアの危機」

 「屈折した歴史観と感情政治」か。実は、ヨーロッパや日本、中国でも噴出している、世界同時代的な動向と言えそうだが。
 民族主義的・国家主義的な動向に迎合する、感情を掻き立てる言葉の政治。さらに、トンデモなプロパガンダを繰り返す、反知性的なメディア空間。まあ、この種のプロパガンダによる政治って、成功しているときはいいけど、いったん逆回転しだすと、反動が大きそうだけど。
 しかも、なんか日本でも、程度はともかく似たような状況なのが怖い。なんか、きな臭い世界になってきたな。

[国際]大統領選挙を前に過激化するボコ・ハラム:掃討が困難な背景(六辻彰二) - 個人 - Yahoo!ニュース

 なんというか、ウガンダの「神の抵抗軍」のイスラム版って感じがするな。
 ナイジェリアが石油資源をめぐる腐敗で、まともに対抗できていないこと。国内の貧富の差の拡大が、ボゴ・ハラムのような組織の成長を促進していること。また、ナイジェリア政府は、むしろ政府批判を抑えることを重視しているような姿などなど。装備不足に苦しむ政府軍と地域大国としてのメンツから軍事援助の要請を出しにくい政府の現状。人権状況に対するアメリカの懸念が、軍事援助を滞らせているか。
 問題山積みだな。下手すると、今度は国どうしの戦争を誘発しそうな…
 そういえば、検索をかけてみると、神の抵抗軍って、まだ割りと活発に活動しているんだな。まあ、コンゴあたりに聖域があるとすれば、完全な根絶はなかなかに難しそうな。

[国際]大々的戦争を回避するヒズブッラーとイスラエル / al-Quds al-Arabi紙 / SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) | SYNODOS -シノドス-

 ヒズボラとネタニヤフ政権の依存構造。互いに緊張を持続することが利益になると。まあ、どっちも滅ぼされるまで、そうやっていればいいと思うよ。

プリントシール機が米上陸、見送られた機能とは : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

日本では「放課後、友達と一緒に」といった利用風景がみられるが、米国ではスクールバス通学が多く、学校帰りに友達と遊ぶ文化は根付いていない。一方、「週末などに家族と一緒に利用したい」という声が多く、同社は撮影ブースを広げ、最大6人が入れる広さを確保。ハロウィーンイースターなど現地の行事に合う背景もそろえた。

 逆にいえば、諸外国では、若年層のモビリティが保証されていないってことだよな。