古生物学・地学関係Togetterいろいろ

[地学]恐竜の唇の有無について - Togetterまとめ

 歯が乾燥する時間が長いのは、まずいのか。
 造型上の、恐竜の唇をどう扱うか問題。

[地学]国内最大の恐竜タンバティタニス(丹波竜)の復元骨格模型、公開!その高い学術的価値 - Togetterまとめ

 見つかっていない部位を再現するために、いろいろと研究していると。で、そういうどういう意図で復元したかが明確な復元は、学術的にも重要と。
 丹波竜の発掘された骨って、それほど多くはないのな。
 研究の進展を見込んで、イメージを固定化していないというのが興味深い。

[地学]恐竜・古生物復元関連あれこれ - Togetterまとめ

 わかんないことだらけだから、ここはどういう根拠に基づくとか、見解の差が出やすいと。歯が剥き出しか、否かとか。
 「ちゃんとした旧復元恐竜フィギュアが欲しい」ってのがおもしろい。年代や依拠した研究までわかるようなものは、研究者にとっても有用と。あとは、細かいところの質問するのは女性が多いとか。確かに、女性の方が末梢部は、敏感かもな。
 足寄動物化石博物館はすごかったな。

[地学]「予知」をやらない日本の地震学のガチの底力 - Togetterまとめ

 まあ、地震予知の不可能性というのは理解できるけど、それがなくなったら地震研究そのものの予算も引っ張って来れなくなる可能性は大きいわな。火山研究の惨状なんかを見ると。「予知」のために、日本の沖合いには高精度な観測網が整備された経緯がるわけだし。
 しかし、スロー地震とか、ああいうのを見ると、90年代初頭で知識が止まっていた人間には、ものすごくわかることが増えているなと感じるが。つーか、紹介されている研究のすごさが、わからないw

[地学]空から見た安倍川源流と大谷崩(おおやくずれ) - Togetterまとめ

 地理院地図の航空写真を見ると、見事に馬蹄型に抉れているなあ。地理院地図の地形図を見ながらだと、どういうことを言っているか理解できる。

[地学]ジオストーリーから始まる秩父山地の形成について(ようばけの地層のシマシマについて妄想中) - Togetterまとめ

 地震雲の本。新聞社が出してるんかい…
 大規模な地形の変動にともなって、土砂災害が頻発したと考えることもできるような。そのなかには、地震由来のものもあっただろうけど。
 なかなか、具体的なイメージを作り上げるのは大変そうだ。

[地学][災害]伊豆大島元町斜面崩壊のメカニズム推論 - Togetterまとめ

 メモ。長い…
 要するに、異常な土石流、あるいは斜面崩壊だったと。

物質はどうやって生まれてきたか - Togetterまとめ

 高密度・高温の中で、素粒子対消滅。しかし、「対称性の破れ」で、物質がごくわずかに生き残る。で、原子核が融合して、水素から、だんだんと重い物質が出現していく。現在も、宇宙の物質の9割までが水素なのだそうな。というところまで読んだ。
 長い…

[宇宙]ブラックホール深知り - Togetterまとめ

 メモ。シュバルツシルト半径だっけ?が30キロなのか。意外と小さい。