地震

「活断層の存在7割『知らず』:地震前の認識 県内調査」『熊日新聞』17/5/27

昨年4月の熊本地震で、被害が集中した地域の住民の7割が、地元に活断層があるのを「知らなかった」と文部科学省の調査に回答したことが26日、分かった。存在を知っていた人でも半数以上は「地震は多分起きないだろう」と考えていた。 活断層への住民の認識が…

千葉県東部に震度5弱・13日以降と同じ震源域

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070818AT1G1800618082007.html群発地震(なのかな?) →2007年8月18日04時14分ころの千葉県東方沖の地震について (気象庁)

インドネシアで強い地震、M7.5 津波の恐れなし

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200708090005.htmlまたジャワ島で地震。多いな。

布田川・日奈久断層帯、天草灘… 活動低下大地震の予兆?(熊日 07.5.21)

すげー嫌な分析。シャレにならん… 過去に大地震があった地域で、活動が減少、その後活発な地震活動が起きるという事例がある。 例えば、 63年にマグニチュード(M)8.1の大地震があった択捉島東南沖では、年十回程度発生していたM4.5以上の地震が2004年ごろ…

能登半島地震関連の情報:自治体関連を主に

柏崎刈羽原子力発電所→地震の影響について 異常なしと書いてあるだけのようなものだが… 災害・緊急情報(新潟県) 新潟県の災害関連情報がまとまっている 富山防災WEB→平成19年3月25日に発生した「平成19年能登半島地震」による県内被害状況(平成19年3月26…

あなたの震災関連ホームページを資料としてご寄贈いただけないでしょうか?

www.lib.kobe-u.ac.jp 神戸大学付属図書館の震災文庫が、阪神大震災関連のサイトのデータの寄贈を求めている。 ウェブサイトが消えてしまうことはよくあることだけに、協力者が増えて欲しいところ。 関連: あなたの震災資料にインターネット公開許諾をいた…

能登半島沖地震関連

主に公的機関の情報。 天漢日乗さんのまとめを見ると苦労がしのばれる。 今はそれどころではないだろうが、建物の復旧の際に文化財が散逸してしまうのが心配。古い集落も多そうだし、古文書や民俗文化財が処分されてしまうのではないか。 古いものも慎重に、…

地震発生予想してた教授「房総沖に気になる地域」(カトゆー家断絶さんから)

http://zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061228.html 「普賢岳との関係では、熊本県南部や八代海に移っていく可能性がある。プレートとの関係でいえば、東海地方はもちろん、10カ所ほど気になる。三陸沖、福島沖、茨城沖、房総沖、銚子付近の内陸部、山形沖…

関東平野地下にくぼみ 長周期の地震動を増幅の恐れ(セキュリティホールmemoさんから)

http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY200505070203.html細かく探査すれば、こういうやばげな構造はいくらでも出てくるのだろうな…

東海・東南海地震、同時発生なら…、揺れの広がり方予測

地震前にイオン濃度上昇?(カトゆー家断絶さんから)

ただ濃度が上昇したのに、地震や火山活動との関係がはっきりしないケースもある。 全く数字が出てこないのでは、どんなものか評価のしようがない。